川俣町で自転車を活用した観光事業を検証するフィールドワークサイクルツーリズムで観光活性化を目指す 近畿大学 2019年08月17日 14:05 近畿大学(大阪府東大阪市)の経済、文芸、総合社会、国際学部の学生10人は、令和元年(2019年)8月19日(月)~8月25日(日)に福島県川俣町において、廃校になった小学校を活用した宿泊施設「おじまふるさと交流館」を拠点として、自転車を活用した観光事業であるサイクルツーリズムの導入や新たな体験型アクティビティを検討するためのフィールドワークを実施します。川俣町の雄大な自然を楽しめるサイクリングコースの実現性について検証し、川俣町の観光活性化を目指します。 1.本件のポイント ● 学生が東日本大震災被災地の中山間地域における集落復興支援の事業計画を提案 ● 川俣町でのサイクルツーリズムの実現可能性について現地調査 ● 廃校になった小学校を活用した宿泊施設を観光の拠点にする、廃校利用の新たなモデル 2.本件の内容 近畿大学は、「"オール近大"川俣町復興支援プロジェクト」と題して、14学部48学部を擁する総合大学としての研究力を生かし、平成25年(2013年)5月から復興支援に取り組んできました。平成29年(2017年)に、福島県川俣町との包括連携協定を締結したことで、活動の範囲が教育人材育成の領域まで広がりました。これらを背景に昨年度から採択された「大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業」では、本学学生が川俣町との連携を基盤に、町の産業や文化の復興・振興に係る提言活動を行っています。 本件の指導を行なっている国際学部の准教授 アトキンズ アンドリューのゼミ生を中心に学部横断でチームを結成した学生らは、川俣町の観光活性化を目指して平成30年度(2018年度)から福島県川俣町で調査を行ない、「宿泊施設の少なさ」「アクセスの悪さ」に問題点があると考え、町内にある小学校廃校舎を利用した宿泊施設「おじまふるさと交流館」を拠点としたサイクルツーリズムを推進するプランを考えました。今年6月には、川俣ロードレースに参加し、町の観光資源等についての聞き取りや現地調査を通じて、サイクリングコースの候補として「つぎたて花工房」、「駒桜~七ツ森林道」等の案を作成しました。 今回は、町内の観光名所を巡るサイクリングコースを実際に走行し、コースの魅力や実現可能性について検討します。あわせて、おじまふるさと交流館において、原発事故の影響で実施できなくなった野外活動イベント(山菜取り、虫取り等)に代わる新たな体験型アクティビティ(BBQやキャンプファイヤー等)を検討し、サイクルツーリズムと体験型アクティビティの2点について、おじまふるさと交流館に提案します。 なお本件は、福島県「大学生の力を活用した集落復興支援事業」および「福島イノベーション・コースト構想促進事業」の一環として実施します。 3.活動概要 期間:令和元年(2019年)8月19日(月)~25日(日) 場所:おじまふるさと交流館付近(福島県伊達郡川俣町大字小島字町畑12) 参加者:学生10人(経済学部2人、文芸学部2人、総合社会学部1人、国際学部5人)教員1人 活動内容:サイクリングコース、体験型アクティビティの検証 ※取材は8月21日(水)14:00~16:00、23日(金)9:00~16:00の間でお願いいたします。 4. "オール近大"川俣町復興支援プロジェクトとは 近畿大学が、14学部48学科を擁する総合大学としての研究力を生かし、東日本大震災に伴う原発事故により、一部が計画的避難区域に指定された川俣町の早期復興を、大学の総力を挙げて支援するために立ち上げたプロジェクトです。近畿大学教員が提案した復興支援策を、1.農業・産業・町づくり振興支援、2.除染推進支援、3.健康・心身ケア支援、4.放射線・放射能測定支援のグループに分け、川俣町民の意向を取り入れつつ、平成25年(2013年)5月から実施しています。 5.大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業について 平成30年度(2018年度)からスタートした、全国の大学等が有する福島復興に資する「知」(復興知)を、浜通り市町村等に誘導・集積するため、組織的に教育研究活動を行う大学等を支援する事業。「福島イノベーション・コースト構想」に掲げる廃炉等、ロボット、エネルギー、農林水産、環境・リサイクル等に関する内容の事業が対象となっています。 6.大学生の力を活用した集落復興支援事業について この事業は、東日本大震災や原発事故による影響が県全土に及ぶ中、人口減少と高齢化のさらなる進展が懸念される過疎・中山間地域において、集落が本来有している住民同士の絆や相互扶助の精神、地域固有の伝統文化や慣習、美しく豊かな自然や景観といった地域の「内なる力」を維持・強化するため、大学生を集落に派遣し、大学生の持つ新しい視点や行動力、専門技術・知識など「外からの力」を活用することによって、集落の『地域力』を再生・育成し、地域の復興と振興を図ることを目的とするもので、福島県が募集、委託するものです。 ▼本件に関する問い合わせ先 総務部広報室 住所:〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 TEL:06‐4307‐3007 FAX:06‐6727‐5288 メール:koho@kindai.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース ガラス器具から漏出する亜鉛が受精卵の発生を阻害することを発見 さらに安全で効果的な体外受精法の開発に寄与 近畿大学 2025年04月10日 14:05 大阪・関西万博「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」のNTTドコモルームにて ドコモ、近畿大学による共創コンテンツ「ミライのレストラン」を提供開始 近畿大学 2025年04月10日 14:05 交換留学生向け「武道プログラム」を実施 10種以上の武道体験を通じて、留学生が日本の歴史や文化を学ぶ 近畿大学 2025年04月10日 14:05 「近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」オープン初日の4月13日に、学長がじきじきにお客様をお出迎え! 近畿大学 2025年04月10日 14:05 一覧を見る
話題のリリース 世界初、ドローンを使用した雷の誘発・誘導に成功 ~空飛ぶ避雷針として街やインフラ設備を守り、雷被害ゼロの社会をめざす~ 日本電信電話株式会社 2日前 ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 ゴールデンウィークは三浦半島へ行こう!三浦の魅力と自然を満喫できる3つの企画を開催します 京浜急行電鉄株式会社 2日前 「Flower Miffy POPUP SHOP」を開催します 株式会社京王百貨店 2025年04月14日 11:49 【オリックス】中堅・中小企業向け事業性融資について保証提携 オリックス株式会社 2日前 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について