美術手帖、9月29日に大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオンでカルティエ主催のトークイベント「WOMEN IN ART」を開催。
「アートと女性」の視点から、ジェンダー平等や環境問題の現在地と未来の可能性を考察する3つのセッションを展開。国内外のアーティスト、キュレーター、ギャラリスト、アートコレクターが集まり、それぞれの立場から活発な対話が行われました。
【SESSION 1】「アートを取り巻く環境とその多様性 ― ウーマン イン エコシステム」
女性アーティストたちを取り巻く環境や多様性について語りあうSESSION1では、日本の色彩文化を多角的に探求し、油彩表現の可能性を拡張するアーティストの流麻二果と、女性作家の作品を中心に収集を行うアートコレクターのValeria Napoleone、写真家・映画監督として国際的に活躍する蜷川実花の3名が登壇し、モデレーターをMAHO KUBOTA GALLERYディレクターの久保田真帆が務めました。
【SESSION 2】「新しいビジョン、新しい世界、新しいアート ― ウーマン マニフェスト」
女性アーティストたちの表現や価値観を社会につなぎ、社会変革を推進するうえでのアートの可能性を考えるSESSION2では、ヴィジュアル&パフォーマンスアーティストで伝統的・社会的・政治的・宗教的な規範や圧力に問いを投げかけているORLAN、上海当代芸術博物館のディレクター兼アーティスティック・ディレクターを務めるGong Yan、身近にある自然や生活環境にインスピレーションを受けてガラスを用いた作品を展開するアーティストの佐々木類、テクノロジーとアイデンティティ、現代社会の交差点を探求する作品を制作するアーティストのSputniko!の4名が登壇。編集者でクリエイティブディレクターの後藤繫雄をモデレーターとして、アートが社会にポジティブなインパクトを与えるための新しいビジョンが探求されました。
【SESSION 3】「環境との対話」
サステナビリティや気候変動といった現代の環境課題について、アートの視点から考察するSESSION3では、自身の作品に生物との共同作業を取り入れるAKI INOMATA、植物や自然を題材にした彫刻家のMona Oren、自然をテーマにした写真作品で知られる川内倫子が登壇し、各アーティストが異なるアプローチで環境問題に向き合う実践を紹介。モデレーターを務めたキュレーターの長谷川祐子のもと、アートが自然環境や生態系にどう寄与できるか議論を交わしました。
ウェブ版美術手帖:https://bijutsutecho.com/
美術手帖Instagram:https://www.instagram.com/bijutsutecho_com/
美術手帖YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCJLa3saHyDUjDna_QXgSQeA
ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartierについて
2025年大阪・関西万博において、内閣府、経済産業省、2025年⽇本国際博覧会協会とともに出展する本パビリオンは、「ともに⽣き、ともに輝く未来へ」をコンセプトに掲げ、すべての人々が真に平等に生き、尊敬し合い、共に歩みながら、それぞれの能力を発揮できる世界をつくるきっかけを生みだすことを目指し、女性たちの体験や視点を通して、公平で持続可能な未来を志すことを来場者に呼びかけます。ウーマンズ パビリオンのミッションは、未来世代へと受け継がれるレガシーを創造するとともに、世界中のコミュニティからインスピレーションを得ることで人類の叡智を紐解くことにあります。パビリオンに足を踏み入れると、そこには誰かの人生の物語や世界が抱える課題、そして私たちがともに願う未来への希望が広がっています。
https://womenspavilion.cartier.com/ja/
カルティエについて
カルティエは、世界有数のラグジュアリーメゾンとして、開かれた精神と好奇心を常に持ち、独創的なクリエイションを通じて、あらゆるものの中に潜む美を見出し続けてきました。ジュエリーやファインジュエリー、ウォッチメイキングからフレグランス、レザーグッズやアクセサリーに至るまで、多岐にわたるカルティエのクリエイションには、卓越した職人の技と時代を超越するシグネチャーが融合しています。リシュモングループの一員であるカルティエは、旗艦店をはじめとするブティックや正規代理店、オンラインブティックを国内外で展開しています。
https://www.cartier.jp/
美術手帖について
1948年創刊の雑誌『美術手帖』は、国内外の現代美術の最前線を紹介し続け、美術ファンをはじめとする幅広い層からの支持を得ています。現在では、70年以上の信頼・ネットワーク・企画・編集力を生かしたブランドの総称として、雑誌・ウェブの2つのメディアのほか、様々なサービスを展開。アートを媒介としたソリューションを、クライアントの課題に応じて企画しています。
https://bijutsutecho.com/
CCCアートラボ