【生活デザイン学科】『レゴ(R)アドベンチャーズ2023 inららぽーと・ラゾーナ』に学生が制作した作品が展示されます
相模女子大学(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、『レゴ(R)アドベンチャーズ2023 inららぽーと・ラゾーナ』にて、学芸学部生活デザイン学科学生の作品を展示します。 当イベントは、「三井ショッピングパークららぽーと・ラゾーナ川崎プラザ×レゴ(R)ジャパン」の共同企画と...
- 2023年05月01日
- 14:05
- 相模女子大学
相模女子大学(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、『レゴ(R)アドベンチャーズ2023 inららぽーと・ラゾーナ』にて、学芸学部生活デザイン学科学生の作品を展示します。 当イベントは、「三井ショッピングパークららぽーと・ラゾーナ川崎プラザ×レゴ(R)ジャパン」の共同企画と...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィールドとした活動に参加しています。この度、本学客員教授の...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、2022年7月に自宅でできる社会貢献活動として、「ポンパドウルレシピコンテスト」を開催しました。 このたび、コンテストの応募作品のうち3作品が商品化され、ポンパドウル町田店(小田急百貨店町田店 地下1階)で販売...
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部 英語文化コミュニケーション学科と生活デザイン学科が、相模原市立市民・大学交流センターと協力の上、相模原市立博物館と連携し、博物館英語版パンフレットを制作しました。また、あわせて日本語版パンフレットのリニューアルも行いました。制...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィールドとした活動に参加しています。この一環として、下記の...
英語文化コミュニケーション学科の学生がフィリピンの小学校で学修支援活動を行いました 相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部英語文化コミュニケーション学科の上條ゼミナールの学生が、フィリピンのセブ島にあるブヨン小学校(Buyon Elementary schoo...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※1 により、多くの学生が全国各地域をフィールドとした活動を行っています。この度、当プログラムに...
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部生活デザイン学科の学生が、相模原市との包括連携協定に基づき、相模原市防災協会のご協力のもと8種類の防火衣を制作しました。学生が消防士の方に話を聞いたり、消防署で1日密着体験をするなどしてイメージを膨らませてデザインした結果、斬新で...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィールドとした活動に参加しています。この一環として、下記の...
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)の子育て支援センターと相模原市発達障害支援センターの合同企画「さがみはら発達障害連続WEBセミナー2022『みんな違って、みんないい!』―インクルーシブな社会の実現を目指して―」を下記の通り開催します。是非ご参加ください。 <さが...