2型糖尿病のインスリン治療に関する医師と患者さんへの意識調査結果を発表 日本イーライリリー株式会社・日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 2016年10月19日 15:00 患者さんの約9割は、インスリン治療に関する説明を受けても『わざわざ始めなくても今の治療で大丈夫』と認識 日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:パトリック・ジョンソン)と日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青野吉晃)は、2型糖尿病におけるインスリン治療について、2型糖尿病を診療し、患者さんに対してインスリン治療の導入を実施している医師173名(以下、医師)と、インスリン治療の説明を受けたことはあるがインスリン治療を開始していない2型糖尿病患者さん148名(以下、インスリン未治療の患者さん)、およびインスリン治療開始から1年以内の2型糖尿病患者さん50名(以下、インスリン治療中の患者さん)を対象に調査を実施いたしました。 調査の結果、2型糖尿病治療において医師からインスリン治療に関する説明を受けたもののインスリン未治療の患者さんの89.2%が、インスリン治療について「わざわざインスリンを始めなくても、今の治療のままで大丈夫」と認識していることが明らかになりました。 医師と患者さんの、インスリン治療に関するコミュニケーションの実態をみると、患者さんに「インスリン治療が必要な段階にきている」と説明している医師は97.2%でした。一方患者さんの医師とのコミュニケーションに対する意識についてみたところ、インスリン未治療の患者さんの81.1%がインスリン治療について医師に「相談してみたいと思ったことがない」と回答し、相談意向が低いことが伺えました。また、インスリン治療中の患者さんにおいては「相談してみたいと思ったことがある」と回答した患者さんが54.0%に上り、インスリン治療を開始しているかどうかで患者さんの医師への相談意向に差が見られました。 インスリン治療中の患者さんにインスリン治療を開始した理由を聞くと、「HbA1cの値を改善したかった」「飲み薬では十分な治療効果が得られなかった」など治療に前向きな姿勢が多くみられました。また、医師から見てスムーズにインスリン治療の開始に至る患者さんの共通点について質問したところ、「治療への意欲が高い」「理解力がある」など患者さんのインスリン治療に対する積極性を理由にあげる回答が多くみられました。 本調査の結果から、インスリン治療を開始する上で、医師は患者さんが「なぜ今のままで大丈夫と思っているのか」の理由や意向を問いかけるようなコミュニケーションが重要であることが示唆されました。 【主な結果】 ◆「わざわざインスリンを始めなくても、今の治療のままで大丈夫だ」など患者さんのインスリン治療に対する意識の課題が浮き彫りに インスリン治療の必要性について説明は受けたもののインスリン未治療の患者さんの89.2%が、インスリン治療について「わざわざインスリンを始めなくても、今の治療のままで大丈夫だ」と認識していると回答。インスリン治療開始の提案について「困っていることは特にない」と回答した医師は11.0%に過ぎず、医師の約9割がインスリン治療の提案で困っており、「インスリン治療の必要性を理解してくれない」(59.5%)や「説明する時間が取れない」(48.0%)などの課題がある。 ◆インスリン治療に関するコミュニケーションでは、患者さんの相談意向が低い 「インスリン治療が必要な段階にきている」と説明している医師は97.2%で、医師側からの説明は十分にされている。一方、インスリン未治療の患者さんの81.1%が医師に「相談してみたいと思ったことはない」と回答し、相談意向が低いことが伺える。 ◆インスリン治療後からみる治療開始のポイントは、「治療への意欲」、「理解力」、「病識」 54.0%のインスリン治療中の患者さんが「医師に相談してみたいと思ったことがある」と回答しており、インスリン未治療の患者さんに比べ相談意向が高い。インスリン治療を開始した理由として「HbA1cの値を改善したかった」「飲み薬では十分な治療効果が得られなかった」など治療への前向きな姿勢が聞かれた。医師にインスリン治療の開始がうまくいく患者さんの共通点を聞いたところ「治療への意欲が高い」(20.8%)、「理解力がある」(17.9%)、「病識がある」(16.2%)などがあがった。 【調査概要】 調査目的:2型糖尿病におけるインスリン治療の開始に関する課題を明らかにする 調査対象: ・2型糖尿病を診療し、患者さんに対してインスリン治療の導入を実施している医師(173名) ・医師からインスリン治療の説明を受けたことはあるがインスリン未治療の2型糖尿病患者さん(148名) ・インスリン治療開始から1年以内で、現在も治療継続中の2型糖尿病患者さん(50名) ※( )の中は有効回答数 調査地域:全国 調査手法:インターネット調査(実査は株式会社メディリードに委託) 調査時期:2016年8月5日~8月9日 その他の調査結果は下記URLからご確認ください https://www.lilly.co.jp/_Assets/pdf/pressrelease/2016/16-55_co.jp.pdf
その他のリリース ミナケア / 日本イーライリリー / 田辺三菱製薬 健康保険組合加入者を対象とした肥満症の啓発プログラムを協働事業として開始 日本イーライリリー株式会社 12時間前 第23回「リリー インスリン50年賞」 15名を顕彰 日本イーライリリー株式会社 2025年11月11日 14:00 日本イーライリリーと領域横断的な肥満症対策の推進に向けたワーキンググループ/肥満症対策を通じた国民の健康増進のための産学連携パートナーシップに関する覚書を締結 日本イーライリリー株式会社 2025年10月16日 11:00 早期認知症当事者における意識調査結果を発表 MCIまたは軽度認知症当事者の92%が支援により自立した生活を維持 日本イーライリリー株式会社 2025年09月10日 15:00 一覧を見る
話題のリリース 【モンテール】ゴディバ監修、濃厚な生チョコとチョコレートクリーム2層の味わいが楽しめる『プレミアムショコラワッフル』など3品を2025年12月1日(月)から期間限定で販売 株式会社モンテール 2025年11月20日 13:00 おかげさまで30周年!冬の定番「グラコロ(R)」に加えて今年は、新商品「濃厚ビーフハヤシグラコロ」登場!11月29日(水)から期間限定販売! 日本マクドナルド株式会社 2023年11月21日 10:00 イオンの年間最大級セール「ブラックフライデーセール」10周年を記念し、 グラニフのオリジナル5キャラクターと「ブラックパンダ」が集結! 株式会社グラニフ 2025年10月28日 10:30 「Joshin PRESENTS 虎バンSP 阪神タイガースファン感謝デー2025」の放送が決定!秋山拓巳、原口文仁、NMB48の川上千尋、平山真衣が出演! 朝日放送テレビ株式会社 2025年11月19日 15:08 プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説 ビオフェルミン製薬株式会社 2021年03月24日 15:00 一覧を見る
お知らせ 2025年11月21日 年末年始の営業のお知らせ 2025年10月31日 サーバーメンテナンスのお知らせ |11/19(水)19:00~20:00 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について