【ものつくり大学】11月24日(祝・月)に2025年度市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」を開催。
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2025年11月24日(祝・月)に、2025年度市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力ー埼玉らしさとはー」を開催します。講師は教養教育センター 井坂 康志教授。ゲストにインフルエンサーの さいぼん氏を迎えて、埼玉県および行田市の魅力について...
- 2025年09月30日
- 14:05
- ものつくり大学
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2025年11月24日(祝・月)に、2025年度市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力ー埼玉らしさとはー」を開催します。講師は教養教育センター 井坂 康志教授。ゲストにインフルエンサーの さいぼん氏を迎えて、埼玉県および行田市の魅力について...
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)、平成国際大学、埼玉純真短期大学の三大学の学生から「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じる写真を募集する「私の大学の好きなところフォトコンテスト」を「※彩北未来プロジェクト」事業の一環として開催します。募集期間は、2025年9月10日(...
ものつくり大学(埼玉県行田市、学長:國分泰雄)は、9月6日(土)に留学生を対象としたオープンキャンパスを開催いたします。在学中の留学生スタッフとの交流を通じて、ものつくり大学での学生生活をイメージ出来る内容となっています!皆様のご来場をお待ちしております! ものつくり大学が実施する...
埼玉県知事の大野元裕氏が利根地域の「ふれあい訪問」の一環として、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて、学生たちとの意見交換や実習の様子を見学しました。「ふれあい訪問」とは、地域の実情を把握して県政に的確に反映することを目的に、知事自身が県内各地の様々な現場を訪問するものです。...
ものつくり大学は草加市と2024年5月に締結した木橋リノベーションに関する連携協定に基づき、草加市内に架かる木橋のリノベーションを行っています。 2024年11月に第1弾としてリニューアルした「中根ふれあい橋」の開通式が行われました。第2弾として、リノベーションのため草加市より「ふれあい橋...
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、全国の高校生から「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じるアイデアなどを募集する「第3回ものつくり大学高校生デザインコンテスト」を開催します。募集期間は、2025年4月14日(月)から6月30日(月)まで。アイデア部門、ものづくり部門...
2025年3月25日(火)~27日(木)までの3日間、高校生対象体験学習プログラム「Let‘s Try! オーディオづくり」をものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)で実施しました。当日は、埼玉県、東京都、神奈川県の高等学校等より計29名の生徒が参加して、各自がアンプ、スピーカーを一...
2025年3月8日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて行田市内在住の小学校4年生から小学校6年生を対象に、『おもしろものづくり教室』を開催しました。第47回技能五輪国際大会と第62回技能五輪全国大会においてメダルを獲得した学生が講師になり、箱庭やミニチェア、タイルコー...
ものつくり大学(埼玉県行田市、学長:國分泰雄)は、3月23日(日)、29日(土)に、新高校3年・2年生向けの来場体験型オープンキャンパスを開催いたします。自分の目で確かめ、大学の特長や教育内容などの雰囲気を肌で感じることが出来る内容となっています!皆様のご来場をお待ちしております! ...
2025年2月22日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて、皆野町の小学生と保護者を対象にした皆野町公民館講座を開催しました。講座では、本学の卒業生である大下愛美非常勤講師(建設学科 2009年度卒)の指導で、タイルコースター作りと、コテを用いたカベ塗り体験を実施しまし...