もしもの時がくる前に女子大生が考案した『フレイル予防 & 人生会議(ACP)かるた』多くの反響の声を受け、購入型クラウドファンディングに挑戦!

大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)健康栄養学部・健康栄養学科の井尻 吉信教授ゼミの学生が、なかなか切り出しにくい『もしもの時の医療・介護・お金の話』をかるたを楽しみながら【気軽に】【くり返し】話し合えるかるたを考案。「人生会議(ACP)がもっと身近なものになるように」そんな想いのもと、昨年クラウドファンディング(CAMPFIRE 2024.9アワード受賞)で大ブレイクした『80GO※1(フレイル予防)かるた』を改定し、シリーズ第2弾を発表。 再度クラウドファンディングに挑戦しています! ■本件のポイント ●フレイル予防について楽しく学びながら、縁起でもない話の"きっかけ"が作れるツールを開発 ●少々ハードルが高い『人生会議(ACP、終活)』を家族間でする際の神アイテム ●老人会・デイサービスなどの通いの場でのセミナー、レクリエーションに最適(実績多数) ●管理栄養士を目指す女子大生たちが考案し、クラウドファンディングに挑戦中! ■「最期のときに肝心なことが聞けなかった」その苦い想いから始まった企画 今から3年前、井尻教授の母親が肺がんで他界。ある程度本人の好みは聞いていたものの、余命を宣告されてからは聞けないことばかり・・・。 「延命治療はして欲しいの?」 「どんな保険に入っているの?」 「お金はどこに預けているの?」 「大切なものはどこにしまっているの?」 などなど 前向きに闘病している時には、こんなこと聞けるはずがありません。 なぜなら、"縁起でもない話"だからです。だからこそ、もしもの時がくる前に「気軽に」「くり返し」縁起でもない話ができる"きっかけ"が作れないかと考えました。 そこで、すでに全国の通いの場で大反響の「80GO(フレイル予防)かるた」のノウハウを活かし、楽しく遊ぶ中で、人生会議のきっかけ作りができるツールを開発。再びクラウドファンディングに挑戦することとなりました。 ■エピソード動画(8分) https://youtu.be/MSvSiMDN0po?si=YIVByvtWg87X3mft ■このかるたを実施することで何が期待できる? このかるたを老人会・デイサービスなどの通いの場で使用することにより、元気な高齢者がもっと元気になっていきます。 また、独居高齢者を誘い合わせてイベントを開催することで、地域に新しい繋がりが生まれることが期待できます(実績多数)。他方、お正月の集まりで、親戚等とかるたを実施することで、自然と縁起でもない話ができます。 この神アイテムを全国各地でご使用いただけるよう、皆様のあたたかいご支援をお願いします。 ※1 「80GO(ハチマルゴー)」 「80歳になっても自分の足で歩いて外出ができる」というフレイル・ロコモ克服のための医学会宣言(日本医学会連合 2022年4月)の中で発表されたキャッチフレーズ。 ■『80GO(フレイル予防 & 人生会議)かるた』 クラウドファンディング 概要 https://camp-fire.jp/projects/778817/view 期 間:2025年11月5日(水)~12月15日(月) 目 標:1,200,000円 目 的:「フレイル予防」や「人生会議(ACP)」に役立てて頂きたいという学生達の想いを叶えるため、できるだけ安価で購入できる体制を構築することを目的としています。 ▼本件に関する問い合わせ先 学園広報課 服部・高田 住所:大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 TEL:06-6723-8152(平日9時~17時) FAX:06-6723-8263 メール:gakuen-pr@osaka-shoin.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ