SecurityScorecard、HyperComply社を買収

- AIによる自動化でサプライチェーンリスク管理を強化-

※本リリースは、米国時間2025年9月15日に米国SecurityScorecardより発表されたプレスリリース( https://securityscorecard.com/company/press/securityscorecard-acquires-hypercomply-to-bring-ai-powered-automation-to-supply-chain-risk-management/ )の抄訳です。

SecurityScorecard株式会社( https://securityscorecard.com/jp/ )(本社:米国、ニューヨーク州、CEO:アレクサンドル・ヤンポルスキー、以下SecurityScorecard、日本法人代表取締役社長 藤本 大)は、AIによるセキュリティアンケートの自動化およびコンプライアンス管理を行うプラットフォームを提供する「HyperComply社( https://www.hypercomply.com/ ) 」を買収したことを発表しました。SecurityScorecardが展開する信頼性の高いセキュリティレーティングとサードパーティ/フォースパーティリスクの継続的な可視化に、HyperComply社の高度な自動化機能が追加され、従来の煩雑で時間が掛かる手作業によるベンダーに対するセキュリティ評価を解消し、サプライチェーン全体のセキュリティをリアルタイムで把握することが可能になります。

今日、企業はベンダーエコシステムの複雑化に直面しており、従来の静的かつ手動のアセスメントでは、変化の激しい脅威動向に対応することが困難です。SecurityScorecardとHyperComply社の連携により、単発のアンケートによる従来の評価を超え、AIを活用した継続的なサプライヤー保証が可能になります。さらに、企業はベンダーのオンボーディングを迅速化し、デューデリジェンスを効率化するとともに、パートナーや顧客との持続的な信頼関係を構築することが可能になります。

SecurityScorecard 共同創業者兼CEO アレクサンドル・ヤンポルスキー博士は、次のように述べています。
「HyperComply社の技術力と顧客志向の姿勢に強く感銘を受けています。これまで、セキュリティやコンプライアンスの担当者は、ベンダーのセキュリティアンケートへの対応に多くの時間を費やし、その分イノベーションが犠牲となっていました。SecurityScorecardとHyperComply社の連携から生まれる自動化と精度の向上によって、このプロセスを従来の10分の1の時間で実現します。また、サプライヤーの効率化を阻む障壁を取り除き、サプライチェーン全体における信頼の構築をさらに加速できます」

HyperComply社のAIプラットフォームは、セキュリティアンケートの回答を自動化し、企業のコンプライアンス知識の一元管理を可能にします。さらに、トラストポータルやセキュアデータルームを通じた証跡共有も可能にします。独自技術の「RespondAI」は人による検証を組み合わせ、回答精度を担保しながらサプライヤーや顧客の作業負荷を92%削減し、また、企業によるアンケート処理を70%以上高速化します。

HyperComply社 共同創業者 兼 CEO アマー・チャハル氏は、次のように述べています。
「お客様にとって、大きな飛躍となります。我々は、アンケートへの手動による対応というボトルネックから担当者を解放するためにHyperComply社を立ち上げました。SecurityScorecardと共に、さらなる市場展開、精度向上、イノベーションを推進し、サプライヤー保証が継続的かつ協働的、そして AI 主導で行われる未来を提供してまいります。SecurityScorecardの一員となれることを大変嬉しく思います。また、創業当初から弊社ビジョンを信じてくださったお客様、社員、投資家の方々に深く感謝いたします」

今回の買収は今月初旬に完了し、SecurityScorecardのグローバル規模とエコシステムにHyperComply社のAI技術を統合します。両社の統合ソリューションは2025年後半より順次提供を開始し、最終的には企業のサプライチェーン全体にわたる「継続的かつ自動化されたトラストオペレーション」の確立を目指します。特に欧州および国際市場では、今回の統合により、アンケート回答の自動化や証跡の共有がSecurityScorecardの継続的なセキュリティレーティングに組み込まれ、GDPR、DORA、NIS2といった厳格な規制に対する遵守やデータ主権の確保を支援し、国境を越えたベンダーオンボーディングを加速させます。

詳細は、SecurityScorecard 共同創業者兼CEO アレクサンドル・ヤンポルスキー博士のブログ(英文のみ)( https://securityscorecard.com/blog/securityscorecard-acquires-hypercomply/ )をご覧ください。


SecurityScorecardについて
SecurityScorecardは、サプライチェーン攻撃という最も急成長している脅威に対抗するため、Supply Chain Detection and Response(SCDR)領域を立ち上げました。業界をリードするセキュリティレーティングを基盤に、サードパーティリスクを継続的にモニタリングし、要因ベースのレーティング、自動アセスメント、独自の脅威インテリジェンスを用いて脅威を防御します。また、MAXを通じてサービスパートナーと連携し、サプライチェーン全体を保護し、運用におけるレジリエンス強化、第三者リスク管理の強化、単一の脆弱性からのエコシステム全体に及ぶリスクの低減を支援します。SecurityScorecardは、Fortune 100の3分の2を含む3,000以上の組織に信頼され、米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)からも信頼できるリソースとして認められています。Evolution Equity Partners、Silver Lake Partners、Sequoia Capital、GV、NGP、Intel Capital、Riverwood Capitalなどを投資家に持ち、エンドツーエンドのサプライチェーンセキュリティを提供します。

日本法人社名 : SecurityScorecard株式会社(セキュリティスコアカード)
本社所在地 :  東京都千代田区丸の内一丁目 1 番 3 号
代表取締役社長 :藤本 大
ウェブサイト: https://jp.securityscorecard.com/

HyperComply社について
セキュリティアンケートの自動化やトラストページの公開を通じて、顧客との信頼構築とその拡大を支援するリーディングプラットフォームです。GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)チームやレベニューチームに活用されており、スタートアップからFortune 500企業まで、世界中の先進的な企業がHyperComplyを導入しています。これにより、顧客のセキュリティおよびコンプライアンス要件に応えるための手作業を排除しています。
本件に関するお問合わせ先
【本件に関する連絡先】
SecurityScorecard
広報代理店 株式会社プラップジャパン
担当: 中田(070-7523-6980)、牟田(090-4845-9689)、冨安(070-2161-6963)
Email: securityscorecard@prap.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
SecurityScorecard株式会社
ホームページ
https://securityscorecard.com/jp/
代表者
藤本 大
資本金
100 万円
上場
非上場
所在地
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目 1 番 3 号
連絡先
080-4119-2817

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所