freee、制度開始後のフリーランス新法に関する認知度・準備状況に関する調査を実施
■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
|
前回と比較して法人・個人事業主共に認知度と制度理解が上昇しており、新法対応が義務であることの認知も進んでいます。フリーランス新法施行により改善した点や良かった点については、法人・個人事業主ともに「契約内容について見直す/話すキッカケになった」という回答が見られ、制度をキッカケとしてこれまでの商習慣について互いに見直していくことが期待されます。
freeeは、引き続き法人とフリーランスの間に契約・発注・請求などの必要な業務が完結するプロダクト「freee業務委託管理」を通じてフリーランス新法への対応を支援してまいります。
<調査概要>
調査期間:2025年1月14日~21日(前回:2024年9月2日~9日)
調査方法:Webアンケート方式
調査対象:法人経営者、勤務者 95人(49.5%)・一人法人、一人社長 61人(31.8%)・個人事業主 36人(18.8%)
回答者数:193名
従業員規模:1人、2〜50人、51〜100人、101〜300人、301人〜1000人
前回調査結果:https://corp.freee.co.jp/news/20241009freelance.html
■調査結果
制度開始により発注者と受注者の間で契約内容について改めて話をするというキッカケに繋がったことがわかります。
■無自覚な法令違反を回避し、安心安全な取引を実現する「freee業務委託管理」について
https://www.freee.co.jp/partner-management/
freee業務委託管理は、業務委託先との契約・発注・請求・支払を一元管理するクラウドのサービスです。「無自覚な法令違反を回避し、安心安全な取引を」というスローガンを掲げ、下請法、フリーランス新法、インボイス制度、電子帳簿保存法など法令に対応した安全な取引を実現できます。
https://corp.freee.co.jp/news/20241031freeepartnermanagement.html
■freeeが提供するフリーランス新法関連の無料ツール
フリーランス新法特設サイト
フリーランス新法の施行に向けて、必要な準備・対応をわかりやすく解説したサイトを公開しています。施行後に変わることや、受注者と発注者との間でどのような対応が必要なのか詳しく説明しています。また、施行までの期間で何をすべきかより詳しくまとめた資料のダウンロードや無料セミナーのご案内もしています。
https://www.freee.co.jp/partner-management/freelance-law/
受注者・発注者それぞれどんな対応が必要なのか診断できるサイト「1分で診断!フリーランス新法」も公開中です。本サイトでは、4つの選択式の質問に答えていくだけで、下請法・フリーランス新法の対象か診断します。また、具体的に発生する作業や注意点を解説します。
https://www.freee.co.jp/lp2/fl-shindan/
■フリー株式会社 概要
会社名 フリー株式会社
代表者 CEO 佐々木大輔
設立 2012年7月9日
所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
https://corp.freee.co.jp/
<経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識>:https://www.freee.co.jp/kb/
<フリー株式会社 採用サイト>:https://jobs.freee.co.jp/
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。