東洋大学が「重点研究推進プログラム特設サイト」を公開し、地球規模の課題解決に貢献する学際的な研究プロジェクトを紹介 東洋大学 2021年07月20日 14:05 東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、学内公募型研究助成制度「東洋大学重点研究推進プログラム」に採択し、“地球レベルの課題解決に貢献しうる学際的に組織された研究プロジェクト”を紹介する特設サイトを2021年7月20日に公開しました。 https://www.toyo.ac.jp/contents/research/tprp/ 複雑化した現代社会の課題に取り組むためには、学問領域の垣根を越え、多分野の研究者がチームとなって課題に取り組むことが不可欠であることから、東洋大学では2018年度に学内公募型研究助成制度「東洋大学重点研究推進プログラム」を創設しました。学際的に組織された研究プロジェクトの成果をもって地球レベルの課題解決に貢献する研究活動を支援しています。 2021年7月20日に公開した特設サイトでは、2021年度に進行中の以下7つの研究プロジェクトの研究代表者へのインタビューを中心に、プロジェクトの特色や成果および課題、社会に果たす役割、期待される今後の展開などを紹介しています。 〇東洋大学重点研究推進プログラム特設サイト https://www.toyo.ac.jp/contents/research/tprp/ 【研究プロジェクト】 ・持続可能なインフラの提案によりグローバルな協調の再構築に貢献する研究̶「インフラメニュー」と「経済性・社会性評価アプリケーション」制作̶ 研究主体: PPP研究センター/国際学部グローバル・イノベーション学科 研究代表者:根本祐二(経済学研究科公民連携専攻 教授) ・開発途上国における生活環境改善による人間の安全保障の実現に関する研究̶ TOYO SDGs Global 2020-2030-2037̶ 研究主体: 国際共生社会研究センター 研究代表者:北脇秀敏(国際学部国際地域学科 教授) ・22世紀の世界哲学構築にむけて 研究主体: 国際哲学研究センター 研究代表者:河本英夫(文学部哲学科 教授) ・つながりがある社会を支える価値と支援システムに関する研究 研究主体: 福祉社会開発研究センター 研究代表者:金子光一(社会学部社会福祉学科 教授) ・多階層的研究によるアスリートサポートから高齢者ヘルスサポート技術への展開~社会実装に向けての研究組織連携の構築~ 研究主体: 生体医工学研究センター/工業技術研究所 研究代表者:加藤和則(理工学部生体医工学科 教授) ・バイオミメティクス活用による高機能かつ持続可能なものづくり 研究主体: 生体医工学研究センター/工業技術研究所 研究代表者:合田達郎(理工学部生体医工学科 教授) ・極限環境微生物の先端科学をSDGs達成のために社会実装する研究̶ Extremophiles × SDGs × Toyo Grand Design 2020-2024̶ 研究主体: 生命科学研究科(東洋大学バイオレジリエンス研究プロジェクト) 研究代表者:伊藤政博(生命科学部生命科学科 教授) また、2020年度より研究者インタビューコンテンツ「研究・産官学連携活動 Research Activities INTERVIEW」を公開。新しい価値の創造により地球社会の明るい未来をデザインすることを目的とする本学の研究活動を、自然科学、社会科学、人文科学など幅広い研究分野における革新的な成果や最新の研究に焦点を当てて紹介しています。 〇研究・産官学連携活動 Research Activities INTERVIEW https://www.toyo.ac.jp/research/interview/ 【掲載コンテンツ】(2021.7.20現在) (1)排水由来の温室効果ガス排出メカニズムを解明しパリ協定における削減目標の達成を目指す[理工学部教授 山崎宏史] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/01/ (2)『シートン動物記』に始まる比較文学研究から現代の動物保護における問題点を読み解く[文学部准教授 信岡朝子] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/02/ (3)血管が果たす役割を明らかにし健康寿命の延伸に貢献する[食環境科学部准教授 大上安奈] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/03/ (4)UMAP国際事務局としてグローバル化を進めてきた東洋大学のこれまでとこれから[副学長(国際担当)/国際学部教授 高橋一男、国際学部教授 芦沢真五] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/04/ (5)機能性を有したコンクリートの開発を通して建設現場と地球環境を改善する[理工学部教授 横関康祐] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/05/ (6)セキュリティのエキスパートを育成し安心安全な情報化社会の実現を目指す[情報連携学部准教授 満永拓邦] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/06/ (7)労働経済学の視点で「副業」を見つめ現状の課題と可能性を探る[経済学部准教授 川上淳之] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/07/ (8)任意後見契約の課題に着目し高齢者が安心できる社会をつくる[法学部専任講師 根岸謙] https://www.toyo.ac.jp/research/interview/08/ ▼本プログラムや特設サイトに関する問い合わせ先 東洋大学研究推進部研究推進課 Mail:ml-gkk@toyo.jp ▼報道関係の方による取材の問い合わせ先 東洋大学総務部広報課 TEL:03-3945-7571 Mail:mlkoho@toyo.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 東洋大学が中核人材育成セミナー「埼玉のインフラは大丈夫?~道路・下水道など社会を支えるコンクリートの維持管理~」を開催【9月3日/参加無料】 東洋大学 2025年08月01日 20:05 東洋大学と石川県七尾市が包括連携協定を締結 東洋大学 2025年07月31日 20:05 【東洋大学】グリーン・デジタル社会の実現に向けた新学部『環境イノベーション学部』の特設サイトが7月24日にオープン ~環境社会問題を自分ごと化するきっかけづくりを目指したコラムも公開~ 東洋大学 2025年07月24日 20:05 東洋大学は、財務会計システムを Oracle Cloud ERP で刷新します ─AIが組み込まれたOracle Cloud ERPにより、経営分析の強化と業務の標準化・自動─ 東洋大学 2025年06月26日 14:05 一覧を見る
話題のリリース ハッピーセット(R)「ポケモン」ピカチュウやイーブイなどのポケモンや、メガシンカしたポケモンたちが、コマやディスクランチャーのおもちゃで登場!ひみつのおもちゃ含む、全9種のラインアップ ! 日本マクドナルド株式会社 3日前 ピクミンの日常をぎゅっと詰め込んだデザインに癒される! 『ピクミン』文具雑貨シリーズ第2弾が7月下旬より発売 サンスター文具株式会社 2025年07月30日 14:35 “〇〇レス”ニーズを開拓し、夏の新家電“ダクトレス”クーラーを開発!設置工事不要+ダクト設置さえも不要の「どこでも速効スポットクーラー」を発売 (株)PPIH 2025年05月01日 10:00 サーブ・バイオファーマと日本臓器製薬、骨軟部腫瘍に対する腫瘍溶解性ウイルス「Surv.m-CRA-1」に関するライセンス契約を締結 サーブ・バイオファーマ株式会社 2日前 西友、8/6(水)より「STAND TOGETHER生活応援 厳選100」キャンペーンを開催 株式会社 西友 2日前 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について