場と編集(電通)×未来創造研究所(乃村工藝社)オープンリサーチプログラム「BA?」第2回
2025年1月27日(月)開催
乃村工藝社の「未来創造研究所」と電通の空間デザインチーム「場と編集」は、オープンリサーチプログラム「BA?」の第2回を2025年1月27日(月)に東京・六本木で開催いたします。
未来創造研究所は当社の創造的研究機関で空間の価値をアップデートする様々...
- 2025年01月06日
- 10:30
- 株式会社乃村工藝社
2025年1月27日(月)開催
乃村工藝社の「未来創造研究所」と電通の空間デザインチーム「場と編集」は、オープンリサーチプログラム「BA?」の第2回を2025年1月27日(月)に東京・六本木で開催いたします。
未来創造研究所は当社の創造的研究機関で空間の価値をアップデートする様々...
乃村工藝社は企画、商品開発、建築・内装・造園デザインなど総合プロデュースを担当
宮城県岩沼市にある日本三稲荷 竹駒神社(宗教法人 竹駒神社)は、地域コミュニティづくりと、さらなる賑わい創出のため新たな活動「竹駒の杜プロジェクト」を開始します。第1期として2024年12月26日(一粒万倍日)、境内に休憩処内にカフェを併設した「竹駒の杜 CAFÈ...
乃村工藝社が取り組むサステナブルデザインの一端を担う新プロジェクト
株式会社乃村工藝社(東京都港区)は、2022年より取り組むR&Dプロジェクトの一環として、”素材=地球資源”をテーマとした「material record(マテリアルレコード)」を立ち上げ、その第一弾プロダクトとして2024年12月13日(金)に、音響装置「no...
株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員COO:内海州史、以下セガ)、及び株式会社乃村工藝社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 奥本清孝、以下乃村工藝社)は、2024年12月6日(金)、東京慈恵会医科大学附属病院母子医療センターの...
新たな視点による輝く体験を提供。誰もが過ごしやすい賑わい・公共空間づくりへ。
乃村工藝社は大丸有エリアマネジメント協会とともに、行幸通りおよび丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験「Marunouchi Street Park 2024 Winter」にて、車椅子や、免許不要の近距離モビリティを使用した対話ツアー「Bright &ldqu...
乃村工藝社の「未来創造研究所」と電通の空間デザインチーム「場と編集」は、オープンリサーチプログラム「BA?」の第1回を11月25日(月)に東京・六本木で開催いたします。 未来創造研究所は当社の創造的研究機関で空間の価値をアップデートする様々なR&D活動をお...
役場に併設した複合機能施設として日本初のフェーズフリー認証施設「ワタシノ」
乃村工藝社が連携企業として参画している小清水町防災拠点型複合庁舎「ワタシノ」が「2024年度 グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)にてグッドデザイン賞を受賞しました。
「ワタシノ」は「日常時・災害時の居場所づくりで、町のにぎわいと持続可能なまちづ...
中学・高校生の方々に「社会で働くこと」「空間を創造する仕事」などの理解を深めていただくため、会社見学を実施します
乃村工藝社では、クリエイティブ人財やエンジニアリング人財の次世代育成に資する活動の一環として、子どもや学生に向けて当社独自のエデュケーションプログラムを提供し、豊かな感性づくりに取り組んでいます。
この度、より多くの中学・高校生の...
乃村工藝社は企画・施工を担当、会場提供などの協力・協賛をしています
「ARTBAY TOKYO」は、臨海副都心エリアを舞台に「人と場所をアートでつなぐ」ことをテーマにスタートしたアートプロジェクトです。この度、本プロジェクトの一環として、「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2024~Port of Dia...
任天堂がつくり続けてきた娯楽の歴史を知り、体験できる施設
株式会社乃村工藝社が、デザイン・設計、施工、運営等を手がける「ニンテンドーミュージアム」が、2024年10月2日(水)に京都府宇治市でオープンしました。
「ニンテンドーミュージアム」は任天堂株式会社の宇治小倉工場をリノベーションした施設で、...