水上オートバイの航行支援アプリ「JM-Safety」が対象地域を拡大!

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、水上オートバイ(以下、PWC)ユーザーの利便性向上、安全航行の支援などを目的に、航行支援アプリ「JM-Safety」(ジェイマリン・セーフティ)PWC専用モードの対象エリアに猪苗代湖エリアと西伊豆エリアを追加いたしました。

【対象エリア】
・東京湾エリア
・兵庫県エリア
・猪苗代湖エリア(今回拡大)
・西伊豆エリア(今回拡大)

 航行支援アプリ「JM-Safety」は、日清紡ホールディングスが開発し、利用者とマリーナが「位置情報」や「航行区域」等の情報を共有することで、航行を支援するアプリケーションサービスです。PWC専用モードは「JM-Safety」をベースに、PWCに関する地域ごとの条例や規制を反映した地図情報「PWCエキスパートガイドマップ」(一般社団法人日本マリン事業協会提供)を織り込み、システムを構築しています。利用者は、あらかじめ自身のスマートフォンに「JM-Safety」をインストールし、PWC専用モードに切り替えることで、利用海域の特徴や自船の位置情報などを画面上で確認できます。また、自船位置と連動し、航行禁止エリア進入時や速度超過時にはアラームが鳴るロケーションアラート機能を備えています。これにより、PWCユーザーの安全航行を支援し、航行ルールの理解促進に繋がることを期待しています。

 PWC専用モードは、今後も対応エリアを順次拡大し、利用可能な環境整備を進めていきます。




【PWC専用モード利用方法】
 「JM-Safety」アプリのダウンロード方法や、PWC専用モードの利用方法について、以下の当社HP内でご紹介しています。

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/waverunner/jmsafety/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
ヤマハ発動機株式会社
ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/
代表者
設楽 元文
資本金
8,610,000 万円
上場
東証プライム
所在地
〒438-8501 静岡県磐田市新貝2500
連絡先
0570-053-800

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所