江戸川大学(千葉県流山市)において9月12日(金)と13日(土)、第34回「日本睡眠環境学会学術大会」(主催:日本睡眠環境学会)が開催される。同大社会学部人間心理学科の山本隆一郎教授が大会長を、同学科の浅岡章一教授(江戸川大学睡眠研究所所長)が事務局長を務め、「睡眠環境学のこれまでとこれからを繋ぐ」をテーマとして実施。多岐にわたる研究発表と現場報告・実践報告のほか、シンポジウムでは「Ⅰ 睡眠中の刺激の受容と心理的・生理的反応」「Ⅱ 子どもの良い睡眠のための家庭環境」「Ⅲ より良い睡眠のための社会環境の構築を考える」の3つの論題を検討する。また、大会の名誉大会長を務める同大の福田一彦名誉教授が「良い眠りとはなんだろうか?」と題して講演を行う。なお、9月13日(土)の福田名誉教授による講演およびシンポジウムⅢは市民公開講座として開催され、一般の聴講も可能(事前申込制、先着100名、入場無料)。
日本睡眠環境学会は、「良い眠りをどのように作り出すか」をテーマに発足した学際的・分野横断的な学術団体。「よりよい睡眠」を作り出す「環境」について、さまざまな分野の研究者、寝具業界などが参加し、多岐にわたる研究を行っている。
第34回「日本睡眠環境学会学術大会」は江戸川大学で開催され、大会2日目にあたる9月13日(土)の福田名誉教授による講演およびシンポジウムⅢ「より良い睡眠のための社会環境の構築を考える」は、千葉県流山市・柏市ならびに両市の教育委員会の後援を受けて、市民公開講座として実施される。
概要は下記の通り。
◆第34回 日本睡眠環境学会学術大会
【日 程】 9月12日(金)・13日(土)
【会 場】 江戸川大学(千葉県流山市駒木474)
【主 催】 一般社団法人 日本睡眠環境学会
【URL】
https://sites.google.com/view/jsse34th
《市民公開講座》
【日 程】 9月13日(土)
【入 場】 無料
【定 員】 100名(先着)
【申 込】 下記URLより8月31日(日)までに申し込み(定員に達し次第締め切り)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdiFaaWWhtxA5YrEsMIIF-67I4qhfCzPwI8DYS1fAwvqib0iw/viewform
※市民公開講座は対面のみの開催となりますが、当日はサテライト会場(Web中継)へご案内する場合もあります。
【後 援】 流山市、流山市教育委員会、柏市、柏市教育委員会
【内 容】
■シンポジウムⅢ(10:40~12:30)
「より良い睡眠のための社会環境の構築を考える」
司会:浅岡 章一(江戸川大学)
○話題提供1:田村 典久(広島大学)
・より良い睡眠のための学校環境づくり ―可視化で育む"眠りへの関心"―
○話題提供2:久保 智英(労働安全衛生総合研究所)
・より良い睡眠のための労働環境構築に向けて:―レスタビリティ(休む力)の視点から―
○話題提供3:尾﨑 章子(東北大学)
・超高齢社会において必要とされる良い睡眠のための社会環境
○パネルディスカッション
■学会紹介・名誉大会長講演(13:30~14:30)
司会:井川 正治(日本睡眠環境学会 理事⾧)
○学会紹介:黒田 稔(日本睡眠環境学会 理事)
○名誉大会長講演:福田 一彦(江戸川大学)
・良い眠りとはなんだろうか?
●一般社団法人 日本睡眠環境学会
https://www.sse-japan.com/
<参考リンク>
・山本隆一郎教授(専門分野:臨床心理学、睡眠学)教員紹介
https://www.edogawa-u.ac.jp/colleges/d_psychology/teachers/index14.html
・浅岡章一教授(江戸川大学睡眠研究所所長/専門分野:睡眠実験心理学、精神生理学)教員紹介
https://www.edogawa-u.ac.jp/colleges/d_psychology/teachers/index11.html
・教授社会学部 人間心理学科
https://www.edogawa-u.ac.jp/colleges/d_psychology/
・江戸川大学睡眠研究所
https://www.edogawa-u.ac.jp/facility/sleep/
▼本件に関する問い合わせ先
広報課
住所:千葉県流山市駒木474
TEL:04-7152-9980
FAX:04-7153-5904
メール:kouhou@edogawa-u.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/