2025年4月22日 火曜日
デジタルPRとプレスリリース配信
お問い合わせ
info@digitalpr.jp
受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンタメ
ライフスタイル
スポーツ
ビューティ
医療・科学
カテゴリ
商品・サービス
イベント
キャンペーン
調査
企業・IR
ログインはこちら
【MA Channel】業界初!中堅・中小企業向け 海外M&Aをやさしく解説する書籍を発刊
株式会社日本M&Aセンター
2020年12月15日
09:33
中堅・中小企業こそ、クロスボーダーM&Aで海外進出すべきである
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL:
https://www.nihon-ma.co.jp/
)は、2020年12月11日(金)全国の書店にて発売を開始した『ASEAN M&A時代の幕開け 中堅・中小企業の成長戦略を描く』に関するコラムをMA Channelに公開したことを、下記のとおりお知らせいたします。
日本M&Aセンター 海外事業部 マレーシア駐在員事務所所長の尾島です。
この12月、M&A業界初となる「中堅・中小企業向け」海外M&Aのノウハウを詰め込んだ書籍「ASEAN M&Aの幕開け-中堅・中小企業の成長戦略を描く-」を上梓しました。
日本国内経済の長期停滞が危惧される中、日本の経営者は海外市場、特に成長著しいASEANに目を向けていかなくてはならない時代となりました。
日本M&Aセンターは、中堅・中小企業がASEANの国々に事業を展開する際に有効な戦略がクロスボーダーM&Aであると考えています。
■業界初『中堅・中小企業向け』ASEAN M&Aを分かりやすく解説
本書の発刊で中堅・中小企業の経営者の方々にお伝えしたいことは3点です。
1つ目は、
「中堅・中小企業こそ、M&AによってASEANに進出するべき」
ということです。海外M&Aは、現地のマーケットに即座に参入することができ、スピード感ある事業拡大を実現できます。人材やネットワークといった経営資源が限られている中堅・中小企業こそ、海外M&Aによる海外進出は有効な戦略といえます。
2つ目は、
「海外企業の経営者とのやり取りだからと言って構える必要はまったくない」
ということです。とりわけ、ASEANの中堅・中小企業経営者は、同じ経営者仲間だということを理解していただきたいです。
3つ目は、
「海外M&Aだからと肩肘を張る必要はない」
ということ。海外とりわけASEAN企業のM&Aは、国内で新たな仕事に挑戦する感覚で十分です。
本書では、日本M&Aセンターの各国拠点の駐在員の現地企業のナマの情報をたっぷりと詰め込んでいます。
当社の成約事例を参照に疑似体験をして頂き、中堅・中小企業にとってもM&Aによる海外進出をより身近に感じていただきたいです。
日本M&Aセンターが初の海外拠点であるシンガポールにオフィスを開設してから4年余り。ようやくノウハウの蓄積が進み、中堅・中小企業のための海外M&Aの秘訣と実情を書籍にまとめられるまでになりました。
海外進出・海外事業の拡大を検討している中堅・中小企業の経営者や経営企画・戦略部門の担当者の皆様に是非お読みいただき、海外M&AによるASEAN市場への扉を開いていただきたいと思っています。
▼本書ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/453232372X/
▼本コラムの続きはこちらから
https://www.nihon-ma.co.jp/columns/2020/x20201210/
▼海外M&A支援サイト
https://www.crossborder-ma.jp/index.html
▼日本M&Aセンターについて
https://www.nihon-ma.co.jp/
本件に関するお問合わせ先
株式会社日本M&Aセンター 広報担当 pr@nihon-ma.co.jp
ホームページ
画像ファイルのダウンロード
この企業の関連リリース
【ECビジネスを支援する株式会社いつもと協業を開始】日本M&Aセンター、中小ECブランドのM&Aによる成長戦略を支援
2021年06月02日
12:18
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
【サーチファンド・ジャパン、大屋貴史氏と初のサーチャー専任契約】フルタイムでサーチ活動を開始
2021年05月31日
17:51
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
【食品製造業、すごもり需要により大幅に伸長】食品製造業M&Aにおける工場のチェックポイントと解決策
2021年05月28日
18:57
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
【81.7%の観光業者がコロナ禍で売上ダウン】日本M&Aセンター、観光業の経営層 100人を対象にコロナ禍における経営意識調査
2021年04月30日
18:09
株式会社日本M&Aセンター
ビジネス
関連リリース一覧を見る
この企業の情報
組織名
株式会社日本M&Aセンター
ホームページ
https://www.nihon-ma.co.jp
代表者
三宅 卓
資本金
250,000 万円
上場
(旧)東証1部
所在地
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号鉄鋼ビルディング 24階
連絡先
03-5220-5454
検索
人気の記事
セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了
株式会社セブン銀行
シャトレーゼ「こどもの日スイーツ」、全国のシャトレーゼにて4月23日(水) より発売
株式会社シャトレーゼ
アイリスオーヤマ 対米投資を拡大 相互関税措置を受け、米国内生産体制を強化
アイリスオーヤマ株式会社
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
山と東京を木でつなぐ企画展 「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」5月1日よりGOOD DESIGN Marunouchiなど4会場で開催
公益財団法人日本デザイン振興会
一覧を見る
カテゴリ
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンターテイメント
ライフスタイル
スポーツ
ビューティー
医療・科学
アクセスランキング
週間
月間
セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了
株式会社セブン銀行
シャトレーゼ「こどもの日スイーツ」、全国のシャトレーゼにて4月23日(水) より発売
株式会社シャトレーゼ
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
アイリスオーヤマ 対米投資を拡大 相互関税措置を受け、米国内生産体制を強化
アイリスオーヤマ株式会社
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
一覧を見る
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了
株式会社セブン銀行
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
【玉川高島屋S・C】2025 年 4 月下旬、玉川高島屋ショッピングセンター西館ストリートを再生。西館1Fには通りを象徴するフードコート「P.」が誕生
東神開発株式会社
一覧を見る