アクサ生命保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:安渕 聖司)は、企業が継続的かつ主体的に実効性の高い健康経営に取り組んでいただけるよう「健康経営サポートパッケージ」のサービスを拡充し、2025年8月から改正育児・介護休業法にも対応できる「仕事と介護の両立支援」の提供を開始いたしました。なお、2025年4月から禁煙に関するサポートも提供しています。今回のサービス拡充により、健康経営優良法人の認定取得に向けてより幅広く活用が可能となります。
今後、生産年齢人口の減少に伴い、更なる人材不足が加速する中、仕事と介護を両立する従業員は増加していくことが見込まれます。2030年には家族を介護する約833万人のうち、約4割(約318万人)が仕事をしながら家族などの介護に従事する者「ビジネスケアラー」になると予測されています。介護離職や介護発生に伴う物理的、精神的負担などによって引き起こされる労働生産性の低下(経済損失額)は、現状のままでは2030年には約9兆円に上る見込みです※。このような社会的背景を受けて、働きながら家族の介護に従事する従業員を企業が支援するため、2024年5月に育児・介護休業法が改正されました。また、健康経営優良法人認定 中小規模法人部門においても「仕事と育児または介護の両立支援の取り組み」が2026年度から認定要件として追加されました。
※経済産業省:仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン 全ての企業に知ってもらいたい介護両立支援のアクション https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kaigo/main_20240326.pdf
この度、アクサ生命が提供する「健康経営サポートパッケージ」に新サービスメニューとして、働きながら家族の介護に従事する従業員を支援する「仕事と介護の両立支援」を追加しました。「仕事と介護の両立支援」はケアマネジャー等の介護関連資格を有する専門家が電話を通じて従業員の仕事と介護の両立を始めとした介護に関する相談に乗り、解決策を共に考えます。
また、2020年4月に望まない受動喫煙を防止することを目的に全面施行された改正健康増進法に合わせ、健康経営優良法人認定の認定要件である「職場における喫煙対策への対応」として、アクサ生命は2025年4月より「禁煙プログラム エントリープラン」の提供を開始しています。「禁煙プログラム エントリープラン」では喫煙対策の第一人者である産業医科大学の大和浩教授による職場における喫煙対策の必要性を啓蒙する動画を提供しています。なお、「禁煙プログラム」は今後さらなるサービス拡充を予定しています。
2025年5月に改正労働安全衛生法が公布されたことにより、今後は従業員数が50名未満の事業場にもストレスチェックの実施が義務付けられる予定です。この動きに先駆け、「健康経営サポートパッケージ」の「産業医プログラム ベーシックプラン」において2021年4月から従業員数50名未満の事業場におけるストレスチェックにも対応しています。アクサ生命は、今後も社会的背景、お客さまのニーズに合わせて「健康経営サポートパッケージ」のサービスを拡充してまいります。
【サービス拡充後の「健康経営サポートパッケージ」の構成】
サービス名称 |
内容 |
【2025年8月提供開始】
仕事と介護の両立支援 |
ケアマネジャー等の介護関連資格を有する専門家が、従業員の仕事と介護の両立を始めとした介護に関する相談を電話でお聞きし、解決策を提案します。 |
【2025年4月提供開始】
禁煙プログラム エントリープラン |
産業医科大学大和浩教授監修の職場における禁煙支援動画をご提供します。禁煙プログラムは今後さらなるサービス拡充を予定しております。 |
24時間電話健康相談
|
医師・保健師・看護師等の専門スタッフが、健康・医療・メンタルヘルスなどの電話相談に24時間365日対応します。 |
メンタルサポート |
臨床心理士などの専門スタッフが、電話・面談によりこころの問題のカウンセリングを行います。 |
食事・栄養管理支援 |
簡単な食事記録でカロリー計算・体重管理ができるアプリをご提供します。 |
睡眠チェック
|
オンライン上で簡単に自身の睡眠傾向をチェックし、アドバイスを受けることができます。 |
運動機会増進アプリ |
分かりやすいエクササイズ動画を閲覧しながら身体を動かすことで健康づくりを進めていただくアプリをご提供します。 |
アクサ健康スクラム |
アプリ上で5 人 1 組のチームを組み、参加者同士で励まし合いながら健康づくりの習慣化を目指していただけます。 |
産業医プログラムエントリープラン |
従業員によるセルフストレスチェックツールをご提供します。(※法定ストレスチェックの要件を満たしません。 |
産業医プログラムベーシックプラン/産業医選任プラン(有料) ※1 |
保健師による法定ストレスチェック実施支援サービス。今後予定されている従業員数が50名未満の事業場におけるストレスチェック義務化にも活用できます。
従業員数が50名以上の事業場に義務付けられている産業医選任について、事業場を訪問する産業医をご紹介します。 |
※1産業医プログラムのベーシックプランと産業医選任プランは有料でアクサ・ライフケア株式会社が提供しています。
アクサ生命について
アクサ生命はアクサのメンバーカンパニーとして1994年に設立されました。アクサが世界で培ってきた知識と経験を活かし、315万人のお客さまから571万件のご契約をお引き受けしています。1934年の日本団体生命創業以来築いてきた全国511の商工会議所、民間企業、官公庁とのパートナーシップを通じて、死亡保障や医療・がん保障、年金、資産形成などの幅広い商品、企業福利の増進やライフマネジメント(R)(人生を経営する)*に関するアドバイスをお届けしています。2024年度には、2,496億円の保険金や年金、給付金等をお支払いしています。
*ライフマネジメント(R)はアクサ生命保険株式会社の登録商標です。
アクサグループについて
アクサは世界50の国と地域で154,000人の従業員を擁し、9,500万人のお客さまにサービスを提供する、保険および資産運用分野の世界的なリーディングカンパニーです。国際会計基準に基づく2024年の売上は1,103億ユーロ、アンダーライング・アーニングスは80億ユーロ、2024年12月31日時点における運用資産総額は8,790億ユーロにのぼります。アクサはユーロネクスト・パリのコンパートメントAに上場しており、アクサの米国預託株式はOTC QXプラットフォームで取引され、ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)やFTSE4GOODなどの国際的な主要SRIインデックスの構成銘柄として採用されています。また、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)による「持続可能な保険原則」および「責任投資原則」に署名しています。
*アクサグループの数値は2024年1月~12月の業績です。