2025年4月22日 火曜日
デジタルPRとプレスリリース配信
お問い合わせ
info@digitalpr.jp
受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンタメ
ライフスタイル
スポーツ
ビューティ
医療・科学
カテゴリ
商品・サービス
イベント
キャンペーン
調査
企業・IR
ログインはこちら
【日本M&Aセンター:コラム】若手経営者の企業を支援する抜擢するエコシステム「サーチファンド」 【第4回】日本におけるサーチファンドの現状と展望
株式会社日本M&Aセンター
2020年11月17日
14:57
#4 個人が主役のM&A 「サーチファンド」という新しい事業承継の形
株式会社日本M&Aセンター(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三宅卓、URL:
https://www.nihon-ma.co.jp/
、以下 日本M&Aセンター)が自社HP内で運営するMA Channelに『【第4回】日本におけるサーチファンドの現状と展望、#4 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形』という記事を掲載しました。
アメリカでは30年以上の歴史と、300件以上の実績のあるサーチファンド。日本でも注目が高まりつつあるが、未だ例が少ない。日本においてサーチファンドは浸透するのだろうか?そのためには何が必要なのだろうか?
日本経済への解決策としてのサーチファンド
まず、日本経済を取り巻く課題に対してサーチファンドが解決策となりうる余地は大きく、日本とサーチファンドの相性は非常に良いと思う。
中小企業庁によると、2025年までの10年間で、70歳を迎える中小企業・小規模事業者の経営者245万人のうち、半数の会社(日本企業の全体の3分の1)で後継者が未定となり、このまま後継者不在により廃業すれば、650万人の雇用と約22兆円のGDPが失われる可能性があると公表している。
この事業承継の問題に対し、事業承継の受け皿となるサーチファンドの果たせる役割は明らかに大きい。事業承継は「誰もやりたくないが、何とかしないといけない課題」と捉えられがちだが、経営能力のある人から見れば「ダイヤの原石に投資できるチャンス」なのである。
また、人材視点でも日本経済への貢献余地は大きい。
日本で経営者になる道は非常に限られており、組織の中で時間をかけて出世するか、起業するかしか現実的な道がないのが実態である。特に起業家タイプではなく、既存の事業を改善する/大きくするのが得意な人材にとって、早い段階で経営経験を積むチャンスは無いに等しい。
経営者育成/リーダー育成の必要性が叫ばれて久しいが、リアルな経営経験を積むチャンスがない中では限界があるだろう。そこに、経営者になる新しい道を提供するのがサーチファンドだ。優秀な人材に適した活躍の舞台が提供されることは、経営人材やリーダーを輩出するための大きな意義だと思う。
30年前に珍しかった転職が当たり前になり、15年前に奇異の目で見られていた起業が社会的地位を得たように、会社をM&Aして経営者になるという道も10年後には当たり前になっているだろう。
サーチファンドを志す人たち
このような可能性に着目し、日本においてもサーチファンドの普及を志す活動も現れ始めている。関連する活動をしている人たちを紹介したい。
●
サーチャーの例
➢ 伊藤公健
✧
https://note.com/kimitakeito/
✧ 2014年の伊藤(現サーチファンド・ジャパン代表)による活動が、日本で初めてサーチファンドを志した例とされている。株式会社ヨギーをM&Aし、自ら経営をリードした。(厳密には、サーチ活動資金の調達前にM&Aに至ったため純粋なサーチファンドとは異なる)
➢ 日本事業承継パートナーズ(黒澤慶昭氏)
✧
https://www.jbs-partners.com/
✧ IESEビジネススクール(スペイン)を卒業した黒澤氏が2019年に立ち上げたサーチファンド。複数の投資家から出資を得てサーチ活動を行う、伝統的なサーチファンド形式でのサーチャーとしては日本初。
・・・
▼本コラムの続きはこちらからご覧ください↓
https://www.nihon-ma.co.jp/columns/2020/x20201116column/
▼筆者プロフィール
株式会社サーチファンド・ジャパン(Search Fund Japan, Inc.)
代表取締役
伊藤 公健(いとう・きみたけ)
株式会社サーチファンド・ジャパン代表取締役 マッキンゼー(東京、フランクフルトオフィス)を経て、ベインキャピタルにてM&A投資および投資先の経営支援に携わる。
その後、日本で初めてのサーチファンドを目指し活動。設立したファンドにより株式会社ヨギーをM&Aし経営をリードした他、中小企業への投資・アドバイザー等を中心に活動。
2020年にサーチファンドの産業化を目指し株式会社サーチファンド・ジャパンを設立、代表取締役に就任。
1979年生まれ。福井県出身。東京大学工学系研究科建築学専攻修了(修士)。
▼サーチファンド・ジャパンについて
https://searchfund.co.jp/
▼M&A Channelはこちら
https://www.nihon-ma.co.jp/columns/
▼日本M&Aセンターについて
https://www.nihon-ma.co.jp/
本件に関するお問合わせ先
【取材のご依頼・本件に関するお問い合わせはこちら】
株式会社日本M&Aセンター 広報担当 pr@nihon-ma.co.jp
ホームページ
画像ファイルのダウンロード
この企業の関連リリース
【ECビジネスを支援する株式会社いつもと協業を開始】日本M&Aセンター、中小ECブランドのM&Aによる成長戦略を支援
2021年06月02日
12:18
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
【サーチファンド・ジャパン、大屋貴史氏と初のサーチャー専任契約】フルタイムでサーチ活動を開始
2021年05月31日
17:51
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
【食品製造業、すごもり需要により大幅に伸長】食品製造業M&Aにおける工場のチェックポイントと解決策
2021年05月28日
18:57
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
【81.7%の観光業者がコロナ禍で売上ダウン】日本M&Aセンター、観光業の経営層 100人を対象にコロナ禍における経営意識調査
2021年04月30日
18:09
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
関連リリース一覧を見る
この企業の情報
組織名
株式会社日本M&Aセンター
ホームページ
https://www.nihon-ma.co.jp
代表者
三宅 卓
資本金
250,000 万円
上場
(旧)東証1部
所在地
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号鉄鋼ビルディング 24階
連絡先
03-5220-5454
検索
人気の記事
セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了
株式会社セブン銀行
シャトレーゼ「こどもの日スイーツ」、全国のシャトレーゼにて4月23日(水) より発売
株式会社シャトレーゼ
アイリスオーヤマ 対米投資を拡大 相互関税措置を受け、米国内生産体制を強化
アイリスオーヤマ株式会社
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
山と東京を木でつなぐ企画展 「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」5月1日よりGOOD DESIGN Marunouchiなど4会場で開催
公益財団法人日本デザイン振興会
一覧を見る
カテゴリ
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンターテイメント
ライフスタイル
スポーツ
ビューティー
医療・科学
アクセスランキング
週間
月間
セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了
株式会社セブン銀行
シャトレーゼ「こどもの日スイーツ」、全国のシャトレーゼにて4月23日(水) より発売
株式会社シャトレーゼ
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
アイリスオーヤマ 対米投資を拡大 相互関税措置を受け、米国内生産体制を強化
アイリスオーヤマ株式会社
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
一覧を見る
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了
株式会社セブン銀行
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
【玉川高島屋S・C】2025 年 4 月下旬、玉川高島屋ショッピングセンター西館ストリートを再生。西館1Fには通りを象徴するフードコート「P.」が誕生
東神開発株式会社
一覧を見る