スライド作成は大変? 難しい? いいえ、生成AIを使えば゛簡単“で゛楽しい”です!

医師の働き方改革×生成AI!
シリーズ累計7万部! “医師による医師のためのChatGPT入門“シリーズ最新作
『あっという間のAIスライド作成術』が8月12日に刊行!

株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、生成AIを活用したスライド作成法を医療者向けに解説する新刊『医師による医師のためのChatGPT入門―あっという間のAIスライド作成術』(著:大塚篤司)を2025年8月12日に刊行します。

本書は、医療現場で働く医師や医療従事者が抱える「スライド作成の時間がない!」「わかりやすいスライドが作れない!」といった悩みに対し、生成AIの各スライドツールを用いて“スピード&クオリティ”の両方を実現する方法を提案するものです。2024年の第1作発行以来、累計7万部と好評を博している『医師による医師のためのChatGPT入門』シリーズの最新作として、今日から実務で役立てられるテクニックを多数紹介しています。

◆書籍の概要
  • 書名:『医師による医師のためのChatGPT入門―あっという間のAIスライド作成術』
  • 著者:大塚篤司(医師・医学博士 近畿大学医学部皮膚科学教室・主任教授)
  • 発行:株式会社医学書院
  • 発行日:2025年8月12日
  • 仕様:B5判 並製 144ページ
  • 価格:3,300円(定価3,000円+税)
  • ISBN:978-41-260-06257-2
  • 書籍詳細は下記弊社公式ウェブサイトをご参照ください。
    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/117197


◆目次
  • プロローグ
  • 第1章 AIスライド作成「超」入門 ― 基礎知識とマインドセット
  • 第2章 基本編 Felo ― “秒速”で美しいスライドを量産する秘密兵器
  • 第3章 応用編 Gamma ― 聴衆を惹きつける“動き”と“対話”を生み出す魔法
  • 第4章 個性派編 イルシル ― “伝わる”ビジュアルで専門性を際立たせる技術
  • 第5章 新星 Genspark ― テキストから一瞬でプレゼンを創り出すオールインワンAI
  • 第6章 進化系 Claudeで実現! “スクショからパワポ”錬金術
  • 第7章 AIスライド作成を“成功”させるための実践知と倫理
  • エピローグ ― AIエージェント『Manus』

◆著者紹介
  • 大塚 篤司(おおつか あつし)
    医師・医学博士 近畿大学医学部皮膚科学教室・主任教授

    1976年生まれ。千葉県出身。
    医師・医学博士。皮膚科専門医、がん治療認定医、アレルギー専門医。
    2003年、信州大学医学部卒業。博士(医学)。日本皮膚科学会専門医・指導医、がん治療認定医、日本アレルギー学会認定専門医など。京都大学医学部特定准教授を経て2021年より現職。
    がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとしても活躍。
    医療界のAI伝道師、「おーつか先生」としても知られる。
    著書として、『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方』(ダイヤモンド社)、『まるごとアトピー―アトピー性皮膚炎の病態から最新薬剤、患者コミュニケーションまで』『皮膚科手技大全』『医師による医師のためのChatGPT入門―臨床がはかどる魔法のプロンプト』『医師による医師のためのChatGPT入門2―臨床現場ががらりと変わる生成AI実践術』、『臨床・研究を変える!究極のプロンプト500選』(以上、医学書院)、『白い巨塔が真っ黒だった件』(幻冬舎)、『皮膚科医の病気をめぐる冒険』(新興医学出版社)、『皮膚科の診断に迷ったらChatGPTに全部聞いちゃえ!』(中外医学社)など多数。
    X(旧Twitter): @otsukaman

◆「医師の働き方改革」時代に求められる診療以外の業務の効率化

本書ならびに本シリーズが登場した背景の一つに、2024年4月から始まった「医師の働き方改革」とそれに伴う業務負荷の軽減があります。

厚生労働省の「医師の勤務実態調査(2019年)」によると、週60時間以上勤務する病院勤務医は全体の約4割(39.5%)にのぼり、一般労働者に比べて過重労働の傾向にあることが明らかとなりました。こうした状況を受けスタートした「医師の働き方改革」では、時間外労働の上限規制の導入や労務管理の強化、医師以外の専門職(看護師、薬剤師など)へのタスクシフトの推進などが掲げられ、医師の業務負荷軽減に向けて国を挙げて動き始めたところです。

現在、医師に求められているのは「診療以外の業務の効率化」です。なかでも学会発表や講演会、講義、院内カンファレンスなどの場で必要となるスライドの準備は、これまで手間と時間を要するタスクとして多くの医師や医療従事者が課題感を抱えてきました。この負担感の大きな作業をAIが一瞬で肩代わりしてくれる、そんな時代が到来しているのです。


◆「大変」から「簡単」へ、「難しい」から「楽しい」へ。生成AIがスライド作成の価値観を抜本的に変える!

本書は、スライド準備作業の「時短」の実現とともに、「より伝わる」「印象に残る」内容へと昇華させるAI活用の知見を詰め込んだ実践書です。

具体的には、Felo、Gamma、イルシル、Gensparkなどの話題のAIスライド作成ツールを、業務の活用場面に即して徹底的に解説。基本的な手順から構成の考え方、デザイン、ビジュアル表現に至るまで、スライド作成の一連の流れをスムーズに行う方法を紹介しています。また著作権や引用のルール、学会発表時の質疑応答への備えなど、より実践的かつアドバンスな内容にも触れており、生成AI活用のビギナーからエキスパートまで幅広い方に役立てていただける内容となっています。

本書を通して、これまで多くの医師にとって「大変」で「難しい」作業だったスライド作成という作業が、「簡単」で「楽しい」ものに変わることを期待しています。


◆本書で実現したい未来:AI活用で゛医療従事者だからこそできる価値創造“にリソースを費やせるように

本書および本シリーズを通して著者が伝えたいこと、それは単にスライド作成のテクニックを伝えることではありません。AIを活用して作業の効率化を実現することにより、診療や研修などの本来業務や新しい臨床・研究の創造に思考を巡らす時間を増やし、医師や医療従事者だからこそできる価値創造にリソースを費やしてほしい。そんな願いが込められています。

「医師の働き方改革」により長時間労働の是正が進む一方で、多くの医師が未だ診療以外の業務に時間を取られているのが実情です。そんな中、医療現場では「AIを使いこなせる人」と「そうでない人」との間で臨床・研究や情報発信の格差が確実に広がっています。本書はこうした「AI格差」の波に乗り遅れないための「生存戦略」についてまとめた一冊、と言っても過言ではありません。

医師や医療従事者にしかできない、創造的で価値ある仕事に注力できる。本書はそんな世界の実現に向け、医師や医療従事者のみなさんを全力で後押しします。


◆看護師向けの新刊も! “医師による医師のためのChatGPT入門”シリーズのご紹介

【最新刊!】
看護師のかげさんとのタッグで看護業務でのChatGPT活用について徹底解説!
『おーつか先生&看護師のかげさんの ChatGPT入門』
著者:大塚篤司(医師・医学博士 近畿大学医学部皮膚科学教室・主任教授)/かげ(病棟看護師/イラストレーター)

発行:株式会社医学書院
発行日:2025年7月28日
仕様:A5判 並製 152ページ
価格:2,200円(定価2,000円+税)
ISBN:978-41-260-06239-2
書籍詳細とサンプルページは下記弊社公式ウェブサイトをご参照ください。
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/117165


【好評既刊!】
『医師による医師のためのChatGPT入門:臨床がはかどる魔法のプロンプト』
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/115321
『医師による医師のためのChatGPT入門2:臨床現場ががらりと変わる生成AI実践術』
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/115458
『[医師による医師のためのChatGPT入門] 臨床・研究を変える究極のプロンプト500選』
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/117042

※本シリーズの一部を無料公開中!
https://www.igaku-shoin.co.jp/paperplus/series/0060


◆無料オンラインセミナーのご案内

医学書院では、“医師による医師のためのChatGPT入門“シリーズに関連して下記のオンラインセミナーを予定しています。

『おーつか先生&看護師のかげさんの ChatGPT入門』出版記念セミナー
看護師のためのChatGPT活用術
明日から使える! 現場で使えるテクニック

▼概要・お申込みはこちら
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250804sem

日時:2025年8月4日(月) 19時~20時30分
会場:オンライン  ※リアルタイム配信の後、約1か月間アーカイブ配信を予定
参加費:無料
講師:大塚篤司(医師・医学博士 近畿大学医学部皮膚科学教室・主任教授)
     かげさん(現役病棟看護師/イラストレーター)

【発刊記念Webセミナー】
医師による医師のためのChatGPT入門
あっという間のAIスライド作成術

▼概要・お申込みはこちら
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250910sem

日時:2025年9月10日(水) 19時~20時
会場:オンライン  ※リアルタイム配信の後、約1か月間アーカイブ配信を予定
参加費:無料
講師:大塚篤司(医師・医学博士 近畿大学医学部皮膚科学教室・主任教授)

■お問い合わせや取材のお申込みは下記までご連絡ください。
pr@igaku-shoin.co.jp

【株式会社医学書院について】
1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。
治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。
本件に関するお問合わせ先
弊社ウェブサイトのお問い合わせフォームをご利用ください
https://www.igaku-shoin.co.jp/inquiry/books

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社医学書院
ホームページ
https://www.igaku-shoin.co.jp/
代表者
金原 俊
資本金
7,550 万円
上場
非上場
所在地
〒113-8719 東京都文京区本郷1-28-23
連絡先
03-3817-5600

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所