【青山学院大学】<地球社会共生学部 林ゼミ×青山学院横浜英和小学校>1day非認知能力トレーニング「歩いて作ろう3Dマップ」を開催
2025年3月21日(金)、青山学院大学 相模原キャンパスにて、地球社会共生学部 林拓也教授ゼミ(以下、林ゼミ)に所属する学生が、青山学院横浜英和小学校の児童を対象とした体験型学習イベントを開催した。参加した小学生は実際に相模原キャンパス内を歩き、自分たちで製作したオリジナルの測定器を用い...
- 2025年05月12日
- 14:05
- 青山学院大学
2025年3月21日(金)、青山学院大学 相模原キャンパスにて、地球社会共生学部 林拓也教授ゼミ(以下、林ゼミ)に所属する学生が、青山学院横浜英和小学校の児童を対象とした体験型学習イベントを開催した。参加した小学生は実際に相模原キャンパス内を歩き、自分たちで製作したオリジナルの測定器を用い...
2025年5月9日(金)、「母の日」を初めて日本に紹介し定着させた青山学院大学と、カーネーションの産地であり、同大と包括連携協定を締結している静岡県河津町が連携して、同大学生を対象とした「カーネーション企画」を青山・相模原キャンパスにて開催する。摘み取ったカーネーションを大切な人に贈り、日...
青山学院大学 経営学部 高橋邦丸教授ゼミナールは、「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー”を目指す株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役社長:木村 治)が展開するGLOBAL WORK(グローバルワーク)のハイティ...
2025年2月23日(日)~3月1日(土)の期間中、埼玉県川越市において、国際政治経済学部 国際経済学科 内田達也教授ゼミの学生によるプロジェクトチームが考案した観光企画「みちびくじ」を実施。観光地の混雑緩和と旅行者の観光計画の経験獲得を促すことを目的として、本川越駅観光案内所または仲町観...
青山学院大学(本部:東京都渋谷区、学長:稲積宏誠)の理工学部 情報テクノロジー学科 伊藤雄一研究室は、オムロン サイニックエックス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:諏訪正樹、以下 OSX)との最新の共同研究成果を、「The 32nd IEEE Conference on Vir...
2025年2月23日(日)~3月1日(土)の期間中、青山学院大学 国際政治経済学部 内田達也ゼミ(以下、内田ゼミ)が埼玉県川越市において、観光企画「みちびくじ」を実施する。内田ゼミの学生によるプロジェクトチームが考案した同企画では、本川越駅観光案内所または仲町観光案内所のいずれかを訪問され...
小幡玲二さん(2023年度 理工学研究科 理工学専攻 機能物質創成コース 博士前期課程修了、当時春山純志教授研究室所属)の研究成果が、2025年1月5日(日)、ドイツ学術誌「Advanced Materials」に掲載された。 ■研究概要 原子数層の薄さをもつ新奇原子層磁性体「Fe...
2025年3月8日(土)に、青山学院大学 総合文化政策学部附置 青山コミュニティラボ(ACL)は、マンガやアニメといったポップカルチャーが、地域社会や災害復興にどのような役割を果たせるのか——「ポップカルチャーによる地域創生:災害復興における役割」をテーマにシンポジウムを開催する。 ...
青山学院大学理工学部では2026年度入学者選抜より、総合型選抜 「理工系女子特別入学者選抜」を新たに実施します。 ■本入学者選抜を実施する背景 近年、多くの分野で女性が活躍する機会が急速に拡大していますが、理工学分野へ進学する女性比率は未だ低いままです。教育や研究において多様性...
2025年3月29日(土)、青山学院大学の専門職大学院国際マネジメント研究科は、ジェフリー・G・ジョーンズ教授(ハーバード大学ハーバード・ビジネス・スクール)を招聘し、講演会およびパネルディスカッションを開催する。 創立150周年を迎えた青山学院の「サーバント・リーダーの育成」に至...