7月6日(日)、聖徳大学が地域・行政と連携したアートプロジェクト「アートパーク18」を行います。
遊具を撤去したりボール遊びを禁止したりする公園が増加する中、公園全体を使って親子で「思いっきり遊ぶ体験」ができる、毎年人気のイベントです。決められた枠の中で遊ぶのではなく、子どもたちの自由な発想と、主体性・創造性を育む造形ワークショップを数多く実施し、子どもや大人に「どう遊ぶか」を問いかけます。
当日は松戸中央公園全体を使って、大きなリスのモニュメントの下で段ボールを積んだりつなげたりした後に絵の具遊びをしたり、子どもたちが色々な素材を使って服を作って発表するアーティスト体験のほか、子ども向けの歌やダンスなど、14の造形ワークショップを行います。竹とリボンで風に鳴る楽器を作って、「虫のオーケストラ」を奏でる企画も実施します。子どもから大人まで表現力を全開にして楽しめる企画を行いますので、ぜひ取材にお越しください。
(昨年度実績:14のワークショップに1,200名以上の親子が参加)
■「アートパーク18 ~きみたちはどうアソブか~」(概要)
日 時:令和7年7月6日(日) 10:00~15:00
※小雨決行。雨天の場合、7月13日(日)に延期
場 所:松戸中央公園(JR常磐線・京成松戸線「松戸駅」東口徒歩5分)
参加費:無料(事前申込み不要)
服 装:汚れても良い服装でお越しください
主 催:聖徳大学児童学研究所、聖徳大学生涯学習研究所
共 催:聖徳大学教育学部児童学科、聖徳大学短期大学部保育科
後 援:松戸市、松戸市教育委員会
協 力:聖徳大学教育学部児童学科 大成ゼミ・関口ゼミ・西園ゼミ・音楽Ⅰ研究室(余村ゼミ・田中ゼミ・馬場ゼミ)・児童文化コース「子どもとことば」チーム、聖徳大学短期大学部保育科北沢Gr+ケヤキッズ保育園・聖徳大学美術部・松戸まちづくり会議・松戸子育てさぽーとハーモニー・PARADISE AIR STUDIOキャンバス・松戸市立中学校美術部有志・クリエイティブまつど工房
URL:
https://artpark.exblog.jp/ (実施の有無、詳細をご確認ください)
大学HP:
https://www.seitoku.jp/chizai/?p=11179 (開催告知)
(関連記事)
聖徳大学が7月7日に「アートパーク17 ~伝説のとんでもワンダーランド~」を開催 ―只今、今年度のアートパークシンボル「わんぱぁ~く犬(けん)」を制作中―(2024.06.17)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-53570.html
聖徳大学が9月10日に「アートパーク16 ~ニューワールド爆誕~」を開催 -- 芸術の秋、アートで演出されたいつもと違う松戸中央公園で造形遊びを楽しもう!(2023.09.06)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51395.html
9月10日(日)、「アートパーク16~ニューワールド爆誕~」を開催いたしました(2023.09.10)
https://www.seitoku-u.ac.jp/162004/
▼イベントに関する問い合わせ先
聖徳大学知財戦略課
TEL:047-365-1111
〒271-8555千葉県松戸市岩瀬550
▼本件に関する問い合わせ先
聖徳大学総務課
住所:〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地
TEL:047-365-1111(大代表)
FAX:047-363-1401
メール:kohog@wa.seitoku.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/