弘前大学の学生・役員・教職員らがパラオ共和国を訪問 ― 創立80周年記念先行事業、太平洋戦争の激戦地となった同国で平和の大切さを学ぶ

弘前大学

弘前大学(青森県弘前市)では2月10~14日にかけて、学生・役員・教職員をパラオ共和国に派遣した。この取り組みは同大の「教養教育海外派遣プロジェクト」の一環として行われたもので、太平洋戦争末期に激戦地となったパラオで戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶとともに、異文化に触れ多様な価値観を理解することを目的としている。今回の第1回本隊派遣では、同大の若林孝一企画担当理事(副学長)と医学部附属病院の袴田健一病院長、教職員らとともに学生10名が同国を訪れ、病院等の施設やペリリュー島の戦跡を訪問。パラオコミュニティカレッジ(PCC)では現地の学生との交流等を行った。  パラオ共和国は多くの島々から構成される、ミクロネシア地域の共和制国家。日本の真南、フィリピンの東方にあり、赤道近くに位置している。  第一次世界大戦後に日本の委任統治領となり、太平洋戦争では日本とアメリカの激戦地となった。終戦後は国連の信託統治地域としてアメリカの施政下に置かれ、1994年に独立。同年に国連にも加盟している。  弘前大学から同国に派遣された一行は、まず在パラオ日本国大使館を訪問。小野俊輔臨時代理大使から両国の関係史についての講話があり、歴史的な繋がりや現在のパラオ事情について詳しい説明を受けた。学生からも、日本統治時代の状況や日本からの支援についてなど多くの質問を行い、歴史的背景や現地の政治情勢、社会課題についてのディスカッションを通じて、異文化理解を深める貴重な機会となった。  続いて訪れたベラウ国立病院では、現地の医療現場での課題や取り組みについて、病院関係者による解説があった。学生からもパラオにおける緊急搬送の状況や新型コロナウイルスによる影響についてなど具体的な質問があがり、同国ならではの医療問題について知識を深めることができた。  また、病院内を見学し、特に医学部の学生らは、異なる医療環境での実践的な学びを通じて、自身の医学的視野を広げることができた。  ペリリュー島では、千人洞窟・海軍司令部跡・平和記念公園・オレンジビーチ・戦没者慰霊碑(みたま)・ペリリュー神社・第二次世界大戦記念博物館等を訪問し、歴史的な背景を持つこの島の意義について学んだ。  第二次世界大戦中に激戦地となったペリリュー島は、日本とパラオの歴史的な繋がりを象徴する場所だが、現地ガイドから戦争の歴史についての話を聞き、平和の重要性を再認識することができた。また、さまざまな戦跡や記念碑・博物館を訪れることで、過去の出来事が現代にどのように影響を与えているかについて深く考える機会となった。  パラオコミュニティカレッジ(PCC)では大学関係者と面会し、両大学の概要説明や参加者による自己紹介を実施。続いて行われたPCCの学生ガイドによるキャンパスツアーでは、弘前大学の学生から活発な質問が飛び、日本とは異なる学びのスタイルや文化について理解を深めた。  その後の学生同士のディスカッションでは、グループ毎に互いの文化や教育システムの違いについて話し合った。笑顔が絶えない和やかな雰囲気の中で交流が進み、異文化理解と国際交流を深める貴重な場として、学生間に深い絆が生まれた。  学生らはパラオ派遣を通じて、国際的な視野を広げるとともに、戦争の悲惨さと平和の尊さを深く学ぶことができた。今回得られた知見や経験を身近な人と共有しながら、これからも平和について考えていくことが期待される。  弘前大学においては今後もこうした機会を重視し、国際交流と平和教育に努めるとともに、教育・研究の更なる発展に寄与していくことを図る。なお、同プロジェクトは、2027(令和9)年度までに計4回のパラオ共和国への派遣を予定している。 ■弘前大学 教養教育海外派遣プロジェクト〔第1回本隊派遣〕について ・派遣国:パラオ共和国 ・派遣時期:2025年2月10日(月)~2月14日(金) ・派遣者:学生10名(人文社会科学部2、教育学部1、医学部医学科2、医学部保健学科2、医学部心理支援科学科1、理工学部1、農学生命科学部1)、若林孝一理事(企画担当)、袴田健一医学部附属病院長、教職員等4名 (参考リンク) ●在パラオ日本国大使館ホームページ  https://www.palau.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html ・弘前大学副学長率いる大学生10名の訪問  https://www.palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01776.html ▼本件に関する問い合わせ先 弘前大学 住所:青森県弘前市文京町1番地 TEL:0172-39-3012 FAX:0172-37-6594 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ