2022年度卒業生の実就職率 94.6% 全国の女子大学でトップクラスを維持--昭和女子大学
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の2022年度卒業生の実就職率*が 94.6% となり、「2023年実就職率ランキング」(大学通信調べ、7月21日発表)で、全国の女子大学(卒業生1,000人以上)で3位となりました。 *実就職率=就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100 ...
- 2023年07月21日
- 20:05
- 昭和女子大学
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の2022年度卒業生の実就職率*が 94.6% となり、「2023年実就職率ランキング」(大学通信調べ、7月21日発表)で、全国の女子大学(卒業生1,000人以上)で3位となりました。 *実就職率=就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100 ...
昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区) 近代文化研究所 (所長:烏谷知子)は8月5日、公開シンポジウム「ヤマトタケル敗者の形象」を開催します。「『古事記』にみる敗者の形象」の出版をきっかけに、ヤマトタケルとその周辺について研究の成果を報告します。 今年は『古事記』を撰録した...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区) 女性文化研究所 (所長:武川恵子)は7月29日、公開研究会「『会津藩家老・山川家の近代 ー大山捨松とその姉妹たちー』から学ぶことー今に生きる私たちへのメッセージー」を開催します。女性文化研究奨励賞(坂東眞理子基金)受賞を記念し、遠藤由紀子研究員...
昭和女子大学(学長:金尾朗、東京都世田谷区)で食健康科学部の学生たちが、SDGsの観点で注目される食事法「プラネタリー・ヘルス・ダイエット」に則して、学食メニュー「サラダボウルランチ」を開発しました。「輝け☆健康『美』プロジェクト」活動の一環で、食事法の認知度向上を目指して、7月18日から...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所では、7月5日、ベトナムの伝統的なアオザイをめぐる論争や革新的なデザインの提案など近年の動向を報告するシンポジウムを開催します。ベトナムの衣服調査結果をもとに現代の動きを探るとともに、あわせて伝統的な染色についても解説します。 ...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所は、6月28日、メルバ・プリーア駐日メキシコ大使をお招きして、グローバルセミナーを開催します。女性大使を招くセミナーは、4か国目。学生に、グローバルな視点で各国の社会課題に対する問題意識を持たせることを目指します。 20...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)では、6月21日、学生によるキャリア支援団体「光葉キャリア塾」が企画・運営して、社会人メンターと学生とをつなぐメンターカフェ「自由な働き方って本当に可能?~理想と現実のギャップとは~」を4年ぶりに対面で開催します。 社会人メンターは、...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では6月20日から16日間、9つの国・地域の海外協定校11大学から学生15名が来日し、昭和女子大学生と英語で共に学ぶ国際共修プログラム「SWU Summer International Program(SSIP)」を実施します。新型コロナウイルス...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は24日、敷地内にある米国ペンシルベニア州立テンプル大学ジャパンキャンパス(学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)、ブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和(学校長 ポール・タフ、以下BST) とシンポジウム「教育の未来、学びの未来:テク...
昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)現代ビジネス研究所は、京王電鉄株式会社 (取締役社長:都村智史/東京都多摩市)と連携し、井の頭線富士見ヶ丘駅を活性化する認定プロジェクト「インスタセレクションギャラリー~あなたの推しを選べ~」を実施します。 京王電鉄との「産学連携プロ...