学生参加の地域連携活動成果を3月18日に報告 -- 「『知と地の創造拠点』フォーラム」および「COC学生成果報告会」を実施 -- 芝浦工業大学

芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、3月18日(月)13時から大宮キャンパスで、「『知と地の創造拠点』フォーラム ~芝浦工業大学 創立100周年に向けて~」および、学生のアイデアで地域の課題解決を行うプロジェクトの報告、「2018年度 第5回COC学生成果報告会」を実施します。 「2018年度『知と地の創造拠点』フォーラム」は、学外関係者と連携した教育・研究・社会貢献を行っている活動に焦点を当て、産学・地域連携の発展に向けた情報発信、コミュニケーションの場をつくることを目的としています。 【詳細・申込】:参加費無料 申込はWEBから https://www.shibaura-it.ac.jp/event/80180019.html 【2018年度「知と地の創造拠点」フォーラム】 (総合受付 大宮キャンパス2号館1階) ■第1部:講演《13:00~15:20》 (会場:2号館1階)  ○芝浦工業大学代表者挨拶 学長 村上 雅人  ○共催挨拶 一般社団法人さいしんコラボ産学官 専務理事 清水 勝 氏  ○大学の特徴紹介 複合領域産学官民連携推進本部 副本部長 武田 貞生  ○基調講演「自動車の電動化と車載電池の現状および今後の展望」名古屋大学未来社会創造機構 教授 佐藤 登 氏  ○活動紹介1「大学COC事業」地域共創センター部門長(大宮)・環境システム学科教授 中村 仁  ○活動紹介2「ロボット・自動車」機械制御システム学科教授 伊東 敏夫および連携企業  ○活動紹介3「QOL向上とライフサイエンス」生命科学科教授 越阪部 奈緒美 ■第2部:ポスターセッション《15:30~17:00》 (会場:2号館2階)  芝浦工業大学重点研究領域の紹介 ポスター・実機展示  ○アーバン・エコ・モビリティ研究拠点の形成~都市の交流・物流・環境をエンジニアリング技術で支える~  (文部科学省 平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」採択事業)   ・パワーエレクトロニクス領域 ・高機能性材料領域   ・自動走行領域(『2019春のADAM(Advanced Automobile and Mobility Consortium)発表会』を含む)   ・ロボット・ネットワーク領域  ○QOL向上とライフサイエンス   学生団体の活動紹介   ・フォーミュラレーシング   ・SRDC(ロボット) ■第3部:懇親会(COC学生成果報告会の表彰式)《17:10~18:30》(会場:生協食堂 無料) 【2018年度 第5回COC学生成果報告会】 (会場:2号館2階)  芝浦工業大学は、平成25年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択され、自治体、地元企業、NPO等との連携を通じた人材育成、地域貢献活動を進めています。今年度は新たに4プロジェクトが発足し、合計17プロジェクトが活動を行いました。各プロジェクトは、地域課題の解決にあたりアイデアの創出・技術的課題の検討などを学生中心に進めており、実践的な技術者を育成する場となっています。 ■パネル・機器などの展示、プレゼンテーション《15:30~17:00》 (各プロジェクト3分×17プロジェクト)参加者投票を実施 ▼本件に関する問い合わせ先 芝浦工業大学 経営企画部企画広報課 担当:柴田 住所:〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14 TEL:03-6722-2900 FAX:03-6722-2901 メール:koho@ow.shibaura-it.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ