【南紀白浜マリオットホテル】和歌山の恵みが香り立つ大人パフェ「まりひめのティラミスパフェ スモークエッセンス」を発売

期間:2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)

スモーク イメージ


南紀白浜マリオットホテル(和歌山県西牟婁郡白浜町、総支配人:笹川昭一)では、2025年12月1日(月)から2026年2月28日(土)までの期間、ホテル1階ラウンジにて、和歌山を代表するブランド苺「まりひめ」や濃厚なマスカルポーネチーズを合わせたティラミスを贅沢に味わう「まりひめのティラミスパフェ スモークエッセンス」を販売いたします。
香りの演出には、剪定され廃材となった南高梅の木を使用したスモーク。燻製チップとして焚き上げた香ばしい香りがパフェ全体を包み、ビターで大人な味わいのパフェに仕上がります。グラスの中には紀州備長炭でローストしたコーヒーゼリーのほろ苦さや、まろやかなマスカルポーネ、パールクラッカーの軽やかな食感など様々なアクセントが口の中でやさしく広がります。さらに、上から温かいカフェエッセンスソースをかけることでパフェ全体に深みとコクが足され、五感で感じられる大人のスイーツとしてご堪能いただけます。
和歌山の素材が織りなす香りと味わいのマリアージュを、今季限定で是非お楽しみください。





■「まりひめのティラミスパフェ スモークエッセンス」について
ひと口目にはバニラアイス、ショコラディスク、まりひめなど華やかで程良い甘さの味わいから、ティラミスやカフェエッセンスのコクと深みを感じられる味へと、変化をお楽しみいただけます。南高梅の木の間伐材をスモークに活用し、地元資源を活かしたサステナブルな一品に仕上げました。開放感あふれるラウンジでデザートや夜の〆パフェとして南紀白浜ならではのオリジナルスイーツをお楽しみください。

カフェエッセンス イメージ





■「まりひめのティラミスパフェ スモークエッセンス」概要
期間:2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)
時間:11:00~23:00(L.O. 22:00)
場所:1階 ラウンジ
料金:3,000円

※上記料金はサービス料・消費税込の料金です。
※記載のメニュー内容および営業時間は変更になる場合がございます。

パフェ イメージ




<お問い合わせ先> 
南紀白浜マリオットホテル TEL:0739-43-2600 URL: https://www.shirahama-marriott.com


マリオット・ホテルについて
世界70以上の国と地域において、およそ600軒のホテルとリゾートを展開するマリオット・ホテルは、ホスピタリティの芸術を高め続け、お客様を第一に考えることはブランドの生きた遺産です。マリオットホテルは、モダンで快適な空間と心のこもったサービスを一貫して提供し、日常を超えた体験を提供することで、その水準を高めています。世界中の旅行者のニーズと期待が進化するにつれ、マリオットホテルも進化を遂げ、スタイル、デザイン、テクノロジーを取り入れたグレートルームロビーやモバイルゲストサービスなどの革新的なサービスで業界をリードしています。詳しい情報はwww.MarriottHotels.comをご覧ください。また、FacebookやX(@marriott)、Instagram(@marriotthotels)でも情報を発信しております。マリオット・ホテルは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy™(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、 marriottbonvoy.comをご覧ください。


本件に関するお問合わせ先
(本件に関する報道関係の皆様からのお問い合わせ先)
南紀白浜マリオットホテル セールス&マーケティング課: 北原・海谷
TEL:0739-43-2600  E-mail: press@shirahama-marriott.com

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
森トラスト株式会社
ホームページ
https://www.mori-trust.co.jp/
代表者
伊達 美和子
資本金
3,000,000 万円
上場
非上場
所在地
〒105-6903 東京都港区虎ノ門神谷町トラストタワー
連絡先
00-0000-0000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所