【ものつくり大学】学校法人ものつくり大学未来応援基金を開設。社会に貢献する大学づくりへ、寄付の使途を選べる募金制度を新設

ものつくり大学

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2001年の開学以来掲げてきた「技」・「心」を備えたテクノロジストの育成をさらに推進するため、寄付の使途を指定できる募金制度を設けました。開学30周年に向けて、教育研究の質向上や設備の充実など人材育成を一層強化し、社会に貢献する大学づくりを進めてまいります。 〇目的 本学は、ものづくりの「技」と「心」を併せ持つ有為な人材を育成して、ものづくり産業の発展を目指す主旨から、国や産業界の支援を受けて2001年(平成13年)に開学しました。基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加え、新時代を切り拓く感性と倫理観を備えた「テクノロジスト」を育成しております。 開学30周年に向けて引き続き「社会に貢献する教育研究」や「時代の要請に応える人材の育成」拠点であり続けたいと願い、教育の質をさらに高め、教育研究の活性化を図っていきたいと考えています。また、優れた教職員の採用、向学心の高い学生の確保、さらに時代に即した新しい研究設備の導入や既存設備の更新は不可欠であり、そのためには教育・研究の体制を整えることが重要であると考えます。 以上のことから、広く皆さまからのご支援をいただくことを目的とし、寄付の使途をご指定いただける募金を設定いたしました。 建学の精神及び基本理念のもと、国、自治体、産業界の皆様をはじめ、校友、保護者の皆様、教職員、学生が一体となった「オールものつくり大学」で、同じ目標に向かって取り組んでまいります。ご寄付の趣旨をご理解いただき、ご支援ご協力の程お願い申し上げます。 【募金の使途】 (1)奨学金制度の拡充 (2)施設・設備の充実 (3)教育・研究の推進 (4)その他教育に関わること 〇募集金額 法人・団体の方:1口10万円以上 個人の方:1口1万円以上 ※金額にかかわらずありがたくお受けいたします。なお、千円単位でのお申し込みをお願い申し上げます。 〇ご寄付への謝意と状況報告 芳名録の掲載及び応援コメント:ご芳名と応援コメントをご寄付者のご同意のもと、寄付金サイト(ホームページ)に掲載させていただきます。 〇税制上の優遇措置 本学へのご寄付には税制上の優遇措置が適用されます。 ※詳細はWEBサイトにてご確認ください https://www.iot.ac.jp/guide/outline/miraibokin/ 〇募金に関するお問い合わせ・郵送先 ものつくり大学総務課会計係 TEL:048-564-3802 E-mail:kaikei●iot.ac.jp(●を@に変更してお送りください) ▼本件に関する問い合わせ先 ものつくり大学 企画広報課 企画広報係 TEL:048-564-3906 メール:koho@iot.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ