【京都橘大学】一般財団法人 中央アジア高等教育奨学金財団の設立について-中央アジアにおけるIT時代を牽引する人材の育成にむけて- 京都橘大学 2024年11月18日 20:05 京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)と株式会社デジタル・ナレッジ(東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、中央アジアにおける高等教育の発展と、社会・文化の向上発展に寄与するため、「一般財団法人 中央アジア高等教育奨学金財団」を2024年9月18日(水)に設立しました。 本法人では、国際社会で活躍できる有為な人材の育成を目的として、学習意欲に溢れる中央アジアからの留学生に対し、経済的支援ならびにキャリア支援を行うことを基本理念として掲げています。 中央アジアにおける留学生の就学・就労支援を通して、アジアの時代といわれる21世紀の世界を牽引する人材の育成に寄与していきたいと考えています。 1. 一般財団法人中央アジア高等教育奨学金財団の概要 財団名称:一般財団法人 中央アジア高等教育奨学金財団 代表理事:小見山 幸治(元参議院議員/公益財団法人国際人材交流支援機構理事長) 理 事:はが 弘明(株式会社デジタル・ナレッジ代表取締役社長) 片山 傳生(学校法人京都橘学園理事長) 佐伯 希彦(東邦電気産業株式会社会長) 監 事:中嶋 竜一(株式会社デジタル・ナレッジ管理本部本部長) 評 議 員 :坂田 拡光(株式会社KEIアドバンス取締役 兼 国際事業企画統括) 加藤 文彦(特定非営利活動法人日本ウズベキスタン協会会長) 重松 和英(特定非営利活動法人日本ウズベキスタン協会副会長) 事務局長:足立 好弘(学校法人京都橘学園法人事務局長) 設置年月:2024年9月18日 主な事業: (1) 奨学金給付事業:奨学金の給付、広報活動等。 (2) キャリア支援事業:就業機会確保のため、インターンシップ受け入れ先の開拓等。 (3) 法人運営・管理:寄付金の募集、コンプライアンス管理等。 今後の活動予定: 留学生には、学位取得後、日本での就労をめざし、キャリアサポートをして参ります。一定期間日本において、就労経験を積んだ後は、自国へ戻り、各国の経済や産業の発展に寄与できるように支援をしていきたいと考えています。 財団設立を受けて、大使および理事のコメント: 代表理事:小見山 幸治(元参議院議員/公益財団法人国際人材交流支援機構理事長) 『このたび、中央アジアの留学生を支援するための奨学金財団を設立しました。本奨学金財団の設立を通じて、中央アジアの優秀な学生たちに高等教育の機会を提供できることを非常に嬉しく思います。 私たちは、教育の機会を提供することが未来への投資であり、国境を超え若者が学び、成長するための支援を行うことで、将来のリーダーとして自国の発展にとどまらず、中央アジアとの架け橋となり、国際社会に貢献できる人材となることを期待しています。この活動をみなさまにご理解いただき、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。』 大使:ムクシンクジャ アブドゥラフモノフ(駐日ウズベキスタン共和国大使) 『このたび、中央アジアの学生を対象にした奨学金財団を設立されたことを、心より感謝申し上げます。 本奨学金制度は、ウズベキスタンの学生にとって新たな学びの機会にとどまらず、異なる文化や知識に触れることで、視野を広げ、国際社会での貢献の道を切り拓く第一歩となるでしょう。 関係者の方々のご支援とご協力に深く感謝するとともに、今後も、学生たちの成長と両国の友好関係の発展をお祈り申し上げます。』 理事:佐伯 希彦(東邦電気産業株式会社会長) 『このたび、中央アジアの大学生を支援する奨学金財団を設立できたことを大変嬉しく思います。 ウズベキスタンは、近年、教育分野においても急速な発展を遂げています。本奨学金財団は、この発展を支えると同時に、ウズベキスタンおよび中央アジアの優秀な若者たちが今後、国際社会に貢献できるよう支援するものです。 この取組みを通じて、中央アジアの学生が日本の教育や文化に触れ、国際的な学術交流を行うことで、持続可能な発展と平和の実現に向けた礎となることを願っております。日本とウズベキスタンの友好関係が一層発展するとともに、学習意欲溢れる人材育成に寄与していきたいと考えております。』 理事:はが 弘明(株式会社デジタル・ナレッジ代表取締役社長) 『この度、中央アジアの留学生を支援するために奨学金財団を設立することとなり、大変光栄に思います。弊社は1995年の創業より教育をデジタルで届けるeラーニング事業をすすめており、大学さまのeラーニングによる通信制設置をお手伝いしてまいりました。 この度、弊社は2020年よりウズベキスタンの正規大学「Japan Digital University」に出資しております。異なる文化や国際的な視点を持つ人材の育成は、地域の発展のみならず、国際社会全体の発展にも寄与するものであると確信しております。奨学金財団の設立を通じて、これまで以上に教育と文化交流の促進を図り、ウズベキスタン及び中央アジア地域の未来を支える人材育成に尽力していく所存です。皆様のご支援とご理解を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。』 理事:片山 傳生(学校法人京都橘学園理事長) 『中央アジアの留学生を対象とした新たな奨学金財団の設立にあたり、大変光栄に思うとともに、身の引き締まるおもいにあります。 本学は第3次マスタープランの重点課題の一つに国際政策の実行を掲げております。中央アジアは歴史的にも文化的にも豊かな地域でありますが、経済的な制約や地域的な課題により、教育の機会が限られている学生も少なくありません。この奨学金財団は、そうした学生たちに学びの場を提供し、異なる背景を持つ学生が共に学び合うことで、これからの国際社会の発展に寄与できる人材となるよう支援して参ります。 最後に、この奨学金財団の設立にご支援いただいた皆様に心から感謝申し上げます。この取り組みが、未来を担う若者たちの夢の一助となることを願っております。』 具体的な設立趣旨・背景は添付資料をご確認ください。 ▼本件に関する問い合わせ先 京都橘大学 企画部 広報課 住所:〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34 TEL:075-574-4112 FAX:075-574-4151 メール:pub@tachibana-u.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 【京都橘大学】2026年4月開設 デジタルメディア学部デジタルメディア学科教員に「音の力を探究する」音響心理学者・小松 正史氏が就任 京都橘大学 1日前 京都橘大学 大学祭「第58回 橘祭」を開催!2025年のテーマは『橘光風舞(きっこうふうぶ)』 京都橘大学 2025年11月05日 17:20 【京都橘大学】「カレー・ハヤシライス1,100食無料」や「昼食一品半額」など京都橘大学父母の会が食生活応援企画を本日からスタート―コメの価格高騰など物価高の影響を受ける学生を支援 京都橘大学 2025年10月27日 17:20 【京都橘大学】2026年4月開設 工学部ロボティクス学科教員に「ロボットの心を科学する」心理学者・伴 碧 氏が就任 京都橘大学 2025年10月20日 17:20 一覧を見る
話題のリリース 【とらや】令和 8 年(2026)の干支・御題菓子販売のお知らせ 株式会社虎屋 2025年11月07日 16:02 「1日分の野菜×サンリオキャラクターズ オリジナルシール付きキャンペーン」を、11月17日(月)より開始 株式会社伊藤園 2025年11月06日 15:00 寄り道マック♥冬は“ホリデーマックフルーリー”ホリデーシーズンらしさ満点!華やかで見た目も楽しいひんやりスイーツ!大好評いただいたあのマックフルーリーが3年ぶりに帰ってきた! 日本マクドナルド株式会社 1日前 イオンの年間最大級セール「ブラックフライデーセール」10周年を記念し、 グラニフのオリジナル5キャラクターと「ブラックパンダ」が集結! 株式会社グラニフ 2025年10月28日 10:30 京急線ダイヤ改正のお知らせ 京浜急行電鉄株式会社 1日前 一覧を見る
お知らせ 2025年10月31日 サーバーメンテナンスのお知らせ |11/19(水)19:00~20:00 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について