大妻女子大学が3月15日に地域貢献・学術交流イベント「大妻さくら祭り2025」を開催 ― 子育て世代をターゲットにした環境イベントも同時開催

大妻女子大学

大妻女子大学では3月15日(土)に千代田キャンパス(東京都千代田区)で「大妻さくら祭り2025」を開催する。これは地域活性化や地域文化の内外への発信を目的としたイベント。同大教員による講座、JALスカイや東京ステーションホテルなどの提携団体による講座・体験、大学生によるクラブ活動体験などの催しを行う。入場無料(イベントによっては事前の申し込みが必要)。同日には環境イベント「日常生活からSDGsを学ぼう~お譲り交換会~」も開催する(入場無料、予約不要)。いずれも雨天決行。  大妻女子大学では、長年にわたって「大妻さくらフェスティバル」を開催。2024年からは新たに「大妻さくら祭り」として、引き続き地域と連携したイベントを実施している。  同日に開催する「日常生活からSDGsを学ぼう~お譲り交換会~」では、大妻女子大学が加盟する千代田区キャンパスコンソの各大学によるSDGsに関する取り組みを展示・解説。また、子育て世代をターゲットにしたお譲り交換会では、持ち寄ったベビー服・子ども服、おもちゃ、本等から、必要なものがあれば持ち帰ることができる。  両イベントの概要は以下のとおり。 ◆大妻さくら祭り2025 開催概要 【日時】2025年3月15日(土)9:30~15:00  ※9:30から本館エントランスにて、オープニングセレモニーを実施。 【場所】大妻女子大学千代田キャンパス本館E・F棟/大妻女子大学博物館(東京都千代田区三番町12番地) 【交通】JR・地下鉄市ケ谷駅下車徒歩10分、地下鉄半蔵門駅下車徒歩5分  ※駐車場なし 【申込】  申し込みが必要な講座・イベントの詳細は、以下のURLを参照のこと。  URL: https://www.otsuma.ac.jp/news_society/info/118576/   ※お申し込みの際、イベントの開催時間帯が重ならないようにご注意ください。 【開催イベント】 ●大妻女子大学教員による講座 ・「手帖づくりワークショップ」  講師:下田 敦子(人間生活文化研究所 准教授) ・「缶バッジデザイン工房」  講師:林原 泰子(家政学部 ライフデザイン学科 専任講師) ・「なぜ倒れない?:やじろべえを作る」  講師:金 美京(家政学部 児童学科 常勤特任講師) ・「紙のトムボーイを作って、斜面を歩く面白い動きを体験しましょう」  講師:笹川 康子(家政学部 児童学科 常勤特任教授) ・「紙を使ったレインスティックを製作し、雨音を奏でましょう」  講師:笹川 康子(家政学部 児童学科 常勤特任教授) ・「エコクッキングに挑戦しよう!」  講師:堀口 美恵子(短期大学部 家政科 食物栄養専攻 教授) ・「草木染めのお花を咲かせよう!」  講師:堀口 美恵子(短期大学部 家政科 食物栄養専攻 教授) ・「AIってなに?~使ってみよう、作ってみよう~」  講師:市村 哲(社会情報学部 情報デザイン専攻 教授) ・「工作なんでも教室」  講師:金田 卓也(家政学部 児童学科 教授) ・「街の中にある『見えていない』ことに気づく体験」  講師:藏野 ともみ(人間関係学部 人間福祉学科 教授) ・「絵本読み聞かせ『おはなし木のみ』」  講師:藏野 ともみ(人間関係学部 人間福祉学科 教授) ・「楽しいストーリーメイキング」  講師:金田 卓也(家政学部 児童学科 教授)、松家まきこ(淑徳大学 教育学部 子ども教育学科 准教授) ●提携団体による講座・体験 ・「おもてなしのテーブルマナー」  「ナプキンの飾り折りでおもてなし編」/「ナイフ、フォーク、お箸を使ったマナー編」  講師:東京ステーションホテル支配人 ・「JAL航空教室~グランドスタッフってどんなお仕事?~」  講師:株式会社JALスカイ ・「JAL制服体験」  協力:株式会社JALスカイ ・「マーシャリング体験」  協力:株式会社JALグランドサービス  ※マーシャリングとは飛行機の誘導のこと。 ・「ミニトーイングトラクター搭乗体験」  協力:株式会社JALグランドサービス  ※トーイングトラクターとは空港での貨物や飛行機のけん引作業で使用される車のこと。 ・「Inspiring Tunisia」(チュニジア共和国を知ろう)  協力:チュニジア共和国大使館 ・「『丘のまち びえい』の魅力発信」  協力:北海道美瑛町 ・「里山の恵み豊かなまち『せら』」  協力:広島県世羅町 ・「桜香る世羅茶とオリジナルチャリティーグッズの販売」  協力:大妻女子大学千代田校学友会 ・「ネパール・ムラバリ村 作品展示」(地域連携プロジェクト) ・「ネパール物品販売」(地域連携プロジェクト) ●大学生によるクラブ活動体験 ・「パネルシアター公演」 ・「はじめての手話教室」 ・「ハンドメイド体験と作品の販売」 ・「知ろう!楽しもう!バスケットボール」 ・「みんなで楽しくチアリーディングを体験しよう! ●パネル展示・その他 ・俳句大賞入賞作品発表 ・動画上映「俳句の魅力」「地域連携推進センターの活動」 ・「地域連携プロジェクト」のポスター展示 ・チャリティーくじ ・クイズラリー ●学生食堂 ・kotacafé(コタカフェ):学食体験特別メニュー提供 ・KOTAKA KITCHEN(コタカキッチン):焼きたてパン販売 (※本館1階エントランスで販売) ●博物館<開館時間:10:00~16:30> ・「ワークショップ『瓶細工風桜色チャーム作り』」 ・大妻さくら祭り2025特別開館「大妻コタカ・良馬と大妻学院の歴史」 入館料:無料 ◆日常生活からSDGsを学ぼう~お譲り交換会~ 【日時】3月15日(土) 11:00~15:00 ※雨天決行 【場所】大妻女子大学千代田キャンパス本館E棟1階 エントランス 【入場】無料 【申込】不要 【内容】千代田区キャンパスコンソ各大学(大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部、共立女子大学・共立女子短期大学、東京家政学院大学、二松学舎大学、法政大学、専修大学)のSDGsの取り組みを、児童・生徒(小学生~高校生)あるいはその保護者を対象に展示・解説する。また、自宅で不要になったベビー服・子ども服、おもちゃ、本等を持ち寄り、必要なものがあれば無料で持ち帰ることができる。 【詳細】以下のURL参照。 URL: https://www.otsuma.ac.jp/news_society/event/121740/ ▼記事に関する問い合わせ先  大妻女子大学地域連携推進センター  〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地  TEL:03-5275-6877  9:00~17:00(土日祝日を除く) 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ