昭和女子大学女性文化研究所 公開シンポジウム「子どもの未来を共につくる社会へ~出生・育児・法制度・ジェンダー~」12/6開催
昭和⼥⼦⼤学(学⻑ ⾦尾朗:東京都世⽥⾕区)⼥性⽂化研究所は、公開シンポジウム「⼦どもの未来を共につくる社会へ〜出⽣・育児・法制度・ジェンダー〜」を12⽉6⽇にオンラインで開催します(参加費無料・要申込)。 本シンポジウムでは、当事者、法制度、医療、福祉社会、経済学など、さまざ...
- 2025年11月13日
- 14:20
- 昭和女子大学
昭和⼥⼦⼤学(学⻑ ⾦尾朗:東京都世⽥⾕区)⼥性⽂化研究所は、公開シンポジウム「⼦どもの未来を共につくる社会へ〜出⽣・育児・法制度・ジェンダー〜」を12⽉6⽇にオンラインで開催します(参加費無料・要申込)。 本シンポジウムでは、当事者、法制度、医療、福祉社会、経済学など、さまざ...
昭和⼥⼦⼤学(学⻑⾦尾朗︓東京都世⽥⾕区)は、11⽉8⽇(⼟)、9⽇(⽇)に「第33回秋桜(コスモス)祭」を開催します。今年のテーマは「Sparkle」。それぞれが輝き、⽕花のようにエネルギッシュで活き活きとした秋桜祭になるようにという思いが込められています。当⽇は、キャンパス内のこども...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は10月28日(火)、文部科学省より認可を受け、総合情報学部の設置が正式に決定しました。これにより2026年4月に、本学初の本格的な理工系学部が誕生し、7学部17学科を擁する大学へとさらなる飛躍を遂げます。 AIやデジタル技術の進化が...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)光葉博物館は、2025年度秋の特別展として、「旗本荒尾家の世界」を10月29日から開催します。本展は、多くの旗本家資料が明治維新や空襲で失われる中、旗本荒尾家に伝来した古文書を中心とした稀少な資料の整理・研究・公開を目的とする学生プロジェクトの...
昭和女子大学(東京都世田谷区:学長 金尾朗)日本語日本文学科は、11月1日(土) に日本文化ワークショップ「Haiku for Peace by SWU x TUJ」を米国ペンシルベニア州立テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区:学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)の日本語学...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区、以下SWU)国際学部は2025年度後期より、敷地内にある米国ペンシルベニア州立テンプル大学ジャパンキャンパス(学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)、ブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和(学校長 イアン・クレイトン、以下BST) と...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区) 人間文化学部 日本語日本文学科は、第13回公開講座「「好き」を表現する 藤子不二雄(藤子・F・不二雄/藤子不二雄Ⓐ)と戦後日本のファン文化」を11月1日に開催します(参加費無料)。国民的なマンガ家、藤子不二雄とその愛読者のあり方を一つの例に戦...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)生活心理研究所は、11月1日(土)に公開講座「ゲーム障害・ネット依存の実態と予防・対応」をオンラインで開催します。「ゲーム障害」は、WHO(世界保健機構)が新しい依存症として2019年5月に認定し、国際疾病分類第11版(ICD-11)(2022...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は2025年「進路指導教諭が評価する大学*¹」5項目で、全国の女子大学で1位を獲得しました。*¹ 大学通信調べ、全国約3,000高校を対象にアンケートを行い、751校が回答 -----------------------------...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)人間社会学部福祉社会学科熊谷ゼミナールに所属する学生が結成した学生団体KUNTHO(クントー)は、SNS時代に必要な「メディア・リテラシー」を楽しく学べる体験型イベント「情報モンスターに勝つ! かるたで育てるメディア・リテラシー」を11月1日(...