大学生が映画監督と取組むエンタメ共創プロジェクト「スパサピU」が始動!
本プロジェクトは、エンタメ業界への興味や就職を目指す大学生を対象に、エンタメの現場での経験、映像制作や撮影編集などの実践的な学びの場を提供し、キャリア形成を支援する新しい取組みです。
当社では、「個人の体験を価値化」するWeb3.0サービス『アプデミー』で得た知見を活かし、本プロジェクトによる学生のコミュニティ形成やキャリア形成支援を行ってまいります。
プロジェクトの概要
「スパサピU」では、以下を中心に展開を予定しております。
■ デジタル証明としてのNFTパスポート付与
各プロジェクトに参加した学生には、参加証としてNFTを付与します。これは、学生の経験やスキルを証明するデジタルバッジとして活用でき、就職活動時のアピールポイントとなります。また、次に取組むべき経験やスキルの提案、エンタメ業界からのオファーを受けるきっかけにもなります。
技術面では、複雑なUXを極力排除し、NFT(またそれを包括するWeb3.0)を利活用しやすい環境を提供します。ブロックチェーン基盤にはPolygonチェーン※1を、ウォレットにはシビラ株式会社の『unWallet』※2 、NFTパスポートにはPONT株式会社の『beyondClub』※3を採用しております。
■ 大学生向けエンタメコミュニティの構築
当社が提供する受験生の半数以上が利用する大学受験ポータルサイト『UCARO』をきっかけに、エンタメ業界への情熱を持つ学生たちが集い、共に学び、成長できるコミュニティを形成します。ここでは、業界のプロフェッショナルや志を同じくする仲間との交流が可能です。
■ 様々な社会やコミュニティとの接点作り
大学生は、企業やプロのクリエイターとともに映像制作、広告宣伝、営業、出演など様々な経験を積むことで、エンタメ業界への理解を深め、キャリアプランの明確化へ繋げることができます。
■ 実践的なエンタメプロジェクトへの参加
映画、映像、音楽、イベントといった様々なエンタメプロジェクトに学生が主体的に関与し、実践的なスキルを身につける機会を提供します。
■ 様々な情報提供
映画監督やプロデューサー、撮影監督、編集、スタイリスト、ヘアメイク、タレントマネージャーなど、各分野のプロの方々によるアカデミーを開催予定です。エンタメ業界への就活の参考となるだけでなく、実務に活かせるスキル獲得にも役立ちます。
『アプデミー』について
日常の体験実績をNFTでデジタル化し、蓄積することで、自分自身でも気づかない価値や個性を可視化できるサービスです。まずは、高校生や大学生を中心に、既存の履歴書で重視されている「学歴・資格」等に加えて、多様な体験が個人の価値として、大学入試や留学、就職活動等に活用できる世界観の実現を目指しております。
▼プレスリリース(2022年12月22日付)
「個人の体験を価値化」するWeb3.0サービスの社会実装に向け、株式会社電通グループとの共同研究を開始:https://ssl4.eir-parts.net/doc/3839/tdnet/2217465/00.pdf
(『UCARO』、『アプデミー』は、当社の登録商標です。)
※1 イーサリアムの処理を補助するセカンドチェーンとして、イーサリアムの抱える問題を解消することを目的としたブロックチェーン。イーサリアムと比較して、処理速度が早く、コストが低いのが特徴です。
※2 Web3.0やNFTに関する知識を持たないユーザが、一般的なWebアプリケーションと同様のUXで簡単にNFT管理ができる自己主権型のコントラクトウォレット。使い慣れたソーシャルログインでウォレットが利用でき、シードフレーズの管理も不要です。また、秘密鍵の紛失・盗難に対応するためのリカバリー機能、メタトランザクションによる暗号資産レスなNFT操作(NFTの移転など)、詐欺からNFTを保護するロック機能など、EOAでは実現できない機能を実現できます。
(ご参考)https://about.unwallet.world/
※3 より特別な体験や参加権を持つファンコミュニティの構築を可能にするNFTロイヤルティプラットフォーム。ノーコードでメンバーシップNFTやNFT保有者への体験を付与できるようにすることで、ファンとのより強い関係を築くことを支援することが可能です。
(ご参考)https://beyondclub.jp/
【株式会社ODKソリューションズ】
〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町一丁目6番7号
代表者 :勝根 秀和
設立 :1963年(昭和38年)4月1日
資本金 :6億3,720万円(2024年9月30日現在)
Tel :06-6202-3700(代表)
Fax :06-6202-0445
URL :https://www.odk.co.jp/
事業内容:教育・金融・医療分野へITサービスを提供
『ビジネスを、スマートにつなぐ。人生の、ストーリーをつむぐ。』
ITの力で、すべての人の人生に喜びをもたらしたい。私たちのビジネスは、夢に向かって挑戦する人の人生を、より素晴らしい方向へとリードするソリューションでありたいと願っています。
1963年の創業以来、積み重ねてきたデータと経験で、お客様のビジネスをスマートにつなぎ、そして、より豊かな人生のストーリーをつむいでいきます。
【SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)】
ボードメンバー:堤 幸彦・本広克行・佐藤祐市・森谷 雄・松本淳一・渡辺尊俊・成瀬拓也
URL :https://supersapienss.com/
事業内容 :映画、ドラマ、アニメーション、マンガ、WEBTOON、その他映像・エンタメ作品等の企画、制作、配給、配信、商品化、販売
SUPER SAPIENSSは、映像監督として同じ時代を生きる映画監督3人【堤幸彦 × 本広克行 × 佐藤祐市】が共同で制作指揮をとり、みなさんと一丸となって、日本の映像業界史上初となる《原作づくりから映像化に至る全プロセスの一気通貫》に挑むプロジェクトです。