株式会社 東芝のリリース一覧

【東芝】eラーニングクラウドサービスGeneralist(R)/LW  内定者向けコンテンツ、Microsoft Officeコンテンツ、テレワークコンテンツを無償提供

新型コロナウイルス感染対策による内定者教育、テレワーカーへのオンライン教育が困難な企業を支援
東芝デジタルソリューションズ株式会社  株式会社東芝の100%子会社である東芝デジタルソリューションズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、取締役社長:島田 太郎、以下 当社)は、eラーニング クラウドサービス「Generalist®/LW」のコンテンツの一部を2020年10月末まで無...

【東芝】世界で初めて量子暗号通信技術を適用したゲノム医療向けシステムを構築・実証

ゲノム解析情報データのリアルタイム伝送とオンライン会議のデータ伝送に量子暗号通信技術を適用
株式会社 東芝 東北大学東北メディカル・メガバンク機構 東北大学病院  株式会社東芝(以下、東芝)、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(以下、ToMMo)および東北大学病院は、ゲノム医療の一つであるクリニカルシークエンス向けに量子暗号通信技術を適用したシステムを構築しました。さら...

【東芝】小向事業所内に先端研究開発のランドマーク「研究開発新棟(仮称)」を建設

イノベーションが次々と生まれる研究開発環境と開かれた研究所を目指すとともに、CO2ゼロエミッションで脱炭素社会の実現に貢献
 当社は、川崎市にある当社グループの小向事業所内に、約340億円を投じて、当社グループの先端研究開発のランドマークとなる「研究開発新棟(仮称)」(以下、新棟)を建設します。2022年1月に着工し、2023年4月の稼働を目指します。  新棟の建設は、全社変革計画「東芝Nextプラン」において公...

【東芝】取締役、取締役会議長、委員会委員および執行役の決定について

会社提案の取締役候補者12名全員が選任され、永山治氏が取締役会議長に就任
 本日開催された第181期定時株主総会において、会社提案の取締役候補者全12名が選任され、同日、株主総会後に開催された取締役会において永山治氏が取締役会議長に選定されたほか、役付取締役、各委員会の委員および執行役が選定されましたのでお知らせいたします。  当社の取締役会は、「今回の定時株...

【東芝】第181期定時株主総会について

 本日、第181期定時株主総会において、下記のとおり報告及び決議が行われました。第1号議案および第2号議案については原案のとおり可決され、第3号議案から第4号議案は否決されました。  本年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、インターネット上でのライブ中継を実施させて頂きました。 ...

【東芝】「量子イノベーションイニシアティブ協議会」への参画について

当社は、国立大学法人東京大学(東京都文京区、総長:五神 真 以下,東京大学)が設立する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」(以下、QII協議会)に参画します。両者が持つ量子コンピューティング分野における先端技術や知見を結集し、確固たる基盤技術の確立と早期の社会実装を目指します。当社は、こ...

【東芝】令和2年7月豪雨被害に対する義援金支援について

 令和2年7月豪雨で被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。  当社グループは、今回発生した豪雨による被災者の救済や被災地の復興に役立てていただくため、社会福祉法人中央共同募金会および特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームに総額1,000万円を寄付することを決定しま...

【東芝】東芝データ、「DELISH KITCHEN」を運営するエブリー社と協業に向けた検討を開始

購買データ×レシピで消費者と小売事業者双方に付加価値を還元するサービスを提供
株式会社東芝 東芝データ株式会社  株式会社東芝の100%子会社である東芝データ株式会社(以下、東芝データ)と、日本最大級のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」を運営する株式会社エブリー(以下、エブリー)は、東芝データが運営を支援している電子レシートサービス「スマートレシ...

【東芝】グローバル規模の量子暗号通信網構築を進める総務省研究開発委託事業を開始

世界に先駆けて広域・大規模な量子暗号通信網の実用化・普及を目指す
 当社をはじめとする12機関(注1)による、総務省の令和2年度委託事業「情報通信技術の研究開発に係る提案の公募-グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発-」への共同研究提案がこのたび採択された(注2)ことを踏まえ、7月より研究開発を順次開始します。  (注1)参加機関:株式会社東芝、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所