ソニー教育財団 園、小・中学校対象 「2025年度ソニー教育助成論文」8月1日(金)より応募受付開始

教育・保育の質の向上と改革に取り組む園・学校・教員に助成金を支給
情熱ある教員・保育者の優れた実践を全国に広め職業としての魅力も発信

公益財団法人 ソニー教育財団(会長 根本章二)は、2025年度「幼稚園・保育所・認定こども園」、「小・中学校」、「小・中学校の教員個人」を対象とした3つの教育助成論文の募集を、8月1日(金)よりソニー教育財団ウェブサイトにて開始いたします。

ソニー創業者の井深大が1959年に始めた教育助成事業で、最優秀には助成金300万円、優秀には50万円、奨励には10万円の助成金の他、ご応募いただいたすべての園・学校・教員にソニー製品等を贈呈し、第三者評価としてもご利用いただける「審査講評」をお送りします。また、受賞の翌年には、受賞園・受賞校による公開授業・保育等を通じ、優れた実践を全国の保育・教育関係者のみなさまにご紹介するとともに、保育者・教員同士が学びを深める機会を提供しています。

教員不足や保育者の離職率などが取りざたされる中、ソニー教育財団はこの事業を通じて、未来を生きる子どもたちのために情熱をもって実践や改革に取り組む学校・園の現場をご支援させていただくとともに、「教員・保育者」という職業としての魅力についても発信してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「保育実践論文」「教育実践論文」「未来へつなぐ教育計画」募集概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法: https://www.sony-ef.or.jp/program/
募集期間: 2025年8月1日(金)11時 ~ 2025年9月2日(火)15時送信完了分まで ※ウェブ応募のみ
入選発表: 2026年1月中旬以降に当財団のウェブサイトで発表

受賞の翌年には、受賞園・受賞校による公開保育や公開授業等を通して、優れた実践を広く発信するとともに、保育者・教員同士が学びを深める機会を提供しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「保育実践論文」 幼稚園・保育所・認定こども園対象
論文テーマ: 「科学する心を育てる」 ~豊かな感性と創造性の芽生えを育む~ 子どもたちの主体的な遊びや生活を大切にした「豊かな感性」と「創造性の 芽生え」を育むための保育実践とその考察に基づく今後の方向性を募集
助成内容: 最優秀300万円・優秀50万円・奨励10万円・保育みらい賞15万円 の教育助成金とソニー製品等、さらに全応募園にソニー製品等を贈呈

◆「教育実践論文」 小学校・中学校対象【全教科等】
論文テーマ: 「科学が好きな子どもを育てる」 「科学」は理科の授業には限りません。子どもたちの主体的で生き生きと した学びと「科学的な思考」をもった探究の姿を通して、個性ある実践、 他校の参考になる取り組みについてまとめた論文を募集
助成内容: 最優秀300万円・優秀50万円・奨励10万円・教育みらい賞15万円 の教育助成金とソニー製品等、さらに全応募校にソニー製品等を贈呈

◆「未来へつなぐ教育計画」 小学校・中学校の教員個人対象【全教科等】
論文テーマ: 「子どもたちに必要な課題解決能力や探究心を育てる」夢と好奇心と高い志を持ち、未知のものを探究し、新しいものを創造して いこうとする資質や能力を育成するための教育方針と実行計画を募集
助成内容: 入選10万円の研究助成金、さらに全応募者にソニー製品等を贈呈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公益財団法人ソニー教育財団―65年以上に亘るソニーの教育助成
 ソニー創業者 井深大は、次世代を担う子どもたちの科学教育の充実のため、1959 年に学校への「ソニー理科教育振興資金」の助成活動を開始しました。その後、井深の関心は乳幼児期の教育と人の心を育てることの大切さへと拡がり、1969 年に「幼児開発協会」を設立しました。井深の志を受け継ぐこれらの事業を継続的に発展させるため「ソニー教育財団」となり、現在はおもに乳幼児期から高校生までの「科学する心を育てる」「科学が好きな子どもを育てる」ことを柱にした教育助成を行っています。不確実な時代を生きる子どもたちが、どのような困難にも好奇心と信念をもって立ち向かい、明るい未来を切り拓いていけるよう、子どもたちの「科学する心」を育む環境づくりを応援しています。
本件に関するお問合わせ先
https://www.sony-ef.or.jp/contact.html

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
公益財団法人 ソニー教育財団
ホームページ
https://www.sony-ef.or.jp/
代表者
盛田 昌夫
上場
非上場
所在地
〒140-0001 東京都品川区北品川4-2-1御殿山アネックス2号館
連絡先
03-3442-1005

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所