見て、ふれて、つくって学ぶ!明星大学『夏休み科学体験教室』を開催~小中学生対象、10名の教員による10種類の科学の実験・実習プログラム~

明星大学

明星大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)理工学部では、2025年7月27日(日)に明星大学日野校にて「夏休み科学体験教室」を開催します。 本イベントは、明星大学理工学部の教員と学生が中心となり、近隣の小中学生を対象に科学の実験や実習を行う夏の人気イベントです。事前申し込み制で、参加費用はかかりません。多くの小中学生のご参加をお待ちしております。 ■概要 明星大学理工学部では、教員と学生が中心となって、近隣の小中学生を対象に科学の実験や実習を楽しめるイベント「夏休み科学体験教室」を2003年から毎年開催しており、今年で22回目を迎えます。昨年は午前の部に119名、午後の部に111名の小中学生が参加してくれた、夏の人気イベントです。 今年は、理工学部と情報学部の教員10名が、それぞれユニークな10種類のプログラムを企画しています。大学ならではの専門的な知識や設備を活かして、子どもたちの「科学って面白い!」という気持ちを育てることを目指しています。 ■「夏休み科学体験教室」開催概要 【開催日】 2025年7月27日(日) 【時間】 午前の部 10時30分~テーマ開始(受付9時45分~) 午後の部 13時00分~テーマ開始(受付12時15分~) 【会場】 明星大学日野校32号館108教室(東京都日野市程久保2-1-1) ※テーマ開始の15分前までに集合してください。 【アクセス】 多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結 京王線「多摩動物公園駅」から徒歩8分 ※ 公共交通機関でお越しいただきますようお願いいたします。 【対象】 小学4年生~中学3年生 ※ 対象学年・定員はプログラムごとに異なります。詳細は次ページをご覧ください。 【参加費】 無料 【申し込み】下記申し込みフォームよりお申し込みください。 https://forms.cloud.microsoft/r/4HNkASAduX 【申し込み期限】 2025年7月13日(日) ※ 応募多数の場合は抽選となります。 【問い合わせ先】 明星大学 理工学部事務センター メール:riko-kagaku@ml.meisei-u.ac.jp ※報道関係のみなさまからのお問い合わせは、広報チーム宛にお願いいたします。 ■「夏休み科学体験教室」プログラム ①劇的にわかる植物の光合成  【担当】理工学部/データサイエンス学環 櫻井 達也 教授 (定員:各回20名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:筆記用具) ②宇宙でも活躍するプラスチックを体験しよう   【担当】理工学部 小山 昌志 教授 (定員:各回15名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:特になし) ③磁石にくっつく不思議な液体「磁性流体」を作って遊ぼう 【担当】理工学部 西條 純一 教授 (定員:各回16名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:汚れてもよい服装でお願いします) ④牛乳パックからはがきを作ろう(紙リサイクルについて学ぶ) 【担当】理工学部/データサイエンス学環 宮脇 健太郎 教授 (定員:各回12名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:手拭きタオル) ⑤忍者キーホルダーを作ろう  【担当】理工学部 高 三徳 教授 (定員:各回10名、時間:90分、対象:中学生、持ち物:特になし) ⑥スマートフォンでミルククラウンを撮影しよう! 【担当】理工学部 古川 一暁 教授 (定員:各回12名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:スマートフォン(持っていない場合はお貸しします) ⑦コンピュータで3次元の図形を描いてみよう 【担当】理工学部 亀井 延明 教授 (定員:各回5名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:特になし) ⑧LEDホタルを作ろう 【担当】情報学部 川原 万人 教授 (定員:各回15名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:特になし) ⑨スマホのカメラでミジンコの顕微鏡写真撮影にチャレンジしよう! 【担当】理工学部 岩見 徳雄 准教授 (定員:各回14名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:スマートフォンまたはデジタルカメラ) ⑩炎の色が違うろうそくをつくろう! 【担当】理工学部 齊藤 剛 教授 (定員:各回10名、時間:60分、対象:小学4年生~中学3年生、持ち物:特になし) ▼本件に関する問い合わせ先 明星学苑経営企画ユニット広報チーム 手塚龍之 住所:東京都日野市程久保2-1-1 TEL:042-591-5670 メール:koho@meisei-u.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ