2026年度入試(2025年度実施)に新制度 女子の理工・農学系進学を後押しする「女子特別入試」"ものづくり"への情熱を評価する「エッジ・ファインダー型」や「講義型」を新設-- 摂南大学

摂南大学

 摂南大学(学長:久保康之)は、受験生の多様な能力と意欲に応えるため、2026年度総合型選抜を拡充します。大きな変更点として、理工・農学系分野を目指す女子受験生向け「女子特別入試」、理工学部電気電子情報工学科※における「エッジ・ファインダー型」「講義型」の選抜方法を新設します。 【本件のポイント】  ● 理工・農学系分野を志望する女子受験生向けに「女子特別入試」新設  ● 電気電子情報工学科が「ものづくり」への意欲や実績を評価する「エッジ・ファインダー型」や「講義型」新設 ※電気電子情報工学科・・・2026年4月より理工学部電気電子工学科は「電気電子情報工学科」に名称変更 ■制度新設の背景  摂南大学は、建学の精神「世のため、人のため、地域のため」および教育の理念「人間力と実践的能力をもち、多様な人々と協働して社会に貢献できる人材の育成」のもと、知識や技術の習得にとどまらず、他者と関わりながら課題を解決し、新たな価値を生み出す人材の育成に取り組んでいます。  現代社会は、将来の予測が困難で変化の激しいVUCA(ブーカ)時代に突入しています。また、多様性を尊重し、多様な価値観や背景を持つ人々と共に生き、共に働く力がこれまで以上に求められています。こうした時代においては、柔軟な発想と対話力、そして自ら課題を見出して行動できる力が不可欠です。  本学では、これらの社会的要請を受け止め、建学の精神と教育の理念に立脚した、次世代を担う人材の育成に向けた新たな入試制度の構築に取り組んできました。「女子特別入試」および「エッジ・ファインダー型」「講義型」は、受験生一人一人の意欲や個性と向き合う入試制度です。多様な背景や価値観を尊重した選抜を通じて、より豊かで活発な学びの場の創出を目指します。 ■総合型選抜 女子特別入試 【概要】  「総合型選抜 女子特別入試」は、自らの関心や目標を大切にしながら、自由に進路を選びたい女子受験生を対象とする制度です。本制度は、理工・農学系分野で活躍したいという想いをもつ女子受験生が、その意欲を充分に発揮できるよう、学びへの関心や将来の展望を重視した選抜を行います。また面接でこれまでの経験や目指す姿について丁寧に聞き取り、多様な学生の受け入れを促進します。 【対象学部・学科】 ・理工学部・都市環境工学科、電気電子情報工学科 ・農学部・農業生産学科、応用生物科学科、食農ビジネス学科 【選抜方法】 ・調査書:「全体の学習成績の状況」を5倍 ・諸活動・資格点:諸活動や取得資格を点数化 ・適性検査または小論文(学部・学科により異なる) ・面接(個人またはグループ) 【試験日】 ・試験日:2025年10月19日(日) ・試験地:本学 寝屋川キャンパス ※詳細は、「総合型選抜 女子特別入試」サイトをご確認ください。  https://www.setsunan.ac.jp/admission/faculty/sogo-girls/ ■総合型選抜 AO入試「エッジ・ファインダー型」「講義型」 【概要】  電気電子情報工学科の総合型選抜 AO入試「第1次選抜」において、「エッジ・ファインダー型」と「講義型」を新設します。この入試では、単なる基礎学力の測定にとどまらず、受験生自身の創意工夫や学習意欲、ものづくりへの熱意を評価の軸とします。  「エッジ・ファインダー型」は、学校の授業や部活動、正課外活動、更には趣味の中で、自主的に取り組んできた電気・電子回路、プログラム、工作などの成果物(失敗作を含む。ただし未完成品は除く)を活用し、自分の"作りたかった思い""やってみた経験"を積極的にアピールしていただく試験型です。  「講義型」は、電気・情報に関する講義を聴講し、講義の概要および内容に関する意見をレポートとしてまとめ、理解力・表現力を多面的に評価する試験型です。 【対象学部・学科】 理工学部・電気電子情報工学科 【試験日】 第1次選抜[併願] ・試験日:2025年9月14日(日) 第2次選抜[専願] ・試験日:2025年10月11日(土) ・試験地:本学 寝屋川キャンパス ※詳細は、「総合型選抜AO入試 エッジ・ファインダー型 講義型」サイトをご確認ください。  https://www.setsunan.ac.jp/admission/faculty/edge-finder/ 上記以外にも2026年度入試において一部変更があります。 最新情報は摂南大学入試情報サイトでご確認ください。 入試情報サイト https://www.setsunan.ac.jp/admission/ ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人常翔学園 広報室 上田、木下 住所:大阪市旭区大宮5丁目16番1号 TEL:06-6954-4026 メール:Koho@josho.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ