■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
- 「freee介護加算」において、障がい福祉施設の処遇改善加算にも対応を開始しました
- 障がい福祉施設でも処遇改善加算の計画書作成、自動計算、報告書作成までを「freee介護加算」上で行うことが可能になります
|
フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、介護業界向けの処遇改善加算に関する業務を管理しやすくするプロダクト「freee介護加算」において、障がい福祉施設の処遇改善加算にも対応を開始しました。
これまでの「freee介護加算」は、高齢者介護施設の処遇改善加算のみに対応していましたが、厚生労働省の「社会福祉施設等調査の概況」(※)によると、障がい福祉施設は近年増加傾向にあり、freeeユーザーからの要望も増えていた背景も踏まえて、今回対応を拡大しました。本アップデートにより、障がい福祉施設でも処遇改善加算の計画書作成、自動計算、報告書作成までを「freee介護加算」上で行うことが可能になり、バックオフィス業務の効率化を図ります。
※社会福祉施設等調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/23/dl/gaikyo.pdf
■「freee介護加算」について
「freee介護加算」は、介護業界の処遇改善加算に関する業務を管理しやすくするプロダクトで、処遇改善加算の計画書作成、手当の自動計算、報告書作成までをシステム内で完結できるものです。
また、freee人事労務を利用されているユーザーであれば、「freee介護加算」を利用する際に、新規で従業員情報を登録する手間が省けます。さらに、介護事業者の事業規模を問わずご利用いただくことができ、必要情報を入力するだけでオンライン上で処遇改善加算の計画書から報告書の作成まで対応可能であり、バックオフィス業務の効率化を後押しします。
freee介護加算:
https://www.freee.co.jp/hr/features/medical/kaigodx/
■9月25日、26日に「AIで叶える採用・育成・定着!最新 介護経営術 とは?」セミナーを開催
9月25日(木)、26日(金)に株式会社HR Force・株式会社ウェルモ・freeeの3社共催で介護福祉業界向けのセミナーを開催します。
業界問わず生成AIの進化により、働き方や経営の「当たり前」が大きく変わろうとしている昨今において、 介護業界でも同様に、これまで解決が難しかった 「人の採用・育成・定着」 の課題に対して、AIが確かな解決の糸口を示し始めています。本セミナーでは、採用(HR Force)・育成(ウェルモ)・定着(freee)それぞれの切り口から、AIを活用した実践事例と最新手法をご紹介します。
<開催概要>
セミナータイトル: AIで叶える採用・育成・定着!最新 介護経営術 とは?
開催日時: 9月25日(木) 14:00〜15:30 、 9月26日(金) 10:00〜11:30
※2日間すべて同内容です。
開催方法: オンライン(お申し込み後にURLをメールでご案内します)
参加費:無料
参加対象: 中小企業(医療介護・保育・福祉など)の経営者・人事担当者
定員:先着100名
主催:株式会社HR Force、株式会社ウェルモ、freee
参加方法: 下記のURLからお申し込みください。
https://www.hr-force.co.jp/seminar/2509fwh_hrf
■フリー株式会社 概要
会社名 フリー株式会社
代表者 CEO 佐々木大輔
設立 2012年7月9日
所在地 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
https://corp.freee.co.jp/
<経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識>:
https://www.freee.co.jp/kb/
<フリー株式会社最新の求人一覧>:
https://jobs.freee.co.jp/#job_list
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。