【東京都市大学】文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に選定 -- 魅力ある未来都市創生に貢献
東京都市大学(学長:三木千壽)の事業が、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」の「タイプB:世界展開型」に選定された。事業名称は「都市研究の都市大:魅力ある未来都市創生に貢献するエイジングシティ研究および実用化の国際フロンティア」で、事業期間は5年。 「私立大...
- 2017年11月16日
- 14:05
- 東京都市大学
東京都市大学(学長:三木千壽)の事業が、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」の「タイプB:世界展開型」に選定された。事業名称は「都市研究の都市大:魅力ある未来都市創生に貢献するエイジングシティ研究および実用化の国際フロンティア」で、事業期間は5年。 「私立大...
東京都市大学(学長:三木千壽)は、オーストラリア連邦 西オーストラリア州首相のマーク・マガウワン(Mark McGowan)氏の初来学を記念して、名誉博士の称号を授与する。同首相は州首相就任後初の外遊先として日本を選ばれるなど、日本に対して強い関心を持っている。また、「東京都市大学オースト...
学校法人五島育英会(東京都渋谷区、理事長:安達 功)は、10月19日開催の理事会で、東京都市大学次期学長に現職の三木千壽学長を選定した。二期目となる新たな任期は、2018年1月1日から2020年12月31日までの3年間。略歴は以下の通り。 <略歴> 氏名 三木 千壽 (みき ち...
東京都市大学(学長:三木 千壽)は、オーストラリアのエディス・コーワン大学(以下、「ECU」)から都市計画・都市環境を専門とする学生・教員とともに東京の街を巡りながら、東京急行電鉄株式会社の協力のもと、日本の都市の魅力と開発の実際を学ぶプログラムを実施する。 同プログラムでは、東...
東京都市大学(学長:三木千壽)総合研究所は、10月25日(水)に「第124回総研セミナー」を開催。応用生態システム研究センターが「ハイブリッド芝を軸とした人工面の再緑地化技術」の性能および研究の進捗について講演する。 同セミナーでは、総合研究所 応用生態システム研究センター(※1)...
東京都市大学(東京都世田谷区/学長:三木 千壽)工学部建築学科の手塚貴晴教授らはこのたび、日本人で初めて「モリヤマRAIC国際賞」を受賞した。同賞は、2014年にカナダ人建築家のレイモンド・モリヤマ氏とカナダ王立建築家協会(RAIC)によって創設され、手塚教授らは、世界の建築家(チームを含む)...
東京都市大学(学長:三木 千壽)は、8月26日(土)に「都市大エコ1チャレンジカップ2017~中高生による手作り電気自動車コンテスト~」を東急自動車学校(東京都多摩市)で開催する。中高生が自作した電気自動車に規定のバッテリーを搭載し、走行タイムを競う。 東京都市大学(学長:三木 千壽)は...
東京都市大学 環境学部(横浜市都筑区 学部長:吉崎 真司(「崎」は「立つ崎」の字)は、「第5回 中高生環境・社会活動グループ実践賞」と題するコンテストを開催する。同コンテストは、中高生が取り組む環境保全活動(環境に関する社会活動を含む)の支援を目的とし、9月1日(金)まで参加グループを募集して...
東京都市大学(学長:三木 千壽)は、8月2日(水)、世田谷キャンパス(東京都世田谷区)にて16回を数える科学体験教室を開催する。同イベントは、実験・工作・観察を通じて、小中学生に科学の面白さや大切さを知ってもらうことを目的として開催する。当日は、「水ロケットを作って飛ばそう」や「人工知能とコラ...
東京都市大学 電力システム研究室は、「EV活用アイデアコンテスト」(主催:東京電力ホールディングス株式会社)で最優秀賞を受賞した。最優秀賞を受賞した同研究室のプランは、再生可能エネルギーを電気自動車(Electric Vehicle、以下「EV」)へ充電し、そのエネルギーを他施設へ運んで給電・...