電気通信大学(UEC)は、ポーランドのポズナン工科大学(PUT)と共同で、両大学間の学術交流を活性化するための大型グラントをポーランド政府(NAWA、ポーランド国立学術交流庁)より獲得したことを発表します。本プロジェクト「SEIKO – 戦略的教育と学際的知識の連携」(SEIKO – Strategic Education & Interdisciplinary Knowledge Orchestration)は、2025年9月から2027年8月までの2年間にわたり、両大学の学生、大学院生、研究者らの国際的な研究教育力の向上を目指します。
【プロジェクトの背景と目的】
近年、グローバルな課題解決に向けて、国際的な頭脳循環の重要性が増しています。このような背景のもと、UECとPUTは、長年の学術交流を発展させ、より強固で持続的なパートナーシップを構築することを目的として、本プロジェクトを始動しました。
「SEIKO」プロジェクトは、以下の5つの主要な活動を通じて、両大学の国際化を推進します 。
1. 遠隔共同研究室インフラの構築: オンラインで共有可能な最先端の研究室インターフェースを構築し、物理的な移動を伴わずにリアルタイムでの共同研究・教育実習を実現します。AI、情報セキュリティ、データ処理、通信ネットワークなどの分野で、学生や研究者が高度な実験施設へアクセスできるようになります 。
2. 研究者間のネットワーク構築: 両大学の研究者がワークショップや短期交換留学に参加し、経験や知識を共有することで、恒久的な国際研究チームの形成を促します。
3. 博士課程学生の連携: 博士課程学生を対象に、海外の専門家によるメンターシップやインターンシップ、セミナー等を提供し、最先端の研究への参加や研究成果の事業化、国際グラントの獲得に関するスキルを育成します。
4. 修士課程学生向けの教育活動: 修士課程の学生に対し、技術的スキルと異文化理解能力を高めるための集中コース、ワークショップ、サマースクールなどを実施します。
5. 広報活動: プロジェクトの成果を広く発信するためのキャンペーンを展開し、国際協働の価値を伝え、両大学の先進的な教育研究活動を可視化し、普及させます。
【期待される成果】
本プロジェクトを通じて、ポーランドと日本との間で物理的またはハイブリッド形式により、多くの教職員・学生間の国際交流を促進します。教職員・学生共により広い国際的視野を持ち、異文化環境でのプロジェクトマネジメント能力や国際的なチームワークスキルが向上することが期待されます。
また、共同で開発したeラーニングの教材を、プロジェクト終了後も最低5年間は無償で公開し、世界中の学生に学習機会を提供します。
【関係者のコメント】
ポズナン工科大学 国際関係担当副学長 Mariusz Głąbowski教授 (プロジェクトマネージャー)
「電気通信大学という素晴らしいパートナーと共に、この戦略的プロジェクトを開始できることを光栄に思います。本プロジェクトは、両大学の教育と研究の質を新たな高みへと引き上げるだけでなく、ポーランドと日本の学術的な架け橋をより強固なものにするでしょう。」
▼本件に関する問い合わせ先
<本件に関すること>
電気通信大学学術国際部国際課
Tel:042-443-5112
E-Mail:global-k@office.uec.ac.jp
<報道に関すること>
電気通信大学総務部総務企画課広報係
Tel: 042-443-5019 Fax: 042-443-5887
E-Mail:kouhou-k@office.uec.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/