ビジネス

三井不動産株式会社

商業施設と連携した新しいコンセプトのファッションECモール Mitsui Shopping Park &mall(アンドモール) ~2017年11月1日(水) グランドオープン~

三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)は、当社グループで運営する商業施設と連動し、新たなショッピング体験を創出するファッションECモール「Mitsui Shopping Park &mall(アンドモール)」を2017年11月1日(水)にグランドオープンいたします。...

株式会社高島屋

新宿高島屋 大北海道展

高島屋のバイヤーが惚れ込んだ「北海道素材にこだわるお店」が新登場! 大北海道展
■会 期:2017年10月25日(水)~30日(月)※最終日は午後6時閉場。 ※お食事処は各日午前10時30分オープン、ラストオーダーは閉場の30分前、最終日は午後5時ラストオーダー。 ■会 場:新宿高島屋11階催会場 都市開発が進み注目高まる新宿駅南口に構える新宿高島屋。毎回多くの...

神奈川大学が12月23日(土・祝)に伝統の「給費生試験」を実施 -- 今年から大阪会場を新設し全国20会場に

神奈川大学は12月23日(土・祝)に、今年から新設した大阪会場を含む全国20会場で「給費生試験」を実施する。給費生制度は、1933年より実施している神奈川大学独自の奨学金制度。単に学生への経済支援だけでなく、広く全国から優秀な人材を募り、その才能を育成することを目的としている。給費生として...

中央大学卒業生による中央大学の学生のための企業訪問プログラム「LA白門会インターンシッププログラム」を授業科目として開講 --世界中で活躍する多くの卒業生を擁する本学ならではのキャリア教育

 中央大学では、2017年度より「LA白門会インターンシッププログラム」を授業科目として開講いたしました。結成25周年、会員数60名超の、ロサンゼルス在住の中央大学卒業生の組織「ロサンゼルス白門会」のネットワークを活かした企業訪問プログラムです。授業は日本語と英語、両方を使用して進行し、「...

キリン株式会社

キリンオンラインショップ「DRINX(ドリンクス)」「マンスリー シャトー・メルシャン」10月特別企画「シャトー・メルシャン テロワールを味わうセット」をDRINXで数量限定発売

メルシャン株式会社(社長 代野照幸)は、キリンオンラインショップ「DRINX(ドリンクス)」(https://drinx.kirin.co.jp/)にて、日本ワインを季節とともに愉しむ、「マンスリー シャトー・メルシャン」10月特別企画として、「シャトー・メルシャン テロワールを味わうセット」...

株式会社日本能率協会マネジメントセンター

【手帳に関する意識調査】予定記録のメインツール、手帳派が28.6%でトップ(株式会社日本能率協会マネジメントセンター)

1日あたりに手帳を開く回数が多い人ほど「生活が充実している」と感じる傾向に
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都中央区)が発売する手帳ブランド「NOLTY(ノルティ)」では、予定管理のツールや手帳に関する意識調査を実施しました。 【主な調査結果のポイント】 1. 手帳ユーザーの割合調査 ■予定記録のメインツール、第1位は「手帳(28....

金沢大学が10月14日に東京で「教育改革シンポジウム」および「未来開拓研究公開シンポジウム」を開催

金沢大学(金沢市角間町)は10月14日(土)に「第1回金沢大学教育改革シンポジウム」および「第10回金沢大学未来開拓研究公開シンポジウム」を東京・一橋講堂で開催する。このうち「教育改革シンポジウム」では、グローバル社会で活躍する人材を育成するための取り組みについての講演やパネルディスカッシ...

学生と企業が金沢産業団地の魅力発信 産官学連携の体験型イベントを開催 -- 横浜市立大学

10月14日(土)に横浜市金沢産業振興センターで開催される「PIA フェスタ」内において、横浜市立大学経営学コース芦澤美智子ゼミの学生および横浜金沢臨海部産業団地の企業が連携して、当エリアの魅力を発信する体験型イベント「Aozora Factory 2017」を開催する。本イベントは「作る...

東洋学園大学大学院が10月15日に一般向けセミナー「生命保険の現在、過去、未来 -- 明治10年のファイナンシャルプランナー --」を開催 -- 講演後にはCFP(R)説明会も

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)大学院現代経営研究科では、2017年度も「大学院経営セミナー」を開催。第2回は2017年10月15日(日)に「生命保険の現在、過去、未来 ― 明治10年のファイナンシャルプランナー ―」と題し、畔上秀人教授が講演する。予約...

酪農学園大学

酪農学園大学が北海道ワイン株式会社と包括連携協定を締結 -- ワイン関連教育や食品の開発などで連携

酪農学園大学(北海道江別市)はこのたび、北海道ワイン株式会社(北海道小樽市)と包括連携協定を締結した。これは、相互の発展と学術の振興および地域経済の発展・活性化を目的とするもの。今後は協定に基づき、醸造用ブドウ栽培やワイン醸造に関する教育のほか、ワイン関連食品の開発などで協力していく。これ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所