千葉商科大学 人間社会学部 ウェルビーイング研究シンポジウム 問いとしてのウェルビーイング ~人・社会・自然の観点から考える~

千葉商科大学

千葉商科大学(所在地:市川市国府台/学長:宮崎緑)人間社会学部(学部長:齊藤紀子)は、「問いとしてのウェルビーイング~人・社会・自然の観点から考える~」をテーマにしたシンポジウムを開催する。  近年注目される「ウェルビーイング」は、一般的に訳される「健康」や「幸福」という言葉では捉えきれない、より包括的な概念とされている。そのため、文化や価値観、時代背景など社会的、歴史的文脈を考慮して絶えず問い続けていくことが必要である。  本シンポジウムでは、制度や慣習が生む不平等や環境問題など、人・社会・自然の観点からウェルビーイングを阻む要因を捉え、サステナビリティ(持続可能性)やケイパビリティ(生き方の選択肢をもつ力)といった近接概念を交えながら、ウェルビーイングの概念を捉え直し、共に考える機会とする。 [このような方にお勧め] 学術関係者、ウェルビーイングやサステナビリティに関心のある実務家の方など ◆千葉商科大学 人間社会学部 ウェルビーイング研究シンポジウム  「問いとしてのウェルビーイング~人・社会・自然の観点から考える~」 <開催日時> 9月19日(金)13:30~18:10(入退場自由) <会 場> 千葉商科大学市川キャンパス 本館7階 大会議場 <プログラム> ・13:45~14:30 【基調報告】  「人・社会・自然のウェルビーイング ー構造的暴力を補助線として」   荒川 敏彦、伊藤 康、権 永詞(人間社会学部 教授) ・14:30~15:30 【招待講演】  「持続可能な発展とウェルビーイング」   諸富 徹 氏(京都大学公共政策大学院 教授)  「サステナビリティと共鳴する価値観の再構築〜ウェルビーイングを未来につなぐために〜」   今津 秀紀 氏(SustainWell Imazu代表/元TOPPAN株式会社SDGs事業推進室 室長) ・15:45~16:45 【パネルディスカッション】  諸富 徹 氏、今津 秀紀 氏  伊藤 康、田中 信一郎(人間社会学部 教授)  ファシリテーター:齊藤 紀子(人間社会学部 教授) ・17:10~18:10 【交流会】 ※詳細は、千葉商科大学公式Webサイトを参照  https://www.cuc.ac.jp/event/2025/hss_wellbeing0919.html ▼本件に関するお問い合わせ先  千葉商科大学 教務課  TEL:047-373-9754  E-mail: kyomu-kyotsu@cuc.ac.jp ▼取材に関するお問い合わせ先  千葉商科大学 経営企画室広報グループ  TEL: 047-373-9968  E-mail: p-info@cuc.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ