江戸川大学が8月27日と来年2月に公開講座「子ども・子育て・コミュニケーション」を開催
江戸川大学(千葉県流山市)こどもコミュニケーション研究所(所長:浅川陽子教授)は、公開講座「子ども・子育て・コミュニケーション」を開講する。これは、子どもの発達を知ることからはじまり、子どもを育てるより良い環境を考え、コミュニケーションを深める技術を学ぶ場として開催するもの。子育て中の保護者(...
- 2017年07月15日
- 08:05
- 江戸川大学
江戸川大学(千葉県流山市)こどもコミュニケーション研究所(所長:浅川陽子教授)は、公開講座「子ども・子育て・コミュニケーション」を開講する。これは、子どもの発達を知ることからはじまり、子どもを育てるより良い環境を考え、コミュニケーションを深める技術を学ぶ場として開催するもの。子育て中の保護者(...
江戸川大学(千葉県流山市)は7月30日(日)に、中学校や高等学校で情報教育携わる教員を対象とした「第5回情報教育研究会」を開催。学内外の情報教育に関する専門家が、次世代を担う若者の情報社会での問題解決力の育成について話し合う。事前申込制だが、空席があれば当日の受け付けも可。 近年、次世代...
江戸川大学7月28日(金)に、中高生を対象とした「第5回サイエンスセミナー」を開催する。今回は「コンピュータと“カガク”(科学と化学)」をキーワードに開催。大学教員らが講師となり、さまざまな角度から体験・実験のほか、ブース展示を行う。また地元の高校生らによる科学実験ショーなども実施する。事前申...
社会学部現代社会学科の崎本武志ゼミ生(観光学・地域再生コース)は6月10日、ソーケングループ、animal life、いすみ鉄道と江戸川大学(千葉県流山市)が保護動物の応援をテーマに共同運行した『いすみ鉄道 CSR 列車』に参加。イベントMCとして一般参加者を盛り上げながら、体験を通じて観光産...
江戸川大学メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の神田洋教授は 6 月 15 日(木)、『スポーツ・ライター、キャスター論II』と『スポーツジャーナリズム論I』の講義に、元横浜ベイスターズ監督の山下大輔氏を招請。特別講義を実施した。 山下大輔氏は1973年にドラフト1...
江戸川大学はマス・コミュニケーション学科の卒業生がマスコミ界で広く活躍していること、都心から近く綺麗なキャンパスが映画・テレビ等のロケーションに適していること、学内にテレビ局並みの設備が整っていること、そして一番はこれから番組制作を志す学生に生の現場を見てもらうため、これまでも多くの撮影協力を...
江戸川大学(千葉県流山市)は2016年3月から、ローカルスポーツマガジン『Yell Sports 千葉』とのコラボレーション企画を実施。スポーツマネジメントやスポーツビジネス、スポーツマスコミを学ぶ学生らが企画から取材、撮影、執筆を担当する連載企画が同誌に掲載されている。このたび、第8弾が掲載...
江戸川大学情報教育研究所(千葉県流山市)は7月30日に「第5回情報教育研究会 in 江戸川大学」を開催。学内外の情報教育に関する専門家が、次世代を担う若者の情報社会での問題解決力の育成について話し合う。事前申込制で、空きがあれば当日の受け付けも可。 江戸川大学情報教育研究所は、江戸川大学...
江戸川大学(千葉県流山市)こどもコミュニケーション研究所は6月10日(土)、「第6回こどもコミュニケーションフォーラム」を開催する。今回は、日本に「イエナプラン教育」を紹介したことでも知られるオランダ在住の教育研究者、リヒテルズ直子氏が講演。「子どもの幸福度世界一」といわれるオランダでの子育て...
江戸川大学(千葉県流山市)社会学部現代社会学科の広岡勲教授(レジャー・スポーツマネジメントコース担当)は、2017年4月1日付で江戸川大学総合福祉専門学校(千葉県流山市)の校長に就任。そのニュースが、株式会社スポーツニッポン新聞社の発行するスポーツ新聞『スポーツニッポン』のコラム「ヤンキースに...