大妻女子大学が京都府とUIJターン就職支援に関する協定を締結
大妻女子大学(東京都千代田区)は、2022年3月29日に京都府と就職支援に関する協定を締結した。本協定は、学生の人材育成をはじめとした各種就職支援を通じて、京都府内企業等への就職を促進するためのもので、首都圏の女子大学としては初の締結となる。 この協定は、大妻女子大学と京都府が相...
- 2022年03月31日
- 14:05
- 大妻女子大学
大妻女子大学(東京都千代田区)は、2022年3月29日に京都府と就職支援に関する協定を締結した。本協定は、学生の人材育成をはじめとした各種就職支援を通じて、京都府内企業等への就職を促進するためのもので、首都圏の女子大学としては初の締結となる。 この協定は、大妻女子大学と京都府が相...
大妻女子大学(東京都千代田区)はこのたび、2022年度オープンキャンパスの日程を発表した。新型コロナウイルス感染症予防を徹底したうえ、今年度も「会って話そう」をテーマに千代田・多摩の両キャンパスとも対面式・事前予約制で開催する。 大妻女子大学では、「会って話そう」をテーマに202...
大妻女子大学文学部英語英文学科(東京都千代田区)はこのたび、「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2021」の審査結果を発表した。「再生ことわざ」とは、英語のことわざの一部を別な語に置き換え、新たなことわざを生み出すもの。音声・語彙・文法のすべての領域にわたる総合的な言語能力が必要となり、...
大妻女子大学家政学部食物学科(東京都千代田区)の青江誠一郎教授がこのたび、令和4年度日本栄養・食糧学会「学会賞」を受賞した。同賞は、公益社団法人日本栄養・食糧学会が、栄養科学または食糧科学に関する基礎的あるいは応用的学問分野において顕著な業績があり、現在も研究に従事している者を対象に選出す...
大妻女子大学は3月21日(月・祝)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催する。当日は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策を講じたうえで、完全予約制で参加人数を制限して実施。教員による各学科・専攻説明や、教職員による個別相談、入試制度全般に...
大妻女子大学は2021年4月、国際連合が提唱する「国連アカデミック・インパクト」の参加校として認定された。これは、国際連合と世界各国の高等教育機関を結ぶパートナーシップで、参加校に対しては、貧困の削減、紛争の解決と予防、持続可能な社会の実現など「10原則」のうち1つ以上を積極的にサポートす...
大妻女子大学(所在地:東京都千代田区、学長:伊藤正直)、USEN-NEXT GROUPの株式会社USEN(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田村公正、以下、USEN)、トランスコスモス株式会社(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、以下、トランスコスモス)は、BGMがコ...
大妻女子大学(東京都千代田区)家政学部ライフデザイン学科・宮田安彦教授のゼミ(ライフマネジメント研究室)在籍の学生たちがネーミングとパッケージラベルを考案した梅ゼリー「うめみごこち」が、このたび発売された。福井県若狭町の紅映梅(べにさしうめ)を使用した同商品は若狭町内の農産物直売所「たいし...
大妻女子大学はこのたび、「大妻ブックレット・シリーズ」(日本経済評論社刊)の新刊として、短期大学部家政科生活総合ビジネス専攻・甲斐莊正晃教授の『女子大生さくらの就活日記』を出版した。これは、業界研究や会社説明会、面接など、就活の流れを楽しく学べるライトノベル。全国の書店で販売されており、定...
大妻女子大学(東京都千代田区)は現在、「大妻さくらフェスティバル2022俳句大賞」の作品を募集している。これは、2022年3月26日(土)に地域連携活動の一環として開催する「大妻さくらフェスティバル2022」(非対面方式で開催)に伴って行われるもの。2022年1月7日(金)まで、「節分」お...