【東洋大学】国内初!大学生が日本酒造りから酒粕の課題解決に挑む!酒粕プロジェクト『大学生が食べたい!』 酒粕活用 学食メニュー3種を発表 東洋大学 2025年02月20日 20:05 東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)の酒粕プロジェクト「U-go!~酵母の贈り物~」は、日本酒の製造過程で生じる、食べられるにもかかわらず破棄されることが多い酒粕を活用した学生食堂メニューを開発し、2025年2月19日に本学朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)にてメニューお披露目の発表会を実施いたしました。 この酒粕を活用した学食メニューは、2025年5月から本学朝霞キャンパスの学生食堂(以下、学食)で提供を予定しており、地域の皆様にも朝霞キャンパス学食にてお召し上がりいただけます。 酒粕プロジェクト「U-go!~酵母の贈り物~」で考案した学食メニューで活用する酒粕は、本学理工学部応用化学科 生命工学研究室(埼玉県川越市/峯岸宏明准教授)と、有限会社佐藤酒造店(埼玉県越生町/代表 佐藤忠男氏)が産学連携の研究で開発した花の酵母を使った東洋大学オリジナル日本酒「エスティ」の製造過程で生じたものを使用します。オリジナル日本酒を造るだけではなく、そこで生じた酒粕を食材として学食で活用しているプロジェクトは国内初※です。 ※大学において、オリジナル日本酒造りから、その製造の過程で生じた酒粕を自学で消費するという取り組みでは国内初。(東洋大学調べ) ■酒粕プロジェクト「U-go!~酵母の贈り物~」について 本学と有限会社佐藤酒造店の産学連携で開発した、日本酒の製造過程で生じた酒粕の有効活用を考えるプロジェクトとして発足しました。酒粕は食べることができるにも関わらず、酒粕の取引価格は年々低下しています。さらに、酒粕を廃棄をする場合には酒蔵が全面的に負担するという現状があり、酒粕の活用や廃棄は課題になっています。そこで、「生命(いのち)と食」の総合的な教育拠点である朝霞キャンパスにある食環境科学部と、マーケティング視点でプロジェクトを遂行するために経営学部の学生でこのプロジェクトに取り組むことになりました。理系学部と文系学部が連携することで各々の専門性を発揮しながら社会課題の解決に取り組む文理融合型の教育プロジェクトとしてスタートしました。 尚、本プロジェクトに参画した食環境科学部の学生は、2024年4月の朝霞キャンパスリニューアルを機に本学と学生食堂の運営を手掛ける株式会社オリエンタルフーズの産学連携により学生が中心となって企画・運営する学食プロジェクト「Umart!(ユーマート)」のメンバーも含まれます。 発表会では、本プロジェクトを主導した教授のほかに、学生自らが開発したメニューについて発表をいたしました。 ▼担当教員のコメント 峯岸宏明(みねぎし・ひろあき)准教授(理工学部・応用化学科) 学生は、酒粕の生成過程、有用性、抱えている課題を知り、このプロジェクトで「自分たちができること」を真剣に考えることができました。このことを多くの人に伝えてほしいと思います。 露久保美夏(つゆくぼ・みか)准教授(食環境科学部・食環境科学科) 学生は日々の学習で得た知識に加え、このプロジェクトを通じて実践的なスキルが身につきました。文系と理系の学生の協業は、個々が学問の専門性に気づく場となり、「いま、自分が最大限できること」を形にしたことが素晴らしいと思いました。 堀口哲生(ほりぐち・てつお)講師(経営学部・マーケティング学科) このプロジェクトでは、経営学部の学生にとって、市場調査、マーケティング戦略の立案、原価計算など、大学で学んだことを実践する機会が多くありました。これらの経験を通じて、学生は学んだ知識やスキルが実際に役立つことを実感し、今後の学びへの意欲が大きく高まったようです。 ▼「酒粕を活用した学食メニュー」について 本プロジェクトに参画した学生総勢92名は、それぞれ3つのチームに分かれ、食環境科学部での「食」に関する学びや研究をベースに、経営学部の教員からマーケティングを学び、「市場調査」や「学内での試食会」を積み重ねて、メニューを開発いたしました。 発表したメニューは、2025年5月中旬頃から、朝霞キャンパス学食のメニューに加える予定となっており、学外の方にもご利用いただけます。 ① 「酒粕仕込み!やわらか鶏(どり)の照り焼き風~茶碗蒸しを添えて~」 学食の定番メニューに少ない日本食に着目し、「甘じょっぱい味付けの日本食メニュー」を考えました。メインの鶏の照り焼き風は、鶏を酒粕に漬け込むことでやわらかさを追求、副菜の茶碗蒸しにも酒粕を活用しています。酒粕になじみがない人でも酒粕の風味を感じつつ、食べやすいメニューです。 ② 「酒粕香る 豚しゃぶサラダうどん」 「野菜を多くとりたい、ヘルシーなメニューが欲しい、酒粕にはお肉料理が合うのではないか」という調査結果から、うどんに野菜と肉を多く取りいれることができるサラダうどんを考案しました。サラダうどんにかけるタレに酒粕を加え、酒粕入りバンバンジーダレにしました。5月以降メニュー展開を考え、暑い日にぴったりのメニューです。 ③ 「選べるソースの粕から定食」 調査結果から導いた「珍しさ・ボリューム感・ジューシーさ」を考慮したメニュー開発を行いました。肉を酒粕に漬け込むとやわらかくジューシーになることに着目し、メイン料理を学食メニューで人気の鶏のから揚げにアレンジを加えました。ソースを4種類用意することで珍しさ、楽しさを加え、そのうち2種類のソースに酒粕を活用しています。 ▼本件に関する問い合わせ先 東洋大学総務部広報課 河部・宮下 メール:mlkoho@toyo.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 東洋大学が"学習者本位の教育"を実現する「総合知」教育を2025年4月から開始 東洋大学 2025年04月01日 20:05 東洋大学フィロソフィアアカデミー/公開講座(2025年春期)の募集を4/1より開始します 東洋大学 2025年03月31日 20:05 東洋大学がSDGs特設サイト内のコンテンツ「SDGs Newsletter」にて、SDGsに関する注目キーワードに基づく2024年度の制作記事7本を紹介 東洋大学 2025年03月28日 20:05 東洋大学が「スーパーグローバル大学創成支援(SGU)」事業評価で「A」を獲得 東洋大学 2025年03月24日 20:05 一覧を見る
話題のリリース ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定 日本大学 2日前 京王ユース・プラザにて運営管理する「高尾の森わくわくビレッジ」において使用する全てのエネルギーを実質再生可能エネルギーに切り替えます 京王電鉄株式会社 2日前 令和7年前期保育士試験解答速報を保育士向け人材紹介「保育士人材バンク」が試験当日に公開。正答率と提供速度のさらなる向上に向け、保育士試験対策講座の事業者2社と連携協力 株式会社エス・エム・エス 2025年04月17日 11:09 霧島春まつり2025~九州のうまいもの大集合~開催! 霧島酒造株式会社 2025年03月19日 10:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について