追手門学院大学が、ガンバ大阪と連携しているJ1チーム最大級のインターンシップ活動で活動用ユニフォームを製作
追手門学院大学(大阪府茨木市)はプロサッカークラブのガンバ大阪と連携し、インターンシップ活動を行っている。このほど、インターンシップ生たちの意見を取り入れた活動用のユニフォームを製作。9月25日(日)に開かれるFC東京戦において、インターンシップ生がユニフォームを初めて着用して活動する。 ...
- 2016年09月24日
- 08:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市)はプロサッカークラブのガンバ大阪と連携し、インターンシップ活動を行っている。このほど、インターンシップ生たちの意見を取り入れた活動用のユニフォームを製作。9月25日(日)に開かれるFC東京戦において、インターンシップ生がユニフォームを初めて着用して活動する。 ...
追手門学院大学スポーツ研究センターは9月26日(月)に、セミナー「水中運動の実践~水の特性を活かした多様な動きに挑戦~」を開催する。これは、浮力や水圧といった水の特性を活かし、水の効果で適度な水中運動を行うことで足腰や体幹を鍛えるもの。オリンピックでシンクロナイズドスイミングチーム銀メダルを獲...
追手門学院大学(大阪府茨木市)地域創造学部の今堀洋子准教授と学生たちは、授業の一環としてミツバチをキャンパスで飼育している。このたび、採取したハチミツを9月18日(日)に開催される「ECO縁日2016」(主催:大阪市環境局)で販売する。これは、「追大ミツバチプロジェクト」の一環で行うもので、ハ...
追手門学院大学(大阪府茨木市)の学生はこのたび、短編映画「旅立ちと笑店街」を制作。9月17日(土)に上映会を開催する。これは、同大の映画研究部シネマクリエイターが茨木商工会議所の依頼を受け、学生の目線で商店街の魅力を引き出し紹介する目的で制作したもの。上映会では、学生、商工会議所、商店街関係者...
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は9月30日(金)にシンポジウム「心理学の未来を拓く」を開催する。これは、2017年4月に大学院心理学研究科に博士後期課程を開設することを記念したもの。第1部の「心理学の未来に期待する」と題したシンポジウムでは、各分野の第一人者を招いて認知、発達...
追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)と伊丹市立図書館ことば蔵は、9月24日(土)に同大の創立50周年記念イベント「青が散るツアー」を開催。卒業生で伊丹市在住の芥川賞作家・宮本輝氏の青春小説『青が散る』の舞台である同大でゆかりのスポットを訪ね、小説の世界を体感する。ガイドは同館でイ...
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は2017年4月、大学院心理学研究科に博士後期課程を開設する。8月31日付で文部科学省から認可される。 追手門学院大学は1966年の開学当初より心理学の教育・研究活動に取り組んでおり、この分野においては関西私学有数の歴史と伝統がある。 ...
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)大学院経営学研究科はこのたび、関西の中小企業に向けた情報セキュリティ強化セミナーを開催する。これは、パナソニック情報セキュリティ専門家出身OBで構成される「中小企業向け情報セキュリティ関西研究所」と協働で開催するもの。金森喜久男教授がメイン講師を...
学校法人追手門学院(理事長:川原俊明)はこのたび、岩手県普代村(村長:柾屋 伸夫)の小学生を同学院の茨木(大阪府茨木市)と大手前(大阪市中央区)の2キャンパスに迎え、交流を図る。これは、昨年4月に同村と締結した連携協定に基づく取り組みの一つ。同村のキャリア教育事業の一環として、両キャンパスのさ...
追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)は7月25日(月)に、2013 年度から取り組んでいるアサーティブプログラム・アサーティブ入試の普及を目的としたシンポジウムを開催する。当日は、同大の取り組み報告のほか、文部科学省、中央教育審議会にて議論された「高大接続システム改革会議」の最終...