崇城大学のリリース一覧

防災教育:2025年度 小学生による地域点検マップづくりワークショップの開催のお知らせ

古賀都市計画研究室では、2022年度より、益城町立広安小学校(熊本県益城町)で防災教育に取り組んでおります。今回の地域点検まちづくりワークショップでは、小学校の児童、保護者、地元住民、自主防災クラブ、大学の研究室が一緒に対象エリアを歩き、災害時に危険な個所(倒壊する恐れのあるブロック塀など...

崇城大学の学園祭 「第57回 井芹祭(いせりさい)」開催のご案内

本学は、11月2日(日)・3日(月・祝)の2日間、学生が主催する「第57回崇城大学井芹祭」を開催いたします。 井芹祭メインイベントの芸人ライブでは「春とヒコーキ」さん、「脳みそ夫」さんの2組をお迎えし、また毎年恒例の華火大祭が最終日のフィナーレを飾ります(各日程のプログラムは下記)。ご来場...

産・官・学・金の交流と連携 「SOJOコラボ」第10回技術交流会 開催

本学では地域に根ざし、社会貢献していくために地域社会の課題解決支援、企業団体機関との共同研究や産官学金連携推進を行なっております。このたび、本学の技術シーズと、その活用を希望される企業や団体機関の皆様が一堂に会する第10回技術交流会を開催します。 この技術交流会は、本学の研究と産官...

崇城大学教員による小・中学生向け 科学の祭典 「テクノファンタジー2025」開催!

この度、「テクノファンタジー2025」を下記の通り開催いたします。 本イベントは、小学生以上の方を対象に、科学とアートの“ふしぎ”と“おもしろさ”を体験していただくことを目的とした、体験型の科学の祭典です。昨年は約5年ぶりの開催となり、1,000名以上の来場者で賑わいました。今年もさらにパ...

崇城大学 第14回「つまようじタワー耐震コンテスト」高校生大会開催

このたび、第14回「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」を下記の通り開催いたします。これは、参加する高校生に、ものづくりと建物の耐震性への関心を高めてもらうことを目的としています。 このコンテストは、30cm四方の台座に、"つまようじ"と木工用ボンドだけを使って製作したタワーを固定し...

崇城大学 オープンキャンパス 8/2(土)開催! ― 学科体験プログラムや学生によるキャンパスツアーも

このたび、本学では8月2日(土)にオープンキャンパスを下記の通り開催いたします。 当日は、工学部・情報学部・生物生命学部の各学科の体験プログラムが行われるほか、大学紹介や在学生インタビュー、保護者向けガイダンス、学生スタッフによるキャンパスツアーなどが実施されます。 また、8月24日(日)...

高校生のハイレベルな研究が集合!第15回RENSセミナーSOJOサイエンスコンテスト2025開催のご案内

このたび、崇城大学ナノ領域研究教育推進委員会(通称 RENS)による、2025年度 第15回RENSセミナー SOJOサイエンスコンテストを開催いたします。 SOJOサイエンスコンテストでは、事前審査により選出された上位13件の「コンペティション部門」と、71件の「一般部門」の2部門で構成...

崇城大学情報学部が7月23日に1年生対象の「第4回半導体回路設計コンテスト」を開催 ― ICTへの関心向上と学生間の交流促進を図る

崇城大学情報学部は7月23日(水)、同学部1年生を対象とした「第4回半導体回路設計コンテスト」を開催する。これは、新入生のICT(情報通信技術)に対する関心を高め、学生間の交流を促進することを目的として行われるイベント。学生らは事前の特別講義で回路設計とシミュレーションの使い方を学び、当日...

崇城大学 空港キャンパス 新・学生寮が完成! 竣工式のおしらせ

この度、本学では 2025 年 6 月 30 日(月)、空港キャンパス 学生寮の完成に伴う竣工式を執り行います。 竣工式には、中山理事長をはじめ、大学関係者や建設工事関係者ら約 40 名が出席し、竣工式を執り行います。  新築された学生寮は、鉄筋コンクリート造 4 階建てで、寮室 ...

文科省が示す探究活動による未来の人材育成に向けて 『ディスカバ!』 in 崇城大学 開催

崇城大学は、様々な事象に知的好奇心を持って観察し、多角的・多面的、複合的な視点から問題発見・解決に生かす力をつけ、未来の「予測困難な社会」を生き抜くための人材育成に取り組んでいます。2022年より、高校生においても、興味を抱いた課題を大学進学後までシームレスに探究活動として継続することで、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所