崇城大学のリリース一覧

崇城大学の甲野善一郎教授と3年生の倉橋功さんがデザイン学科から初のパリコレ参加 ― 株式会社ラブリントンに協力、提供写真がモード系和装となりランウェイへ

崇城大学(熊本市西区)芸術学部デザイン学科の甲野善一郎教授と同学科3年生の倉橋功さんが、3月3日(月)にフランス・パリの「パリファッションウィーク」期間中に開かれるファッションショー「マイスタイルイベント」に参加する。これは、株式会社ラブリントン(旧・堤写真館/熊本市中央区)からの依頼によ...

崇城大学の学生が1月25~26日に蔦屋書店熊本三年坂で「DESIGN for PEACE」開催 ― ショップと展示が融合したポップアップイベント、デザインの力で平和への貢献を目指す

崇城大学(熊本市西区)芸術学部デザイン学科は、1月25日(土)・26日(日)に、蔦屋書店熊本三年坂(熊本市中央区)で「DESIGN for PEACE」を開催する。このイベントは、より多くの人に平和について考えてもらうことを目的に、地域課題解決型のデザインプロジェクト授業の一環として行われ...

12月14日(土)に「第10回崇城大学ビジネスプランコンテスト 令和6年度熊本県オープンビジネスコンペティション」を開催 ― 応募総数262件から勝ち抜いた10チームが発表

崇城大学は12月14日(土)に「第10回崇城大学ビジネスプランコンテスト 令和6年度熊本県オープンビジネスコンペティション」(共催:熊本県)を開催する。これは、“熊本から新しい価値を生み出すこと”を目指し、斬新な視点でのアイデアを競い合うコンテスト。未来へ向け、ヒトや社会の便益性を向上させ...

崇城大学×平田機工㈱ 連携協定に関する共同記者会見について

令和6年12月9日(月)10:00から、崇城大学と平田機工㈱の連携協定に関する記者会見を下記の通り開催いたします。これは本学と平田機工㈱が有する知識・技術力を結集し、互いに連携協力することにより、地域・社会の発展と人材の育成に寄与することを目的としたものです。 具体的な取り組みとし...

モビリティ・AI社会を支える半導体・エネルギー技術セミナー「エネルギーエレクトロニクスセミナー in SOJO」 開催

崇城大学では、1995年よりエネルギーエレクトロニクス研究所の公開セミナーを実施しております。この度、モビリティ・AI社会を支える半導体・エネルギー技術に焦点を当てた『エネルギーエレクトロニクスセミナー in SOJO』を下記の通り開催いたします。 初日は、福岡県三次元半導体研究セ...

崇城大学が11月1日に「SOJOコラボ」第9回技術交流会を開催 ― 産・官・学の交流と連携を深める貴重な機会に

崇城大学(熊本市西区)は11月1日(金)、第9回技術交流会を開催する。これは、同大の技術シーズと、その活用を希望する企業・団体・機関が一堂に会するイベントで、産官学連携の契機を見出す場として開催しているもの。当日は、同大の川副智行教授による基調講演をはじめ、学生によるショートプレゼンテーシ...

崇城大学の学園祭 「第56回 井芹祭(いせりさい)」開催のご案内

本学は、11月3 日(日・祝)・4 日(月)の2日間、学生が主催する「第56回崇城大学井芹祭」を開催いたします。 井芹祭メインイベントのタレントトークショーでは元 乃木坂46の山崎怜奈さんをお迎えし、また毎年恒例の華火大祭が最終日のフィナーレを飾ります(各日程のプログラムは下記)。ご来場い...

崇城大学が10月26・27日に第13回「つまようじタワー耐震コンテスト 高校生大会」を開催 ― 県内外から26校74チームが参加

崇城大学(熊本市西区)は10月26日(土)・27日(日)、第13回「つまようじタワー耐震コンテスト 高校生大会」を開催する。今回は県内外から2日間合わせて26校74チームが参加。“つまようじ”と木工用ボンドだけを使って製作したタワーの耐震性を競う。※初日の10月26日(土)はメディアの取材...

5年ぶりの開催!大学教員による小・中学生向け科学の祭典「テクノファンタジー2024」再開!

2024年10月26日(土)に本学で「テクノファンタジー2024」を開催いたします。 本イベントは、小・中・高校生および一般の方を対象に、科学とアートの面白さを体験していただくことを目的に開催いたします。今年は科学やアートに関するテーマを27種類ご用意いたしました。本学の教員や学生スタッフ...

崇城大学 からくり研究会の学生が熊本県菊池市長に報告 -- 県指定重要文化財 「菊池松囃子能場」 の開閉補助機

崇城大学と菊池市は、相互の人的・知的資源の交流・活用を図り連携協力するために、協定を締結しています。令和4年度に、この協定に基づき、本学 機巧(からくり)研究会の学生が菊池市の県指定重要文化財である「菊池松囃子(まつばやし)能場(のうば)」側板の移動式自動開閉システムを提案しておりました。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所