【京都橘大学】京都市消防局、隨心院と連携した文化財防災研修会開催 ―京都の文化財を未来に残すために―
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、文学部歴史遺産学科の1回生全員が、7月14日(月)に京都市山科区の隨心院にて開催される文化財防災研修会に参加します。 この研修会は京都市消防局(山科消防署)主催で行われ、京都の貴重な文化財を火災から守り、後世に伝えていくことを目的としています...
- 2025年07月10日
- 20:05
- 京都橘大学
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、文学部歴史遺産学科の1回生全員が、7月14日(月)に京都市山科区の隨心院にて開催される文化財防災研修会に参加します。 この研修会は京都市消防局(山科消防署)主催で行われ、京都の貴重な文化財を火災から守り、後世に伝えていくことを目的としています...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、日本航空株式会社(JAL)との産学公連携プロジェクト「ツアープランニング(新たな人流)で地域課題を解決!」を進行してきました。この度、プロジェクトの集大成として7月10日(木)、学生によるJALへの最終提案会を開催します。 本プ...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、2026年度入試において給付型奨学金制度を拡充しました。 入試成績奨学金制度では、最大で4年間の授業料が全額免除となる給付型奨学金をはじめ、デジタルメディア学部(※)、工学部ロボティクス学科(※)、工学部情報工学科を志望する受験生を対象とし...
お米と野菜をワンプレートで。しっかり食べて、充実した大学生活を送ろう! × 大切な人へ、いまの自分と感謝を送る。 京都橘大学父母の会では、6月23日(月)~27日(金)までの間、在学生を対象とした食生活支援の一環として、カレーライス(総計1,500食)を無料配布します。同会で...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、AI研究者である松原仁教授が取り組むプロジェクトをまとめた特設サイト「ヒトシの部屋」を公開しています。人とAIで手塚治虫の“新作漫画”を制作した「TEZUKA2020」や、AI作家による小説で星新一賞の入賞をめざす「きまぐれ人工知能プロジ...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、2025年6月14日(土)、キャンパスプラザ京都にて女性歴史文化研究所シンポジウムを開催します。 京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、1992年に女性歴史文化研究所を開設しました。開設以来、さまざまな専門領域にわたる、...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)は、6月7日(土)・8日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催します。今回のオープンキャンパスでは、 2026年4月に新設を予定しているデジタルメディア学部デジタルメディア学科(*)および工学部ロボティクス学科(*)において、学科紹介・企...
京都橘大学では、2025年6月18日(水)、大阪・関西万博のシグネチャーイベント「EXPO共鳴フェス」にて、AIロボティクスが創り出す未来社会について考える、特別講演会を開催します。 当日は、オムロン株式会社 執行役員 技術・知財本部長 兼 オムロン サイニックエックス株式会...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、2025年4月より教学理念に基づいた新しい共通教育科目『たちばなBasis』をスタートしました。この科目は社会構造が大きく転換し、予測不可能な時代に、社会を多角的・客観的に捉え、人生の指針となる知性や価値観を身につけることを目的としています...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、株式会社カプコンのプロデューサー・牧野泰之氏を迎え、『次世代の創造性を解き放つ、“ゲームクリエイション”の舞台裏。ゲームが創る未来社会』をテーマに、特別講演会&大カプコン展シークレットツアーを2025年6月15日(日)、コングレスクエア大阪中...