開放型ヘッドホンのフラッグシップモデル『ATH-ADX7000』を10月31日発売

株式会社オーディオテクニカは、開放型ヘッドホンのフラッグシップモデル『ATH-ADX7000』を2025年10月31日(金)に発売いたします。あわせて、オーディオテクニカ製ヘッドホンに対応する専用ハードケース『AT-HPC3』も同日発売いたします。

『ATH-ADX7000』は、当社が独自に定義した“真の開放型”を意味する「トゥルーオープンエアーオーディオ(以下、TOA)」を具現化した最高峰モデルです。TOAとは、空気の流れをコントロールし、より自然な振動板の動きによって原音を忠実に再生する、開放型の極限を突き詰めたヘッドホンの新たな形です。1974年からヘッドホンを作り続けてきた当社だからこそ、この”真の開放型”を実現することができました。 ヘッドホンで発した音を耳元に閉じ込めるのではなく、空気に乗せて空間へと広げることで、まるで風に乗って届く虫の音のように、音が身体に心地よく溶け込んでいきます。

画像 (6)
エアーダイナミックヘッドホン『ATH-ADX7000』

『ATH-ADX7000』の登場により、既存の『ATH-ADX5000』『ATH-ADX3000』と合わせて「ADX」シリーズが完成。リスニングスタイルに応じてお選びいただける3モデルがラインナップとして揃いました。「ADX」シリーズは日本国内で丹念に設計・製造されており、その中でも『ATH-ADX7000』はシリーズの頂点に位置するフラッグシップとして、各工程に職人の手が宿り、アナログ的な精度と技術が息づいたモデルです。

画像 (5)
「ADX」シリーズ イメージ

『ATH-ADX7000』では、新開発の「HXDT(High-Concentricity X Dynamic Transducer)」を採用し、設計から製造、組み込みまでを一貫して自社で行うことで、製造精度を向上させ、信号の正確な伝達と音の高い再現性を可能にしました。さらに、アルミニウムビレットを精密切削加工した“バッフル一体型”φ58mmドライバー、音の純度を高める「無方向性電磁鋼板」磁気回路、強力な駆動力を生み出す専用設計の空芯ボイスコイルなど、あらゆる要素に妥協のない設計を施しました。加えて、独自開発のコアマウントテクノロジー(PAT.P)により、バッフルダンパーとイヤパッドの位置関係を最適化し、耳からハウジングまでの音響空間を2分の1に仕切るポジションにボイスコイルが配置される構造を採用。これにより、自然で広がりのある音場と抜けの良いサウンドを実現します。

画像 (22)
ドライバー構造図

ハウジングには、日本の職人による精緻なプレス加工で成形した軽量なハニカム構造のアルミニウムを採用。この匠の技が、ドライバーの駆動力と振動板のリニアリティを最大限に引き出し、音の立ち上がりと表現力を高めます。フレームとアームには、薄く制振性と剛性に優れたマグネシウムを、スライダーには美しく磨き上げられたチタニウムを使用し、構造の安定性と耐久性を向上させています。

画像 (10)画像 (9)
画像左:特殊ハニカムパンチハウジング、画像右:ヘッドバッド部とスライダー部

イヤパッドは2種類付属。超高級ベルベット素材を採用した妙中パイル織物社製イヤパッドは、柔らかく優しい肌触りと優れた通気性で、長時間のリスニングでも快適さを保ちながら音のディテールを忠実に再現します。一方、アルカンターラ社製イヤパッドは、しっとりとした高級人工皮革の質感と耐久性を兼ね備え、日常使用でも美しさと快適性を損なうことなく楽しめます。さらに、同イヤパッド装着時は、わずか270gという軽量ボディを実現しました。

画像 (11)画像 (4)
画像左: 妙中パイル織物社製イヤパッド(上)/ アルカンターラ社製イヤパッド(下)、画像右:『ATH-ADX7000』使用イメージ

同日発売のヘッドホン専用ハードケース『AT-HPC3』は、複数の高級ヘッドホンを使い分けるオーディオファンのために誕生しました。 形状やサイズが異なるヘッドホンを清潔かつ美しく保管するには工夫が必要です。また、持ち運び時の衝撃や擦れへの配慮も欠かせません。『AT-HPC3』は、軽量かつ堅牢な構造に加え、優れた収納性と洗練されたデザインを備え、大切なコレクションをスマートに保管し、快適に持ち運ぶための新しいスタンダードです。

画像 (12)
ヘッドホンハードケース『AT-HPC3』

<秋のヘッドホン祭 2025での展示について>
『ATH-ADX7000』につきましては、2025年11月1日(土)に行われるイベント「秋のヘッドフォン祭 2025」のオーディオテクニカブース(5F・部屋番号503A)にて、展示および試聴ができるコーナーをご用意いたします。ぜひ会場まで足をお運びください。

■秋のヘッドフォン祭 2025 概要
・開催日:2025年11月1日(土)
・時間:11:00~18:30
・入場料:無料
・会場:ステーションコンファレンス東京5・6F
・所在地:東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー (JR東京駅日本橋口直結徒歩1分/東京駅八重洲北口徒歩2分)
・イベント公式サイト: https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pg/1headphonefes-2025at/
最新情報につきましては、イベントウェブサイトをご確認ください。
※試聴への参加につきましては、当日会場にてご確認ください。

---------------------------------------------------------------------------
<公式オンラインストア限定 ATH-ADX7000 発売記念キャンペーン>
2025年10月23日(木) 10:00〜 11月7日(金) 23:59の期間中、オーディオテクニカ公式オンラインストアにて、『ATH-ADX7000』をご予約・ご購入いただいた方にもれなく、Audio-Technica オリジナル『クロス』をプレゼントいたします。本クロスは、髪の毛の266分の1という超極細繊維で作られており、汚れをしっかりかき出し、手垢による黒ずみなどもきれいに落とすことができます。大切なオーディオ製品のお手入れにぜひご活用ください。

画像 (15)画像 (14)
画像左:Audio-Technica オリジナル『クロス』 イメージ、画像右:Audio-Technica オリジナル『クロス』 使用イメージ

※キャンペーン期間中にご予約・ご注文いただいた方が対象です。
※オリジナル『クロス』は、ご購入商品と同梱してお送りいたします。
※エアーダイナミックヘッドホン『ATH-ADX7000』ご購入一製品につき、オリジナル『クロス』一枚となります。


---------------------------------------------------------------------------
【ATH-ADX7000 製品概要】

“聴く”を超え、響きが時を満たす。
音が空間に溶けていく、開放型の新次元へ。


10月31日発売
エアーダイナミックヘッドホン
ATH-ADX7000 オープン価格


画像 (7)

製品の詳細はこちら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-ADX7000


<特長>
■HXDT(High-Concentricity X Dynamic Transducer)技術を採用

理想的な振動板成型金型の探求には30年を費やし、ゼロから設計・開発されたドライバー製造技術が、正確な信号伝達と一貫した音の再現性を実現。音の芯がぶれず、細部までクリアに描き出すその表現力は、まさに精度が生んだ芸術です。 自社内で開発された精密成型技術により、ダイアフラムの形状を高精度で制御。長年培ってきた社内製造技術によりバッフル、磁石、ボイスコイル、ダイアフラムを同軸上に配置し、弊社従来製品1/10の精度を達成しました。
■アルミニウムビレットを精密切削加工した“バッフル一体型”φ58mmドライバー
バッフルとドライバーを一体化することで、構成部品を最小限に抑え、音に混ざるわずかな歪みさえも排除。精密切削されたアルミニウムは、素材そのものが持つ音響特性を最大限に引き出し、不要な共振を抑えながら、限界まで緻密に削り出すことで軽量化にも貢献。5軸切削から得られる有機的で滑らかな曲線をつなぎ合わせることで形作られる、審美性にもこだわった形状を実現しています。また、シリアル番号もアルミニウムのバッフルにレーザー刻印され、唯一無二のヘッドホンとなります。
■音の純度を高める「無方向性電磁鋼板」磁気回路
磁気の流れがどの方向にも均一になるよう設計された、日本発祥の特殊な技術から生まれた無方向性電磁鋼板をヘッドホンに初めて採用。磁気回路内で磁束がスムーズに流れることで、エネルギーロスを最小限に抑え、電気の変換効率を高めます。さらに、ノイズの発生を抑えられるため、音の透明感が一層際立ちます。
■独自開発のコアマウントテクノロジー(PAT.P)
バッフルダンパーとイヤパッドの位置関係を見直すとともに、耳からハウジングまでの音響空間を2分の1に仕切るポジションにボイスコイルが配置される構造を採用。音源に対して極めてバランス良く自然な音場で、抜けの良い音を再生します。
■490Ωハイインピーダンスボイスコイル
専用設計の空芯ボイスコイルをADXシリーズでは初採用。これによりハイインピーダンス化を実現し、より強力な電磁駆動力を獲得しています。すべての帯域でレスポンスが向上し、ダイナミックレンジも一段と広がります。繊細なニュアンスから力強い表現まで、音楽の深みを余すことなく描き出します。
■日本の金属加工技術が光る特殊ハニカムパンチングハウジングを採用
アルミニウムをベースに設計された特殊ハニカム構造のハウジングは、機械切削ではなく、日本の職人による精緻なプレス加工によって、一つひとつ丁寧に成型しています。この匠の技が、ドライバーの駆動力と振動板のリニアリティを最大限に引き出し、音の立ち上がりと表現力を高めます。
■薄く軽く、剛性の高いマグネシウム成型フレーム&アーム
高い剛性と振動吸収性を兼ね備えたマグネシウム成型のフレームとアームを採用。不要な共振を抑えること、また比重約1.74という軽さで、音の純度と快適な装着感を両立しています。
■圧倒的な軽さとフィット感の追求
ハニカム構造のアルミニウムハウジングと、マグネシウム成型フレーム&アームの組み合わせにより、アルカンターラ製イヤパッド装着時にわずか270gという軽量ボディを実現しました。さらに、頭の動きに追従するフィット感と、音の安定性を両立させることで、長時間のリスニングでも快適な装着性を確保しています。
■軽量かつ高剛性なチタニウム製スライダーを採用
美しく磨き上げられたチタニウム素材をスライダーに採用することで、構造の安定性と耐久性を向上。長期使用においても精度を保ち、音響性能を損なうことなく、洗練された操作感を提供します。
■選べる2つのイヤパッド
・超高級ベルベット素材を採用した妙中パイル織物社製イヤパッド
耳に触れた瞬間にわかる、柔らかく優しい肌触り。長時間のリスニングでもストレスを感じさせない快適さは、音楽に没入するための理想的な環境を提供します。繊維の密度と構造が生み出す優れた通気性は不要な反響や歪みを極力排除し、音のディテールを忠実に再現。繊細なニュアンスまで余すことなく届けます。
・快適性と音響美を兼ね備えたアルカンターラ社製イヤパッド
もう1種類のイヤパッドには定評のある、イタリア・アルカンターラ社製の高級人工皮革を採用。しっとりとした肌触りと優れた通気性が、長時間のリスニングでも快適さを保ちます。さらに、耐久性にも優れ、日々の使用においてもその美しさと機能性を損なうことはありません。
■ナイロン巻きシースの着脱式バランスケーブル・アンバランスケーブルを付属
■安定した信号伝送と確実な接続性を追求したA2DC*コネクター

*A2DC:Audio Designed Detachable Coaxialの略。
■すべて日本国内で設計・製造
■高性能なオーディオ機器と組み合わせると、より良い音質を提供可能
■オーナー登録による長期サポートサービス対象製品


---------------------------------------------------------------------------
【AT-HPC3 製品概要】

こだわりの一台に、こだわりの収納を。
美しさと実用性を両立したプレミアムヘッドホンケース


10月31日発売
ヘッドホンハードケース
AT-HPC3 オープン価格


画像 (12)画像 (13)

製品の詳細はこちら
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HPC3

<特長>
■オーディオテクニカ製ヘッドホンに最適な収納ケース

*ウイングサポートのついた製品は一部収納できない場合があります。
■スマートに収納できるスクエアデザイン
■底⾯の保護も万全なフット構造
■⾃在にフィットするプレカットスポンジ
■中⾝の管理に便利なネームタグ付き

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社オーディオテクニカ
ホームページ
https://www.audio-technica.co.jp/
代表者
松下 和雄
資本金
10,000 万円
上場
非上場
所在地
〒194-8666 東京都町田市西成瀬2-46-1
連絡先
042-739-9111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所