【跡見学園女子大学】8月31日の「不登校の子供を支えるためのセミナー」で心理学部の小栗貴弘教授が講演

跡見学園女子大学

跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)心理学部臨床心理学科の小栗貴弘教授が、8月31日(日)にさいたま市のソニックシティで開かれる「不登校の子供を支えるためのセミナー」(埼玉県教育委員会主催)で講演を行います。 小栗教授は学校臨床心理学、コミュニティ心理学、特別支援教育が専門。現在も埼玉県内の複数の高校でスクールカウンセラーを務めるなど約20年間、高校中退予防や不登校の生徒の支援に携わってきました。 小栗教授は10時からのパネルディスカッションと、11時35分からの講演会に登壇します。詳細は下記の通りです。スクールカウンセラーを目指す高校生もぜひ参加してください! ■ 不登校の子供を支えるためのセミナー■ 【日時】8月31日(日)10時~15時30分(受付開始9時30分) 【会場】ソニックシティ(さいたま市大宮区桜木町1-7-5/JR大宮駅西口から徒歩約5分) 【対象】児童・生徒及び保護者、教員及び相談員など 【参加費】無料(事前申し込み不要) 【パネルディスカッション/10時~11時20分】 テーマ:不登校の経験を振り返って、今、思うこと・伝えたいこと 「学校を休んでいたときの気持ち」「再登校のきっかけ」「支援者に言われて嫌だった言葉」「親としてどう関わり、過ごしたのか」「学校との関わりで良かったこと、良くなかったこと」など、小栗教授が不登校経験のある若者や保護者に質問を向けながら、当事者の気持ちを理解し、対応などについて学びます。 【講演会/11時35分~12時45分】 演題:不登校児童生徒への支援の在り方~子どもの安心と信頼を育む見守り~ 小栗教授がスクールカウンセラーとして学校現場で携わった不登校支援の事例を紹介しながら、より良い支援のあり方について語ります。 会場では個別相談会も実施します。保護者の会やフリースクールなどの民間団体、県立学校、県教育局などがブースを設けて教育、進路相談などに応じます。 【セミナーの問い合わせ先】 埼玉県教育局市町村支援部生徒指導課 総務・不登校対策・中退防止担当 048-830-6744 ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人跡見学園 広報室 TEL:03-3941-9160 FAX:03-3941-8162 メール:h-koho@atomi.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ