江戸川大学が11月3日に学園祭『駒木祭』特別シンポジウム「中国のいまを語る」を開催 -- 元駐中華人民共和国日本国大使の宮本雄二氏らが登壇 江戸川大学 2017年10月18日 14:05 江戸川大学駒木学習センターは 11月3日(金・祝)、学園祭「駒木祭」で特別シンポジウム「中国のいまを語る」を開催する。元駐中華人民共和国日本国大使の宮本雄二氏と早稲田大学栄誉フェロー・名誉教授の毛里和子氏を講師に招請。世界で存在感を強めている中国の「いま」と、これからの世界で日本はどうあるべきかについて語る。事前申し込み不要(先着300名)、受講料不要。 ■開催にあたって アメリカでのトランプ政権誕生により、世界は保護主義とグローバリズムの駆け引きが顕在化した形に見えますが、それは欧米を主眼とした視点に過ぎません。今やアメリカを向こうに回し、外交だけでなく経済、文化などあらゆる面で超大国ぶりを発揮している中国。その存在感は強まるばかりです。一方で政治体制をはじめとする国内事情や中国がこれから世界で何をしようとしているかについては、我々からはなかなかつかみにくいのが実情です。 今回は「中国のいまを語る」と題して、中国の外交・政治を研究するお二人をゲストにお招きし、中国の外交について、また内政についてお話をうかがいます。習近平体制のもと超大国へとひた走る中国の「いま」を明らかにし、これからの世界において日本はどうあるべきかを語ります。 ◆駒木祭特別シンポジウム「中国のいまを語る」 【開催日】 11月3日(金) 【時 間】 13: 00~15:00 【会 場】 江戸川大学 B棟 メモリアルホール 【定 員】 300名 【受講料】 無料 【申込締切】 先着順(事前申込み不要) ■プログラム ○講演 1 13:10~13:40 「中国外交を読み解く ~習近平時代」 宮本 雄二 氏 世界は大きな転換期に入っています。その最大の要因が中国の台頭と言えるでしょう。中国は、2009年以来の試行錯誤を経て、「習近平"新"外交」と呼ぶべきものを作りあげつつあります。これにより中国はより世界での影響力を増すでしょう。しかし、国内には過度なナショナリズムを始めとする圧力や不満も渦巻いています。これらを時に動力としながら動いていく習近平の"新"外交はどこに向かうかを考えます。 ○講演 2 13:40~14:10 「習近平の中国はどこへ行く?」 毛里 和子 氏 この秋の19回党大会では、習近平体制がより一層確実なものになることが予想されます。国内の不満と外交戦略のバランスを取りながら、習近平は中国をどうしていくのか、中国内政の今と近未来について、主に次の視点から考えます。 □党の支配の正当性はどこにあるのか □党内に派閥はあるのか □ネット文化がポピュリズムの源泉か □中国は米国に替わる「帝国」の座につくのか? など ○パネルディスカッション 14:20~15:00 論点整理と質疑応答 本学の大江志伸特任教授がコーディネーターとして、宮本雄二氏と毛里和子氏をパネラーにディスカッションを行います。会場からの質問にもお答えします。 ■講師プロフィール ・宮本 雄二 氏 (元駐中華人民共和国日本国大使・宮本アジア研究所代表) 1969年外務省入省。3度にわたりアジア局中国課に籍を置き、在中華人民共和国日本国大使館駐在は 3回を数える。90年から 91年には中国課長を、2006年から10年まで特命全権大使を務める。このほか、軍縮課長、アトランタ総領事、軍備管理・科学審議官、駐ミャンマー特命全権大使、沖縄担当大使を歴任。著書に『これから、中国とどう付き合うか』(日本経済新聞出版社)、『習近平の中国』(新潮新書)など。 ・毛里 和子 氏 (早稲田大学栄誉フェロー・名誉教授、中国・華東師範大学顧問教授) お茶の水女子大学卒業、東京都立大学人文科学研究科修了、財・日本国際問題研究所研究員、静岡県立大学国際関係学部教授、横浜市立大学国際文化学部教授を経て、1999年から 2010年まで早稲田大学政治経済学術院教授。2013年10月~2014年12月、「新しい日中関係を考える研究者の会」代表幹事。 現代中国論・東アジア国際関係論が専門。中国から「国際中国学研究貢献奨」(2010年度)、日本では「福岡アジア文化賞」(2010年度)、「石橋湛山賞」(2007年度)、大平正芳財団研究賞(1999年度)、アジア太平洋賞大賞(1994年度)などを受賞。2011年に文化功労者。 主な著作は『日中漂流』(2017年、岩波新書)、『中国政治―習近平時代を読み解く』(2016年)、『現代中国政治第三版』(2012年)、『グローバル中国への道程―外交150年』(川島真共著、2009年)、『周縁からの中国―民族問題と国家』(1998年)、など。 ・大江 志伸 (江戸川大学メディアコミュニケーション学部特任教授) 1976年読売新聞東京本社入社。長野支局、本社編集局地方部、経済部、外報部(現・国際部)勤務のあと、韓国延世大学に社命留学し、韓国ソウル支局長、中国北京支局長(中国総局長を兼務)、タイ・バンコク駐在のアジア総局長として海外報道に長く携わる。帰国後は論説委員として社説、時事コラム、一面コラム「編集手帳」を担当し、この間、膨大な署名記事や著作物を出版。今も海外取材、調査研究をもとに、外交専門誌での論文発表や学術会議メンバーとして活動中。 ▼本件に関する問い合わせ先 広報課 上利浩史 住所:千葉県流山市駒木 474 TEL:04-7152-9986 FAX:04-7153-4596 メール:kouhou@edogawa-u.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 江戸川大学の西条昇ゼミが12月7日に「西条昇教授と歩く 乱歩が愛した浅草」を開催 ― 乱歩作品に登場する浅草の地を巡るウォークツアー 江戸川大学 2025年10月31日 08:20 学校法人江戸川学園江戸川大学が第50回報知映画賞に協賛 ― 表彰式では学生がプレゼンターも 江戸川大学 2025年10月13日 08:05 江戸川大学が高校生対象の軽音楽コンテスト「NEXTAGE ARTIST AUDITION」を開催 ― 8月31日まで出場募集、11月3日の決勝審査では「高嶺のなでしこ」がゲスト出演 江戸川大学 2025年08月13日 08:05 江戸川大学で9月12・13日に第34回「日本睡眠環境学会学術大会」を開催 ~ 山本隆一郎教授が大会長を務め、「睡眠環境学のこれまでとこれからを繋ぐ」をテーマに実施 江戸川大学 2025年07月30日 08:05 一覧を見る
話題のリリース 【東京理科大学】<11/22(土)・11/23(日)>神楽坂・野田・葛飾で科学体験イベント「サイエンス夢工房」を開催 東京理科大学 2日前 冬の『トクニナルド』キャンペーン!「すみっコぐらし」限定コラボパッケージも!「チキンマックナゲット(R)15ピース」が今なら250円もおトク!通常価格740円が特別価格490円! 日本マクドナルド株式会社 3日前 【とらや】令和 8 年(2026)の干支・御題菓子販売のお知らせ 株式会社虎屋 2025年11月07日 16:02 「おは朝パーク2025~あしたも元気でいってらっしゃい~」の公式グッズが勢ぞろい! 朝日放送テレビ株式会社 2025年11月07日 11:00 イオンの年間最大級セール「ブラックフライデーセール」10周年を記念し、 グラニフのオリジナル5キャラクターと「ブラックパンダ」が集結! 株式会社グラニフ 2025年10月28日 10:30 一覧を見る
お知らせ 2025年10月31日 サーバーメンテナンスのお知らせ |11/19(水)19:00~20:00 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について