ヤマハ発動機株式会社のリリース一覧

シースタイル・ビーチクリーン活動 in 由比ヶ浜海水浴場

ヤマハマリンクラブ・シースタイルは、6月下旬にビーチクリーン活動を実施しました。 昨年に引き続き、第2回目となるシースタイルビーチクリーン活動として会員様と日頃シースタイルで利用している海(海岸)の清掃活動を行い、海洋ゴミや生態系保護について理解を深めました。 当日は、...

シースタイル・ビーチクリーン活動 in 片瀬東浜海岸 

 ヤマハマリンクラブ・シースタイルは、10月初旬にビーチクリーン活動を実施しました。  本イベントはシースタイルとして初の試みであり、会員様と日頃Sea-Styleで利用している海(海岸)の清掃活動を行い、海洋ゴミや海の生態系保護について理解を深める事を目的としています。  開...

ヤマハ発動機 袋井南工場が優良事業所として静岡県危険物安全協会連合会の会長表彰を受賞

 令和4年9月15日、一般社団法人静岡県危険物安全協会連合会の創立記念大会が静岡県コンベンションアーツセンターグランシップにて開催され、当社の袋井南工場が優良事業所として会長表彰を受賞しました。  本表彰は、危険物の取扱や施設の維持管理、従業員への保安教育の徹底など、長年にわ...

マリンカーニバル神戸2022への出展について

ヤマハ発動機株式会社は、2022年9月17日(土)、18日(日)に兵庫県神戸市の「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」および隣接施設にて開催される「マリンカーニバル神戸2022」(主催:一般社団法人日本マリン事業協会)に出展します。 <2019年開催時風景> ...

ヤマハ発動機公式note 「海の時間です。」で投稿コンテスト開催中!

~「海」にまつわる体験やエピソード、思い出を投稿しませんか?~
 ヤマハ発動機株式会社では、文章や画像、音声、動画を通して、ユーザーがそのコンテンツを楽しめるメディアプラットフォームnoteの公式アカウント「海の時間です。」を開設し運営しています。 ※ご参考:note公式アカウント開設のお知らせ https://news.yamaha-moto...

ヤマハ発動機公式 note「海の時間です。」が誕生!

~皆さまのいつもの日常に、“潮の香り”をお届けします~
 ヤマハ発動機株式会社は、文章や画像、音声、動画を通して、ユーザーがそのコンテンツを楽しめるメディアプラットフォームnoteの公式アカウント「海の時間です。」を開設します。  当社は、2003年6月に創刊し、18年間にわたり「海のあるライフスタイル」をテーマに配信...

ヤマハボート免許教室の「スマ免」で「おうち時間」を有効活用!夏のスマ免キャンペーン2021開催中

~8月31日までのキャンペーン期間中のお申込みで特製ハンドタオルをプレゼント~
    ヤマハ発動機株式会社が運営するヤマハボート免許教室では、オンライン教材を使って学科講習を受講できる「スマ免」プログラムをご用意しています。このたび、8月31日までのお申込み限定のキャンペーンを実施します。  「スマ免」は、お手持ちのスマートフォンやタ...

ヤマハマリンクラブ・シースタイルにボートフィッシングを学べる「フィッシングチャーター」がラインナップ!

初心者の方でも「手ぶら」で「仲間」と釣りを体験していただける、新しい形のボートフィッシングサービスを開始しました!
 ヤマハ発動機は、初心者の方でも「手ぶら」で「仲間」と釣りを体験していただける、ボートフィッシングサービス「フィッシングチャーター」を開始しました。釣りに精通したスタッフが、“初めての一匹”を釣り上げられるようサポートします。開放的な海ならではのマリンレジャーとして...

ヤマハボート免許教室「スマ免」の”お申込みキャンペーン”実施中

 ヤマハ発動機では、「ジャパンインターナショナルボートショー2021」の開催期間中、また、ゴールデンウィーク期間(5月10日)までのお申込み限定で、「学科」学習に役立つ、ワンポイントレッスン動画を限定公開します。 詳細情報は以下のURLリンクでチェック!  この...

“ジャパンインターナショナルボートショー2021”のヤマハ発動機特設サイトがオープン! ~大型艇などが閲覧できるVR Marinaの公開も間近!〜

 ヤマハ発動機株式会社は、2021年4月15日(木)から18日(日)に横浜ベイサイドマリーナ(神奈川県横浜市)で開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2021」(主催:一般社団法人 日本マリン事業協会)に出展するとともに、同期間を含む4月1日(木)から30日(金)にインターネット上...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所