千葉商科大学のリリース一覧

千葉商科大学が「防災・エネルギーセンター」 を開設 ― 学生の未来を生き抜く力を育む

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)は、防災やエネルギーに関した現代社会の課題に対し、実社会で活躍できる人材の育成を目的とした「防災・エネルギーセンター」(センター長:手嶋進)を開設した。  近年、自然災害の激化や気候変動、エネルギー問題は深刻化し、社会の持続可能性に...

千葉ロッテマリーンズ公式戦イベントを学生たちがプロデュース「千葉商科大学マッチデー2025」を9/18開催

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)は、9月18日(木)にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対東北楽天ゴールデンイーグルス戦を「千葉商科大学マッチデー2025」として、同大学生が各種イベントの企画・運営を担当する。  同イベントは、学生×地域×千葉...

国府台コンソーシアム「防災の日」― 防災についてみんなで考える ― 

国府台コンソーシアム(会長:金子健彦・和洋女子大学学長)では、頻発する大規模災害に対応する最新知識・技術を学び体験する、地域の皆さまを対象とした第4回「防災の日」を9月16日(火)に実施する。  当日は、地域の皆さまと国府台コンソーシアム関係者へのサバイバル教育として、専門的ですぐ...

千葉商科大学 人間社会学部 ウェルビーイング研究シンポジウム 問いとしてのウェルビーイング ~人・社会・自然の観点から考える~

千葉商科大学(所在地:市川市国府台/学長:宮崎緑)人間社会学部(学部長:齊藤紀子)は、「問いとしてのウェルビーイング~人・社会・自然の観点から考える~」をテーマにしたシンポジウムを開催する。  近年注目される「ウェルビーイング」は、一般的に訳される「健康」や「幸福」という言葉では捉...

千葉商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 専門職人材の育成強化にむけ入学定員を拡大

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)大学院会計ファイナンス研究科(研究科長:趙珍姫)は2026年度より、入学定員を82名へ拡大する。  同研究科は、会計・税務・ファイナンスの3つのコースを設け、基礎・発展・応用実践という体系的なカリキュラムと経験豊かな教授陣の指導で、...

学校法人千葉学園(千葉商科大学・千葉商科大学付属高等学校)が新理事会を発足し、内田茂男理事長を選定

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)と千葉商科大学付属高等学校(所在地:市川市中国分 校長:高井宏章)を経営する学校法人千葉学園は、私立学校法改正に伴う寄附行為の施行に基づき、2025年6月25日に新理事会を発足・開催し、内田茂男理事(前理事長)を理事長に選定した。 任期は、...

千葉商科大学生が幕末の志士と巡る音声ガイド付き街歩きツアーを制作―Sound AR™サービスで鎌ケ谷市の歴史を紹介!―

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)総合政策学部(学部長:今井重男)政策情報学科の学科生は、鎌ケ谷市出身の幕末の志士 澁谷総司(しぶやそうじ)を紹介する音声ガイド付き街歩きツアーの配信を開始した。 同学科は、地域の歴史や文化を学び地域がもつ魅力を発信することで地域活性...

【千葉商科大学】学校推薦型選抜推薦書に共通様式を導入 ― 千葉県の大学・短期大学と協力し、高校教員の負担軽減へ ―

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)入学センター(センター長:磯山友幸)は、賛同した千葉県内12校の大学・短期大学と協力し、2026年度入試より学校推薦型選抜推薦書の共通様式を導入する。  共通様式は、学校推薦型選抜(指定校制)、(公募制)とし、推薦理由・特記事項の2...

千葉商科大学生と付属高校生が企業、商店会と連携し、"市川ママ駅" 母の日イベント盛り上げる!

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)人間社会学部(学部長:齊藤紀子)勅使河原隆行ゼミナールは、京成電鉄株式会社(本社:市川市八幡 社長:小林敏也 以下:京成電鉄)と京成バス株式会社(本社:市川市八幡 社長:齋藤隆 以下:京成バス)が4月26日(土)~5月11日(日)、母の日に...

千葉商科大学 学生ベンチャー食堂 「兎なり」「ラーメン結」 2店舗オープン(4/16)

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)では、同大学生が経営する「学生ベンチャー食堂」に、新店舗「兎(と)なり」と「ラーメン結(ゆい)」がオープンした。 ◆新店舗「兎なり」店舗概要 ・営業時間  月~金 11:00~14:00 ※大学の夏季休暇等の長期休暇や休校日を除く...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所