NLAB先端技術評価実験棟でこけら落とし
~新施設で共同試験を開始~
独立行政法人製品評価技術基盤機構【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦】は、2024年3月に大阪事業所【大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16】に竣工しました蓄電池評価センター 先端技術評価実験棟(NLAB MIDDLE チャンバー)において、一般財団法人電気安...
- 2024年10月31日
- 12:00
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構
~新施設で共同試験を開始~
独立行政法人製品評価技術基盤機構【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦】は、2024年3月に大阪事業所【大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16】に竣工しました蓄電池評価センター 先端技術評価実験棟(NLAB MIDDLE チャンバー)において、一般財団法人電気安...
独立行政法人製品評価技術基盤機構【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原】化学物質管理センターは、メールマガジン「【NITEケミマガ】化学物質管理関連情報」(以下、「NITEケミマガ」といいます。)を発行しています。 2010年7月に第1号を発行し、現在約12,...
G-Plus食品、サイバーセキュリティ、AIマネジメントシステムに関する規格動向や適合性評価に興味のある方、必見!
国内認定機関の集まりである「日本認定機関協議会(JAC)」主催のセミナー(無料)を2024年10月25日(金)に開催します。是非ご参加下さい。
JACメンバーの加盟している国際認定フォーラム(IAF)及び国際試験所認定協力...
~高齢者の除雪機による事故を減らすためのリスク低減・防止策を提言~
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))は、「除雪機の事故防止対策報告書」を公表しました。
本報告書は、高齢者の重篤な事故を防ぐために、NITEが除雪機の製品の特徴や事故の状況などを踏まえたリスクアセスメントを実施し、分析結果から導き出したリスク低減策や事故防止対策を取りまとめ...
~ 品質管理、調達、営業ご担当者、技術や製品の信頼性確保にお困りの方、必見! ~
独立行政法人製品評価技術基盤機構 【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原】は、毎年多くの受講者からご好評いただいている NITE講座の2024年度第一弾として「適合性評価に関する無料セミナー」を9月5日(木)に開催いたします。
「適合性評価」...
~バイオマス燃料の安定調達を通じ再エネ拡大・気候変動対策に貢献~
独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、所在地(本所):東京都渋谷区西原]は、2024年8月21日、一般財団法人日本ガス機器検査協会[理事長:中西 英夫、所在地:東京都港区]を、PKS認証制度の認証機関として国内で初めて認定し...
~事故の8割が太陽電池発電所で発生~
独立行政法人 製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は、電気事業法に基づく電気工作物に関する事故情報データベースを用いて、2020年度から2022年度の3年間に発生した台風による電気事故を分析しました。その結果、9月に...
~NITE・厚生労働省・経済産業省・環境省・JNIOSHによる官民連携事業~
独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本
所:東京都渋谷区西原]は、厚生労働省・経済産業省・環境省・労働安全衛生総合研究所
(JNIOSH)の4者と協力し、化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS:
The Globally Harm...
~日本の蓄電池関連産業の標準化等を加速~
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構 理事長 長谷川史彦、本所:東京都渋谷区]とJARI(ジャリ)[一般財団法人日本自動車研究所 代表理事 研究所長 鎌田実、本社:東京都港区]は、蓄電池産業強化に向けた包括的相互協力に関する協定を令和6年7月26日に締...
化学物質の毒性等を予測できるシステムの基本的な操作の方法やコツについて実演を交えて説明
独立行政法人製品評価技術基盤機構【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原】は、2024年7月24日(水)に「令和6年度QSAR/リードアクロス講習会」をオンライン(無料)で開催いたします。
本講習会では、未試験物質の毒性や性質を試験データのある類似物質から推...