日産化学株式会社のリリース一覧

水稲用除草剤「イプトリアゾピリド」の作用メカニズムを解明

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木 晋介、以下「日産化学」)と国立研究開発法人産業技術総合研究所(本部:東京都千代田区、理事長:石村 和彦、以下「産総研」)は、イプトリアゾピリドが新規骨格のHPPD阻害剤であり、水稲の強害雑草であるイヌビエ体内では分解されずに高...

令和 7年度全国発明表彰にて「発明協会会長賞」を受賞いたしました

日産化学株式会社は、公益社団法人 発明協会による令和 7 年度全国発明表彰にて、当社の発明「最先端液晶ディスプレイの高画質化を実現する光配向膜の発明」が発明協会会長賞を受賞いたしましたことをお知らせいたします。 本発明は、光IPS用配向膜を用いた最先端高画質液晶ディスプレイの実装と拡販に...

歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症治療薬SK-2407/SN-001に関する共同開発契約締結のお知らせ

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木 晋介、以下「日産化学」)と株式会社三和化学研究所(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:磯野 修作、以下「三和化学」)は、両社の核酸創薬共同研究により見出した歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)治療薬候補化合物:SK-...

神経疾患領域における新規創薬研究成果に関するライセンス契約締結のお知らせ

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木 晋介、以下「日産化学」)及びラクオリア創薬株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役社長:須藤 正樹、以下「ラクオリア」)は、日産化学が保有する新規創薬研究成果の一部を対象とした独占的ライセンス契約(以下「本契約」)を締...

9年連続「健康経営優良法人~ホワイト500~」に選定

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木晋介)はこのたび、「健康経営優良法人~ホワイト500~」に9年連続で選定されましたので、お知らせします。 「健康経営優良法人認定制度」とは、経済産業省と経済界・医療関係団体・自治体のリーダーから構成される日本健康会議が共同で、...

材料科学研究所にて太陽光発電システム稼働

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木晋介)は、材料科学研究所(千葉県船橋市)に自家消費型太陽光発電システムを導入し、稼働開始しましたのでお知らせします。 当該発電システムの年間の発電量は約47,000kWhを想定しており、年間約21t-CO2の温室効果ガス排出量...

日本IR協議会「IR優良企業特別賞」を受賞

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:八木 晋介、以下「日産化学」) は、一般社団法人日本IR協議会が選定する第29回「IR優良企業賞2024」にて、「IR優良企業特別賞」を受賞しました。 「IR優良企業賞」とは、日本IR協議会がIRの趣旨を深く理解し、積極的に取り組み、市場...

核酸創薬の戦略的提携契約締結のお知らせ

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:八木 晋介、以下「日産化学」)と株式会社三和化学研究所(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:磯野 修作、以下「三和化学」)は、画期的な新規核酸医薬品を継続的に創出することを目的として、核酸創薬の戦略的提携契約を締結しましたのでお知らせいた...

ISCC PLUS認証を取得

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、社長:八木晋介)は、小野田工場(山口県山陽小野田市)において、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証*1を取得しましたので、お知らせします。 今回のISCC PLUS認証取得により、バイオマス原料を使用したTEPIC&re...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所